オーナーフィッティングで車両との一体感を高める
ZRXは1100/1200/DAEGのいずれもカスタムがよく似合う。オーナーが思う性能や機能の向上、ルックスアップといったことが実現しやすく、それに応じられる数々のアフターマーケットパーツがある。そのパーツ群は今でも新作が現れるし、同時にエンジンやフレームに手を入れてポテンシャルを高めていくこともできて、これにも進化がある。
かつての旧車のような手の入れ方も、最新モデルのようなボルトオンパーツでの変化もできるという、新旧織り交ぜた手法が適用できるというのもZRXシリーズの特徴と言えるだろう。
だからこそカスタム=車両作りにおいては狙いを確実にし、確かな目でパーツセレクトをすることが重要になる。ストリートからサーキットまで、ライトからヘビーまでとさまざまにZRXシリーズのカスタムを手がけてきたしゃぼん玉では、今ならまず車両を新車に近い状態に復元することが大事だという。その上でオーナーの好みや使い方に自在な提案をしてくれる。
そこでこのDAEGだ。’15年式のメタリックスパークブラックがベースだ。前後ブレーキシステムのアップグレードを行い、ホイールも鍛造品に変えることで軽量化と路面情報のフィードバック性を高め、前後ショックも変更してそれらをバックアップ。
またZRXでは必須と言える冷却系の強化(これは同時に劣化しがちな同部分の新車復元も兼ねられる)も行われるなど、まさにZRXカスタムの王道と言えるような手法でまとめられている。「その通りでひと通りの手を入れているんですが、オーナーの山田さんに合わせてあえて車高は落としています。その上で乗りやすく、格好良くとまとめたんです」
こう続けてくれるのは、この車両のプロデュースを行ったしゃぼん玉の取締役社長、滝川さん。
「カスタムも好きで、バイクも4輪もバリバリ乗れる女性のオーナーさん。ですからその体格に合わせてシートやハンドルまわり、ステップバー位置といったポジションを決めて〝女性がパッと乗れてバリバリ走れる〟仕立てにしています。パーツのカラーはボディカラーに合わせてブラックをベースに選んでいます。旦那さんも同じカラーのゼファー1100に乗られているんですよ。また、さっき言ったように車高も下げているんですけど、下げた感が出ないようにセッティングして、全体のルックスがきれいに見えるようにしています」
“女性オーナーでもバリバリ乗れるように”のテーマに沿って車高を下げたりポジションを調整しつつも全体のプロポーションが崩れないように配慮する。それに合わせて他のパートも軽量化や運動性の向上を狙うしゃぼん玉流できっちりまとめたDAEG。大型用・洋品店である同店で扱う多くのパーツからの使用パーツ絞り込み。またこうしたヘビー系カスタムも次々製作し送り出してきたカスタムショップとしての作り込みという、しゃぼん玉らしい両面が生きた1台だ。こんな仕上がりがほしいなら。もちろんパーツひとつ、乗るときのアパレルひとつからでもしゃぼん玉に相談すれば、いい結果につながる。このDAEGカスタムは、その反映例と言っていい。
Detailed Description詳細説明

ビキニカウルはドクターSUDA製ステーでフレームマウント化しヘッドライト前にルーバーを装着しワンタッチ着脱できるカバーも備える。

クラッチマスターはフロントブレーキマスターとともにゲイルスピードVRCで、ミラーはマジカルレーシング・NK-1ミラー・タイプ3ヘッドをセット。

DAEG純正に同じ30mmオフセットのステムはウイリー・モノブロックでブラック仕上げ。ハンドルバーを変更し、メーターは純正を元にキーシリンダー左右に計2個のヨシムラPRO-GRESS1テンプメーターを追加した。

フロント側の肉厚を落とし両サイドもスリム化したシートはスプリームシート。ハンドルバーの選択やステップバー位置設定とともに操りやすいライディングポジションを構築する。

水冷DOHC4バルブ1164ccの直4エンジンやFIまわり、フレームは純正ベースでフロントスプロケットカバーをウイリー・油圧クラッチシリンダーに変更。冷却系をナイトロレーシング・ZRX1200DAEGワイドラジエータKITと同オイルクーラーHIGHマウントキットによって強化している。スライダー(スキッドパッド)はモリワキ製だ。

排気系はしゃぼん玉ストリートスペシャル・フルチタンを装着する。

ステップはストライカー・スポーツツーリングコンセプト(STC)ステップキットで、オーナーの扱いやすいバー位置を設定してある。

フロントフォークはオーリンズRWU、フロントブレーキはブレンボP4-40RBアキシャルCNC 4Pキャリパーにサンスター・ワークスエキスパンドディスクの組み合わせだ。

リヤブレーキはブレンボGP2-CR CNC 2P リアキャリパーにサンスター・プレミアムレーシングディスク。足まわりパーツも車体色に合わせてブラックをベースにまとめ、ブレンボロゴの赤をボディラインの赤同様に差し色とする。

リヤサスは7N01アルミ材によるウイリー・BIG目の字断面・OW耐久スタンドフック付きスイングアームにオーリンズ・ブラックライン(KA964)。ホイールはアルミ鍛造のゲイルスピードType-GP1Sで3.50-17/6.00-17サイズを履いている。ドライブチェーンにはEK ThreeDのブラック×ゴールドをチョイスした。