ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジックGS1000(スズキGS1000)

バイクとしての芯の部分を見極めて作り込む

ブライトロジックGS1000
(スズキGS1000)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:http://www.bright-logic.com
2022年 3月 16日

現役当時は最新という事実を改めて考える

ブライトロジックによるスズキGS1000。GSは1970年代末の登場だから、現役からもはや40年以上が経過したれっきとした旧車だ。

この車両の場合は各部点検後にベアリングやシール類を新品交換、フロントブレーキをダブルディスク化するなどのレストア&ライトチューンが施されている。だがよく見ていくと、キャブレターが時代の進んだ純正の負圧式CVKに、ドライブチェーンも純正630でなく530サイズにコンバート、見えないところではレギュレーターも新しいもの(GSノーマルの新品という意味でなく、より新しいスズキモデル用)に変更される。

スロットルも見直しクラッチもレリーズ変更などを行って操作系は軽くなる。エンジンはセル一発でかかるし、置換したCVKキャブレターによる過渡特性も上々。ブライトロジック・竹中さんはGSや空冷カタナへの純正CVKキャブコンバートを多く手がけていて、わざわざ装着のためのインシュレーターも製作しているほどだ。

カタナ用のノーマルフロントブレーキキャリパーも“素性がいい”とオーバーホールした上でGSに使うことも多く、この車両でも同様。もちろん、もっとコントロール性や制動力を高めたいと思うならば同店では別の選択肢も十分に持っている上での装着だ。

ところでブライトロジックは多くの新型も見て、手を入れているのに、旧車にも手を入れる理由は? と思う向きもあるだろう。竹中さんは「旧車が現役、つまりその当時の新型だった時にも、ノーマルで飽き足りない部分をあれこれ換えて、良くしていったんです。GSやカタナ当時だとヨシムラがその総本山で、私もそこで学んだので、速くなって、よく止まる、よく曲がるようにしたくなる。それでオーナーさんの感性に動きが合えば確実にうまく、安全に走れるようになるし、所有感も注目度も上がるんですよ」とさらっと答えてくれる。

なるほど、GS現役当時にカスタムやチューニングで高められた要素、バイクとしての芯の部分を見極めて作り込んだ技術は、今も応用していけるということなのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ヘッドライトリムもケースも、そしてウインカーステーもレンズもリフレクターもノーマルで、元から良好な状態を維持するようにしている。

「元々ウインカーもメーター(写真)も、燃料タンクの外も中もきれいな状態だった」(竹中さん)というこの車両、その言葉通りに外装は良好なフルノーマルで、メーターまわりも特に手を入れる必要がなかったという。シートも純正品だが、長距離乗って疲れないとのこと。

シンプルな可倒式バーのステップやシフトペダル/リヤブレーキレバー類もGS1000のノーマルだ。ラバー類はもちろん新品に交換されている。

空冷直4エンジンは「かけてみて状態が良かった」(竹中さん)ということでそのまま。この先、パンクしてしまうことが予想されるレギュレーターも、スズキのより新しいモデル用に交換、バッテリーも新品にする。スチール4-1集合管と合わせてセルボタンを押せばすぐ始動。

キャブレターはノーマルVM26SS+エアクリーナーボックスからCVK+パワーフィルターに。アダプターはブライトロジックによるオリジナル品だ。

フロントフォークはダブルディスク化した上でインナーチューブも再生するなどオーバーホール、フロントキャリパーは1100カタナ用を流用装着している。

スイングアームやリヤショックもノーマルのまま。ドライブチェーンはRKの530XW。タイヤはブリヂストンBT45の新品に履き替えている。

ホイールは'70年代末当時のイタリア・メルバ(melbar)製キャストの19/18インチに置換。前後ブレーキラインはステンレスメッシュ化した。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。