新しいルックスをRSに与えるカウルと弱点を補うシート
いわゆるロケットカウルの形状を持った独自のカフェレーサーカウルキットや、同じく独特のレイアウトやサイレンサー形状を持ったNeoショートマフラーを始めとして、多くのオリジナルパーツをZ900RSに展開するアメリカンドリーム。’25年春の東京モーターサイクルショーでは、新しいパーツ群のデモンストレーション車両を“ニューカフェレーサーカスタム”と銘打って自社ブースに展示した。この車両がそれだが、オリジナルペイントされ、全身はMagiVeil(マジベル)コーティングされている。大きな注目はカウルとシートという大物2点。カフェレーサーカウルが新しい「Z900RS カフェレーサーカウルキットType-2」となって、シートも新作が装着される。
「この2点はとくに注目してほしいものです。カウルはZ900RSに新しい形を加えたかったんです。それで下側をより下げて、カウルのアンダーラインとタンクのアンダーラインを合わせるようにしました。両方のラインが合って、微調整もできる。それにやや前下がり、前傾してスマートな感じを作りたかったので、そのように造型しながら、カウル前端下はまっすぐでなく、中央部を少し上げる形状にしています」とアメリカンドリーム・松田さん。そのライン合わせやフロントの造型はこの全体写真でも分かるだろう。
既存のカフェレーサーカウルキット Type-1でも他にないハーフカウルが大きな存在感を放っていたが、このType-2ではそれを一歩進めたような感じもあった。加えるならフロントは前端と両サイドがウイングレットというかスポイラーのように成形される。これも新しい個性を作る魅力になる。ではシートのポイントは何だろうか。
「シートは、Z900RSノーマルだとやっぱりお尻が痛くなるので、とにかく痛さがなくて長時間乗って気にならないことを目指して作りました。徹底的に走ってテストして改良して、を繰り返してます。ぜひ1度お試しあれという出来になってると思います」
なるほどと思える新作。これらによって車両の完成度は高まりつつ、パーツラインナップはアップデートされて選択肢もより広がる。Z900RSの浸透によって、こうしたパーツ開発・販売だけでない部分にも力を入れているとも松田さんは言う。
「おかげさまでZ900RSパーツが好評です。当店は空冷Zがルーツで、Zに恩返ししながらZ900RSもと、どっちもフル稼働で頑張ります。Z900RSでもサーキットもストリートももっと走りますし、これから新しくステップも作る算段でいます。
それに、ミッション入れ替えも行ってます。これはZ900RS純正では5速と6速のレシオが遠くてつながりがいまひとつかなと思いますので、そこに純正加工で手を入れて、スムーズにつながるようにするものです。気になる方はお問い合わせください」
実走にもルックスにもこだわり、より良いものを作ろうとする姿勢。早い段階でZ900RSを自店の柱にしようと考え、磨いてきたからの新作や手立てと言えるだろう。まずはこれらのアメリカンドリーム製新作パーツとこれからの動きに注目しよう。
Detailed Description詳細説明

新作の「Z900RS カフェレーサーカウルキットType-2」(ここではスクリーン【スモークタイプ】を装着)は両サイドの下側ラインをタンクの下側ラインからつながるようにし、やや前傾ラインを作った上で前から見るとへの字状に成形されたフロント下側ともにスタイリッシュな雰囲気も作る。キット内容はカフェレーサーカウル(このType-2では限定綾織りカーボンの設定あり[Cafe不可]/スクリーン(クリア、スモークを用意)/カウルステーセット/ハンドル/スロットルホルダーセット/小物セットで、価格はペイントベース・クリアスクリーンで31万9000円だ。

カフェレーサーカウルキットType-2では前端左右をスポイラー形状に成形。ヘッドライト下はアーチ状に成形し、レーシーな雰囲気も作る。アメリカンドリームではカウルキットのオプションとして純正カラーペイントをラインナップ。ミラー(ここではショーモデルとして非装着)とウインカーはキットとは別に用意するもので、ウインカーは超小型LEDタイプを装着する。

ステムはアメリカンドリームPRIDEでハンドルはカウルキット同梱のセパレートタイプをトップブリッジ上にマウント。フロントマスターはゲイルスピードVRC、ワイヤークラッチホルダーキットもゲイルスピードだ。

各部はオリジナルペイントを施し、全体をマジベルコーティングで仕上げる。燃料タンク下にはオリジナルのカーボンインジェクションカバーを装着する。

テールカウルは純正より55mm延長されるアメリカンドリーム・ロングテールカウルType-2。その装着時に使うテールランプ延長キットもアメリカンドリーム。リヤウインカーも超小型LEDで、ナンバーホルダーサイドにマウントされる。

シートは新作のアメリカンドリーム・コンフォートシートで「長時間乗れるシート」と松田さん。間もなく発売とのことで気になれば問い合わせを。

AMERICAN DREAMの文字が入ったオリジナルのラジエターコアガードを装着。

エンジンやエンジンハンガーはZ900RSノーマルのままだが、GBレーシング・エンジンカバーを取り付けた。

フロントフォークはSHOWAのBFF(バランスフリー・フロントフォーク)でフロントブレーキはブレンボ484 cafe racerキャリパーにアメリカンドリームスペック/φ320mmのサンスター・ワークスエキスパンドディスク「Z900RS フロントディスクローター Black Line」をセット。インフュージョン成形・カーボンクリアのZ900RS カーボンフロントフェンダーもアメリカンドリームオリジナル製品だ。

リヤブレーキはブレンボGP2-CRでディスクはサンスター・ワークスエキスパンドディスクをベースにアメリカンドリームオリジナル仕様とした「Z900RS リアディスクローター Black Line」、φ250mmをセット。マフラーはアメリカンドリームNeoショート・チタンのUPタイプで、ポリッシュ/クエンチング(焼き入れ)/ショットエンブレムの3つのオプションも施す。

アルミ角型のブラックライン・スイングアームはアメリカンドリームの製品でリヤショックはSHOWAのBFRC lite。前後ホイールはゲイルスピードType-Rポリッシュゴールドでサイズは3.50-17/6.00-17、インフュージョン成形・カーボンクリアのZ900RS カーボンリアフェンダーもアメリカンドリームオリジナルだ。