ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
STAGE-1 ZR-7(カワサキ ZR-7)

モノサス空冷スポーツを系列ツインショックルックに

STAGE-1 ZR-7
(カワサキ ZR-7)

取材協力:STAGE-1(4輪を扱うショップ) TEL055-263-5446 〒406-0027山梨県笛吹市石和町下平井25
2025年 9月 01日

あまりにも自然に見えてかえって通な仕様に仕上がる?!

CB750(RC42)にCB750F(RC04)の外装がそのまま、かつ自然なルックスに見えるように載せた新しいコンバートスタイルのカスタムを見せてくれたステージ1の風間さん。今回はその手法のルーツと言える、これまた楽しそうな1台を紹介しよう。

そんな前提を置いた上でこの車両を見ると、誰もがなるほど、ゼファー750カスタムかと思うはず。ちょっと詳しい人なら角型のシリンダーヘッドカバーあたりからZ750FXを丸型外装にしたかと思うかもしれない。じつはこれ、ゼファー系エンジンをリヤモノショックと組み合わせたオールラウンドスポーツモデルのZR-7がベース。そう聞けばリヤのモノサスに納得が行く。でもなぜこうなったのか。

「私はゼファー750も持っているんですけど、市場の価格が上がってしまって、なんだかあんまり気軽に乗れなくなってきたんです。ところがほぼ同じエンジンを積んでいるZR-7は安いので、手に入れてみたんです、それでこれなら手軽にそうだし、兄弟みたいな車両ですから今までストックしてきたゼファー用パーツが付くんじゃないかな? と思ったのがきっかけでした」

風間さんは明るく教えてくれる。実際に同じエンジンの兄弟機とも言える両車は、ゼファー750は日本で、ZR-7は欧州で大きな人気を得た。そうして風間さんはゼファー750の外装が無加工で純正パーツのように載るように、ZR-7側のフレームやシートレールを溶接加工し、ゼファー750側の純正同様にマウント部を作っていく。

「それがゼファーとZR-7ではフレームは似ているようで、じつはちょっとずつ違いました。そのあたりは調整しながら、ゼファー用パーツが付くようにしました。ゼファー750純正パーツも、ゼファー750用社外パーツもどっちも付くといいかなという考えで作業を進めていったんです」

実際のところ、ドレミコレクションのZ2 Style外装は社外パーツではあるけれど純正と同じように付けられることを前提にした設計だから、純正外装が付けば同じように問題なく付く。その外装コンバートとともに前後ホイールにZRX1200、スイングアームにZZR1200、そしてステムにゼファー750を組み合わせ、ディメンションも調整してこのように完成。風間さんの狙い通り、気軽に乗れるお出かけ車としても使われているようになった。ただ、と風間さんは続ける。何だろう。

「なかなかこれがZR-7と気付いてもらえないんです(笑)。パッと見もそうですけど、フロントまわりとかエンジンまわりを見て、ゼファー750にドレミ外装を付けたZ2仕様かあって思われるんでしょうね」

嬉しい悲鳴というか何というか。リヤまわりを見てモノショックだと気付いた人は間違いなく“これ何だろう?”が楽しめるはずだから、じっくりと見てほしい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

モノサスや現代モデル調の直線ラインをベースとしながらもネイキッドのZR-7はゼファー750に近い丸目ヘッドライトを持っていたのでこの部分だけではじつは見分けが付きにくい。クラッチレバーはZETAフライトパーチに換装した。

キーシリンダーを上に露出させるため、ステムはゼファー750を使う。2眼のメーターはZR-7ベースに回転計をULTRAとしたらそのパネルが黒だったので速度計をZRX1200用として黒で色合わせした。ハンドルはHARDYバー、ヨシムラ・デジタルテンプメーターを追加する。

ただ付けようとしたのでなく、ゼファー750の純正外装がそのまま付くようにZR-7側のフレームやシートレールを溶接加工、同様に車体側取り付けステーや取り付けボスも加工。外装はゼファー750純正同様にマウントできるドレミコレクションZ2 Style外装セットで燃料タンクは同セットに含まれるスチール製。用意出来ればゼファー750純正外装にすぐ着せ替えられる。

上面にパターンを施した(ZR-7純正はパターンなし)ダブルタイプのシートもゼファー750純正が付いている。

フレームやエンジンはZR-7で、ジェネレーターカバーなどは手持ちのゼファー750用パーツを活用した。フレームのピボットキャップはZ900RS用を流用するが、ピボットシャフトのねじ部が当たる(シャフトがほんの少し長いため)ためにキャップの内側を削ることでクリアランスを取り、干渉させずに装着。こうした工夫も聞いていて楽しい。エンジンスライダーはストライカーだ。

キャブレターはFCRφ35mmで、これに組み合わされる排気系にはパワービルダー・チタンメガホンを選択した。

前後ホイールはZRX1200で3.50-17/5.50-17サイズに。フロントフォークはゼファー750のφ41mm(ZR-7も同径)。フロントブレーキは他モデル用ニッシン4ピストンキャリパーとゼファー750純正ディスクを組み合わせる。

スイングアームはZZR1200(ステッカーは別)でブレーキは他モデル流用キャリパー+ウェーブディスク。ショックが見えないここだけ見ればZR-7だが、車両全体の印象はまんまゼファー7500だ。

ステップはストライカーで、フレーム側のマウント部を加工して装着。このステップはヒールプレートにタンデムステッププレートが付いていて、そこにタンデムステップもマウントしてしまえるのがいいとのこと。そうでなければZR-7にはタンデムステップが付けにくいということだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN16 10月 2025
  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

    テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

  • TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

    TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

  • HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

    HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

  • ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

    ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

  • K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

    K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN16 10月 2025
  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。