AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)

京都の老舗バイクショップ、カスノモーターサイクルによるオリジナルブランド、AELLA(アエラ)。長く輸入車向けが主力のパーツとして知られてきたが、最近では国産車向け製品の開発・製造にも力を注ぐ。そんなAELLAが今、推し出すのがHAYABUSA用パーツ群だ。その経緯とこれからも含め、’24年春から同社代表として手腕を振るう、糟野友則さんに聞いた。

輸入車で培った高品質を 国産車向けに広げたい!

元ヤマハワークスライダーにして’74年にはバイクショップ、カスノモーターサイクルを創業したのが糟野雅治さん(現・同社会長)。’91年にはオリジナルブランドのアエラを興し、’24年には創業50周年の節目の年も迎えた老舗でもある。

そして現在はご子息の糟野友則さんがアエラをハンドリングするが、力を注ぐのが国産車向け製品の開発。先行リリースしたZ900RS用に次ぐの第2弾が、このハヤブサだ。友則社長に話を聞こう。

「カスノモーターサイクルがドゥカティやBMWの車両販売を長く主軸としたこともあり、アエラも主に輸入車向けパーツブランドとしてのイメージが強かったと思います。一方でEICMA(ミラノショー)など海外に出かけると“日本のメーカーなのに、なぜ日本車向け製品を作らないのか”とよく聞かれ、いつかは作らなければいけないと考えていました。

そうした中でまずは人気車種のZ900RSの製品を発売し、アエラを任せてもらうようになって次に選んだのがハヤブサというわけです。

同車を選んだのは国内はもとより海外でも人気のモデルであることで、もちろん要望もありました。ハヤブサ向け製品の開発はアエラを世界ブランドとして定着させる挑戦とも考えているんですよ。

あと、DUCATI チームKAGAYAMA(JSB1000参戦。アエラもサポートする)の監督で、親しくお付き合いさせていただいている加賀山就臣さんが、鐵隼でTOTに出ていることも少し意識したかな(笑)」

写真の通り、ハヤブサ向けパーツ群はアエラが得意とする高品位ビレットパーツ群、そしてスライダーなどが潤沢に揃う。紹介のパーツ群にはシックで美しい無電解ニッケルめっきが施されるのも特長で、一部販売中製品も含み、多くがラインナップに加わる予定だ。

「この後に続くのはCB1300SFファイナルED向け製品で、国産SS用も検討中です。ドゥカティ各車やBMW S1000RRなどで培ったスポーツパーツのノウハウを国産車オーナーの皆さんにも楽しんでほしいですね」(同)

高品位がモットーの老舗ブランドが推すパーツ群、愛車のグレードアップに、ぜひ注目してほしい。

 

美しい削り出しでフォルムの隅々までこだわる、その妙技を見る!

コクピットまわりを締めるのは4ピース組立式の“アルミ削り出し可変ハンドル”(7万9750円[無電解ニッケルめっき仕様:10万1750円]※以下価格内[ ]同)と“トップブリッジ”(7万1280/[9万4380円])。ハンドル絞り角は17/19/21の3段階、高さも0mm/+2mmで最適位置が探れる。

ブレーキレバーガード&バーエンドスライダーセット[内径14mm〜15mm対応]は2万6400円。AELLAハンドル専用のブレーキレバーガード(1万5400円)、バーエンドスライダー(1万4300円)の単品購入も可だ。

最適化された専用設計、4ポジションから好みの位置が選べる“ライディングステップキット”(8万9100〜9万4600円)。今回のデモバイクに装着されている無電解ニッケルめっき仕様も発売が決まっている。

より確実なシフト操作を実現するアルミ削り出しの“シフトホルダー”(9460円[1万4600円])。なお、無電解ニッケルめっき仕様は数量限定販売品。

6角穴タイプのアルミ削り出し“オイルフィラーキャップ”(4620円)。こちらの無電解ニッケルめっき仕様は参考製作品だ。

カーボントリム採用の“カーボンハイスクリーン・スモーク”は4万8400円。

美しく肉抜きされたアルミ部品で構成された“ショートナンバープレートホルダー”(3万7840円)にはLEDライセンスランプ、リフレクターも同梱。

レーシングフックは2万460円で、写真の無電解ニッケルめっき仕様は参考製作品。スイングアームエンドに装着されるのは、同社が発売元の伊・SUPREME TECHNOLOGY製“オーバーサスペンション”(6万9300円)。リヤタイヤの路面追従性と安定感を高める。

カウルに無加工で装着できる“フレームスライダー”(3万5750円)。

ブレンボ製ラジアルマウントフロントキャリパー用“チタンキャリパーボルト”は2万3100円(4本1セット)だ。

AELLAロゴも右下隅に入る“ラジエター&オイルクーラープロテクターセット”は3万5200円。ここに紹介の製品はすべて’24年型HAYABUSAに適合する。

 

大人の雰囲気でまとめられたZ900RSカスタム!

本文にあるZ900RSカスタムは2020年頃に作られたもの(各部の解説はこちらのグドルキページで、インプレはこちらのページでチェック!)。この撮影後、Z900RS用各パーツにも無電解ニッケルめっき仕様がラインナップされている。シックなイメージで愛車をまとめるには最適。詳細はAELLAのHPで

 

【協力】カスノモーターサイクル・AELLA事業部  TEL075-622-0225 〒612-8473京都市伏見区下鳥羽広長町218 https://shop.aella.jp

※本企画はHeritage&Legends 2025年9月号に掲載された記事を再編集したものです。
バックナンバーの購入は、https://handlmag.official.ec/ で!