ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
クラスフォーエンジニアリングHAYABUSA(スズキHAYABUSA)

ツーリングからドラッグレースまでを体現する第一世代

クラスフォーエンジニアリングHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)

取材協力:クラスフォーエンジニアリング TEL044-989-4740 〒215-0027川崎市麻生区岡上149
URL:http://www.class4.co.jp
2021年 9月 22日

第1世代+NOSで歴代オーナーのマルチユースに応える

「今はふたり目のオーナーさんが付いていますが、最初のオーナーさんは、ハヤブサでドラッグレースもサーキット走行も楽しみたいって方でした。仙台(ハイランド。2014年に営業終了。ロードコースとドラッグコースの両方が備わっていた)までツーリングを兼ねて行って、土曜日はサーキット走行する。日曜日はマフラーとリヤタイヤをドラッグレース用に換えて、アクスルシャフトをロングホイールベース位置に差し替えてドラッグコースを走っていました。NOS(亜酸化窒素ガスの強制噴射で瞬間的な過給を行うシステム)も付けて。

その後車両を手放される話になったんです。そこに、第1世代ハヤブサに乗ってスーパースポーツを挟んだ後に、もう一度第2世代を乗って、それにNOSを付けたかったという方がいた。第1世代ですけどNOS付きがありますよとこの車両を紹介すると、OKと。世代は違っててもNOSの付いたハヤブサということで良かったんですね。この方もJD-STERに出たり、ツーリングにも通勤にも使ったりしています。

ハヤブサのオーナーさんは、そんな方が多いんです。これ1台でどこにでも行くし、何にでも使えるという感じ。“曲がらないんじゃない?”と言う人もいますけど、ロング化していても普通に走れて、曲がれるんですよ。極端に言ってしまうと、スポーツの形をしたクルーザーみたいな感じな仕上がり。峠イチバンという価値観からどんどん変わってきて、普通に楽しめればいいんじゃない? って方はそうやって使うんでしょう」と、この車両に手を入れたクラスフォーの横田さんはハヤブサの背景を説明してくれる。

ロングスイングアームやローダウン、ワイドタイヤはある意味クラスフォーの標準スタイルとなり、同店で手を入れたハヤブサ群を見ていると、この長く、低い状態がノーマルだと思ってしまうほどだ。

「ドラッグレースではリヤのトラクションを高めながらフロントアップ、つまりパワーの無駄遣いを防ぐ定番。ストリートでは、格好良くなります。あと、足着きがむちゃくちゃいい。これは結構大事で、安心感がとても大きくなるんです」(同)。ハヤブサのようにパワーも車重も車格もあるバイクでは、不用意な立ちゴケや転倒のリスクが減るのがありがたい。ローダウンはそれを無理なく実現するし、パフォーマンス感も崩れない。そのためのローダウンリンクは同店で全年式使えるキットを用意しているし、それで使い道が広がるなら、ファンも増える。これを横田さんは「空冷ZシリーズにおけるLTDの立ち位置ですよね」となぞらえる。

アフターマーケットパーツが豊富にあって車体の各部に手が入りやすく、いわゆるタマ数も多い。メーカーこそ異なるが、スズキ・ハヤブサがカワサキの空冷Z同様に“使えるバイク”としてアメリカで高い人気を得た理由は、このような点にあった。クラスフォーで手を入れたこの第1世代ハヤブサ・カスタムは、そうしたハヤブサへの意識が日本でもかなり近いということを納得させてくれる1台となっていそうだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ハンドルはラバーマウントからダイレクトマウント化し、フロントブレーキ/クラッチのマスターシリンダーはブレンボラジアルに変更。ヨシムラ・デジタルマルチメーターやMSDシフトライト、NOSスイッチも加わる。全体的なカスタムは'01年当時に行われていた。

NOSシステムは追加しているがエンジン本体は第1世代のノーマルで、ドラッグレースに通勤にツーリングにと2万9000km走って劣化なし。アルミツインスパーフレームもノーマル。外装も2001年型K1のノーマルそのままだが、フロントエアダクトが追加されている。

右横出しのマフラーはBrock's製サイドワインダー・チタンでクラッチカバーはオリエントエクスプレス。ステップはノーマル。

リヤをフェンダーレス化した上で、タンデムシート下にはにオリエントエクスプレス製NOSコントローラー等を収める。ウインカーはフロントがノーマル、リヤはレース時の着脱性の良さも兼ねてアクティブのナンバーホルダー一体タイプに換装している。

φ43mm倒立フロントフォークや3.50-17サイズのホイール、TOKICO6ピストンキャリパー/φ310mmディスク等のブレーキなどはノーマルだ。

6.00-17サイズのホイール、ショックやブレーキ等のリヤまわりパーツもノーマル。スイングアームはTRAC製ロングタイプに換装。

TRAC製スイングアームは前オーナーのサーキット走行では4インチ(約10cm)ロング位置アクスル、ドラッグレースや街乗りでは写真の8インチ(約20cm)ロング位置アクスルで使うが、違和感なく乗れる。NOSのボトルはこのように車体左サイドに装備している。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。