ARCHIタックロールシートの製造過程にシート作りを知る・ピーエムシー

PMCがプロデュースする現行モデル向けブランド、ARCHI(アーキ)。その主軸が人気のZ900RS用パーツ群だ。そんなARCHIが同車向けに、20㎜ローダウン化…

これがあれば! こう使うと?! お助けグッズ&ツールではかどるメンテナンス・後編

愛車をしっかり走らせたい、走った疲れや汚れから解放してあげたい。そのためにはメンテナンスだ。場所も時間もスキルも必要な作業だからプロに依頼するのも、もちろんOK…

トレーラーの活用で実現する、快適! 愛車移動のススメ!!・キャリッジベース

長距離ツーリングやサーキット走行、愛車で目的地まで走り着くのももちろん楽しい思い出になるけれど、疲労感なく現地で思い切りバイクを楽しむ手段としてトランスポーター…

これがあれば! こう使うと?! お助けグッズ&ツールではかどるメンテナンス・前編

愛車をしっかり走らせたい、走った疲れや汚れから解放してあげたい。そのためにはメンテナンスだ。場所も時間もスキルも必要な作業だからプロに依頼するのも、もちろんOK…

油冷車を長く楽しむために必須のリプレイスパーツを次々とラインナップ中・エムテック

京都のエムテックは、「自分が油冷車が好きだから」という松本代表が主宰する、油冷バイク群のフォローに厚いショップ。鈴鹿8耐などレース・フィールドで得た豊富なノウハ…

ライダーフィットを考えた加工やチューニングに加え従来より1段階上の整備を提案・タジマエンジニアリング

「CB-Fシリーズは壊れにくい」。そんなイメージから長く乗られた個体も多い。だが、さすがに生産40年。今までの整備内容が通用しないというケースも出てきた。タジマ…

よく走る、楽しく走るを作業やパーツに反映してCB-Fに長く乗ってもらう・安田商会

純正スタイルが強く支持されることもあって、大きなトラブルもなく乗り続けられる車両も多いCB-F。ただ、通常整備だけでは今は大丈夫でもそのままずっと……というわけ…

【SPECIAL MODEL IMPRESSION】オオノスピード・GSX1100S
この先20年乗れるGSX1100Sを作る! 一生乗り続けたくなるカタナ像

新型車やカスタムバイクの試乗レポートを中心に、ヘリテイジ&レジェンド誌に寄稿してくれる二輪ジャーナリストの中村浩史さん。そんな彼がプライベートで長く乗り、楽しみ…

北海道のプロショップに聞く! 愛車の冬の保管と春の起こし方・バイクプラザ メカドック

街が雪に閉ざされてしまってやむなく、あるいは寒さが辛くて……。冬の間は大切な愛車を寝かせてしまっているライダーも少なくないだろう。趣味で楽しんでいるのだから、当…

手堅いベースとしても認知されるコンプリート車RCMニンジャで分かる仕様の変化・ACサンクチュアリー

RCM(Radical Construction Manufacture)と呼ばれる前後17インチのコンプリートカスタム車をもう20年以上展開するACサンクチュ…