ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
2ストロークGOGO!
GoGo2ストローク ヤマハTZR250編(第2回)
レポート:中村友彦

頼もしい皆さんのバックアップでヤマハTZR250は快走中だ!!

2019年 9月 11日

人間はひとりでは生きていけない。それは世界中の誰もが知っている名言だが、レースをやっていると、本当にそうだよなあ……と、しみじみ感じることが多い。何と言っても、連載開始時にはサーキット経験豊富とはいえなかった僕が、4年以上に渡ってヤマハTZR250(1KT)でのレース活動を楽しめているのは、いろいろな面でサポートしてくれる友人知人、そしてチューニングの手助けをしてくれるショップ/パーツメーカーのおかげなのだから。

中でも、当連載で最もお世話になっているのが、全国の2スト好きから絶大な支持を集めているクオリティーワークスだ。同店がこの企画に関与するようになったきっかけは、2015年4月に筑波サーキットに練習走行に出かけた僕が、ピットで代表の山下さんに偶然遭遇したこと。そこでリヤショックに関する相談を持ちかけ、以後はズルズルと(?)相談範囲を拡大していき、結果的にエンジンから車体、ライディングテクニックに至るまで、ありとあらゆる面倒をクオリティーワークスに見てもらうことになったのである。

そして面倒を見てもらっていると言えば、内燃機加工店の井上ボーリングと、ショックメーカーのナイトロンジャパン/テクニクスも、僕と1KTのレベルアップには欠かせないショップだ。度重なるピストン+シリンダーの焼きつきが克服できたのは、井上ボーリングが開発したICBM、アルミメッキスリーブのおかげだし、今から30年以上前に生まれた1KTでサーキットをガンガン攻められるのは、しなやかかつ上質な動きを実現する、ナイトロン/テクニクスのショックユニットのおかげである。

もちろん、そのほかにも1KTを走らせ続ける上でお世話になっているショップ/パーツメーカーは多々あるけれど、とりあえず今の僕は、クオリティーワークス、井上ボーリング、ナイトロン/テクニクスが店舗を構える埼玉方面には、一生足を向けて寝られない……と感じているのだ。

【 GoGo!! 2ストローク記事一覧はこちら!! 】

当初はなし崩し的な依頼だったにも関わらず、結果的に4年以上に渡って、僕の1KTの面倒を見てくれているクオリティーワークスの皆さん。左が代表の山下さん、中央が安藤さん、右が村井さんで、全員が’70~90年代の2ストローク車全般に精通している。

ICBMの投入だけではなく、クランク+コンロッドのオーバーホールやシリンダーヘッドの面研など、井上ボーリングにはあらゆる内燃機加工でお世話になっている。右が代表の井上さんで、中央は昨年引退した家泉さん。左はレーサーとしての経験も豊富な小林さん。

度重なるピストン+シリンダーの焼きつきに悩んでいた僕にとって、井上ボーリングのICBMは救世主と言うべき存在になった。純正の鋳鉄スリーブに替えて、2017年春にこのアルミめっきスリーブを導入してから、焼きつきには一度も遭遇していない。

当初はNSR250Rの純正を使っていたリヤショックは、2016年夏からナイトロンのR3レースシリーズに換装している。僕の使用状況を考慮したうえで、バネレートとダンパー特性を設定してくれたのは、多種多様なショックユニットを熟知している同社の金子さんだ。

才谷屋の3MA用フェアリングと’87年型TZ250用シートカウルを採用したことで、当初と比べるとレーサー的な雰囲気が濃厚になった現在の僕の1KT。実際はフルカウルなのだけれど、装着するチャンバーとの干渉を鑑み、テープ部分でカットして、僕の1KTはハーフカウル仕様としている。ラジアルタイヤの装着を前提とした前後ホイールは3MA/2XT用で、ブレーキパーツにはサンスター/ZCOO/HELを使用。ドライブチェーンはRK520TRUで、クロモリ製の前後アクスルはP.E.O.。キャブはミクニTMX32、チャンバーはSP忠男、点火コイルはASウオタニを選択した。

WRITER

中村友彦

二輪雑誌編集部員を経て独立し、現在フリーのモータージャーナリストとして活動中。クラシックバイクから最新モデルまでジャンルや新旧を問わず乗りこなし解説する。カスタムやレースにも深く興味を持ち、サンデーレースにも参戦する。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。