ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
アドバンテージZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)

オリジナル鍛造ホイールやブレーキ/サスの効果が分かる1台

アドバンテージZRX1200DAEG
(カワサキZRX1200DAEG)

取材協力:アドバンテージ TEL06-6412-6145 〒660-0881兵庫県尼崎市昭和通9丁目324番地
URL:https://advantage-net.co.jp/
2022年 2月 09日

素材や形状も含めてアップデートされるパーツ群

アドバンテージによるカワサキZRX1200DAEG。動力系ではマフラーをヨシムラ・チタンに変更、サスペンションやブレーキ系等の足まわりは当然と言えば当然だが、同社の扱い製品に換えられる。ある意味でシンプルな変更だが、その分、各パーツに対する効果も分かりやすいと言えるだろう。同社代表の中西さんにそこを聞いてみた。

「どれも純正レベルの品質を持った上で、性能も担保するように作られています。ホイールはオリジナル・国産のマグネシウム合金鍛造品、“イグザクト”です。アルミのイグザクトⅡも用意してまして、当然どっちも強いし軽いのですが、どちらか選べと言われるなら、粘りという点でマグをお勧めします。

MotoGPみたいな限界レベルの話なんですが、その粘りで転倒しにくいという感じで捉えてもらうといいですね。2本サスの車両の場合は1本サスの車両よりも、タイヤの限界がライダーへのインフォメーションとして分かりやすいですから、その意味でもです。製法は同じ鍛造ですけど、素材の違いで振動や乗りやすさも変わります。マグの方が吸収性が優れるとか、より静かだとか。ストリートでは“こう違う!”とはっきりと分かるようなものではないですけど、このような違いはあるんです」

スポークデザインは2×6デザインの12本スポークと、この車両に装着される放射10本スポークの“レーシング10”とが、マグ/アルミともに用意される。

「レーシング10の認知が進んできました。これも厳密には12の方が強度が高いとかいうデータは出るんですけど、レーシング10の方もそれを補えるようなスポークデザインや形状/厚さにしたり、その上で軽さを維持するようにしたり、送り手としても、極力性能差は出ないように詰めて、皆さんの選択肢を自由にするようにしています。先ほどの素材もそうです。ホイールも随時進化しているんです。それはタイヤが進化するからで、そこに合わせて進化させるのは当然です」。

イグザクト/Ⅱとも、細かいアップデートを常に考えているとも中西さん。

今はストリート用モデルのラインナップが限られているブレーキディスクの拡充など、他パートの展開もホイール同様に考えられている。既にラインナップのあるZRXシリーズは、この車両のように、その進歩の恩恵が享受しやすい機種と言えそうだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

前後ホイールはマグネシウム鍛造/10本スポークのアドバンテージ・イグザクトレーシング10で、ここではDAEG純正に同じ3.50-17/5.50-17サイズを履く。ブレーキキャリパーはDAEGノーマルのTOKICO4ピストン、ラインがアクティブ・ステンレスメッシュで、ディスクはピンなしフローティングのアドバンテージ・ダイレクトドライブレーシングディスク(φ320mm。ZRX1200/1100用はφ310mmを設定)だ。

トラス形状スイングアームはDAEG純正のままが、フルアジャスタブルのアドバンテージ・ショーワRS-Γリヤショックを組み合わせている。

左右(クラッチ/フロントブレーキ)のマスターシリンダーもアドバンテージ・ニッシンのラジアルポンプを装着。グリップヒーターも装備。

EXはヨシムラ・チタンサイクロン。エンジンはノーマルにアドバンテージFCCクラッチキットを組む。リヤディスクもアドバンテージ製だ。

マグネシウム鍛造で12本スポーク仕様のアドバンテージ・イグザクト。アルミ鍛造品はイグザクトⅡ。バネ下重量が軽くなること、ホイール自体の強度が高まることで芯の入ったような操縦性や軽快感が得られるという鍛造製品の特性は、マグ/アルミともに十分に備える。

今回車両に装着したのはイグザクト/イグサクトⅡの10本スポーク仕様、“イグザクト・レーシング10/イグザクトⅡ・レーシング10だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。