ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
HOMURA SPL. HAYABUSA(スズキ HAYABUSA)

ベテラン・ドラッグパイロットが駆るゴールドBUSA

HOMURA SPL. HAYABUSA
(スズキ HAYABUSA)

取材協力:炎 貴光さん/H.R.M
URL:https://hrm-inc.co.jp/
2025年 10月 24日

第3世代ハヤブサの速さをSS→1/4マイルで解き放つ

ハヤブサは初代から現行の第3世代まで一貫した“アルティメットスポーツ”という車両コンセプトを持ち、速さと上質さ、所有感の高さをアピールする。だが特殊な作りという部分はほとんどなく、普遍的な技術の磨き上げでそうした性能を作り込んでいる。水冷DOHC4バルブ直4エンジンも、アルミツインスパーのフレームも、足まわりも、言ってしまえばオーソドックス。だがそのオーソドックスさが主な市場となるアメリカではとくに受け入れられ、ドラッグレースに活用される。ノーマルならその性能が生かせるクラス。手が入れやすく多くの車両が何かしらのチューニングをしたいとなってメカチューンから加給、電子制御にと多くのドラッグレース向けパーツが用意されるという具合だ。

国内の2輪ドラッグレースでもそうしたパーツでチューニングされたハヤブサがタイムを競うのだが、第3世代をそのベースに使ったのが、この車両だ。1990年代に開かれたRRCドラッグレースシリーズや、’90〜’10年代前半にオートポリスで行われたゼロヨンフェスティバル(ともに1/4マイル[約402.1m]戦基本)もターボチャージドハヤブサで走ったベテランの炎(ほむら)貴光さんが、そのライダーにしてオーナー、かつチューナーでもある。JD-STERでドラッグレースに復帰してからはこのハヤブサとGSX-R1000、KATANAを走らせている。

「このハヤブサはノーマルスイングアームでスーパーチャージャーを付けた仕様で1/4マイル9秒03まで来ました。実はロングスイングアームももう手元に届いているのですが、せっかくですからこの仕様で8秒台まで入れたい。このハヤブサはまだ進化の途中です」とは撮影を行った6月8日の第2戦時点での炎さんの言葉。第3戦ではプロオープンクラス用のGSX-R1000がセットアップも決まって8.850秒で優勝、ライダー・炎さんの技量は準備OK。このハヤブサが応えてくれるのも近そうだ。

※写真はすべて2025年6月8日開催のJD-STERドラッグレース第2戦の会場で撮影したものです

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スクリーンはゼログラビティ・ダブルバブルスクリーンのスモークを選択。純正メーターの上にはブーストとa/f(空燃比)の各メーターが並び、ハンドル側には水温計と油温計を置く。左右マスターはゲイルスピード・エラボレート、ハンドルはベビーフェイス・レースコンセプト・ハンドルキットを使う。

外観は炎さんがアイデンティティとするゴールドで塗装、シートはスタート時に前方に座り操作を優先、後半に入るとより伏せつつ後輪グリップも高めるべく後ろに座れるようにしたステップドシートを製作している。タンデム部には純正アクセサリーのシートカウルをセットする。

エンジンにはWossner製φ83mmピストン、2mmボアアップシリンダーとコンロッド、MTCロックアップクラッチを組み、写真のTTSスーパーチャージャーを追加。車両ベースが輸出仕様ということもあって問題なく使えているという。電気系は純正ECUを書き換えて使用。マフラーにはバンスアンドハインズサイドワインダー4-2-1タイプだ。

ステップはベビーフェイスに依頼したワンオフ品で、ドラッグレーサーが多く使うエアシフターは使わない。ドライブチェーンはNXリングシールによるEK530 ZVX3。

注目はオリジナルによるフロントのローダウン。フロントキャリパーはゲイルスピード・ラジアルフロントキャリパー4ピストンに変更、ディスクは純正を使う。

スイングアームと3.50-17/6.00-17サイズのホイールは純正で、リヤショックやリヤリンクはオリジナル加工される。シート加工やフロントローダウンとも、興味のある向きは炎さんの主宰するHRM(https://hrm-inc.co.jp/)に問い合せられたい。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • “あの”バイクにインスピレーションを得た? 人気のブレードランナーの数量限定モデルが販売中・godblinc(ゴッドブリンク)23 10月 2025
  • 大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN16 10月 2025
  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • しゃぼん玉 ZRX1200DAEG<br>(カワサキ ZRX1200DAEG)

    しゃぼん玉 ZRX1200DAEG<br>(カワサキ ZRX1200DAEG)

  • マジカルレーシング GSX-8R<br>(スズキ GSX-8R)

    マジカルレーシング GSX-8R<br>(スズキ GSX-8R)

  • YOSHIDA SPL. Z900RS CAFE<br>(カワサキ Z900RS CAFE)

    YOSHIDA SPL. Z900RS CAFE<br>(カワサキ Z900RS CAFE)

  • テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

    テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

  • TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

    TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • “あの”バイクにインスピレーションを得た? 人気のブレードランナーの数量限定モデルが販売中・godblinc(ゴッドブリンク)23 10月 2025
  • 大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN16 10月 2025
  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。