ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
メローズ RZ350(ヤマハ RZ350)

今できる手法を盛り込んだレストア&カスタム路線のRZ

メローズ RZ350
(ヤマハ RZ350)

取材協力:ショップ メローズ TEL050-3690-4173 ※問い合わせ時には先に電話連絡を
URL:https://www.mellowsmc.jp
2025年 5月 21日

4輪メカのオーナーが作った好適車両の良さを伸ばす

兄弟機RZ250の初期’80年型が純正でまとっていたニューヤマハブラックで仕上げられた車両。ベースは’81年に登場した排気量拡大版、RZ350だ。

「元々同業、4輪のメカニックを務めるオーナーさんがご自身の仕事の合間や終業後に手を入れて作った車両でした。ペイントもご自身でされています。私はパーツの調達や要所作業のお付き合いをしました」

こうメローズ・中川さんは当初の経緯を言う。それで一度組み上がった車両だが、トラブルからエンジンが焼き付いてしばらく眠ることになった。その後どうなったか。

「ご依頼をいただいて、お任せで直すことになりました。一度まとまっていたものですが、製作される間には制約もあったでしょうし、そのあたりを見直してみるという考えで組み直しを行いました。

フレームは防振ダンパーロッドを加えてスイングアームとともにパウダーコートで仕上げ、フロントフォークも当初使っていたXJR400用から3MA(後方排気TZR250)用に換えた上で内部改修し、ハードさを抑えました」

一度いい路線でまとまっていた車両だからこそ、オーナー(今回は同時に製作者でもあった)の考えを汲み、より良く機能を発揮できるように配慮して組んでいく。中川さんの丁寧さも窺えるが、それはエンジンにも見えてくる。

「焼き付いてクランクケースもぐちゃぐちゃになっていて手に負えない状態でした。そこで以前から“RZならここ”と考えていたトシテックの佐藤さんにどうしてもと、パーツ検品から加工、組み立てをお願いしました。途中でショップにお邪魔して佐藤さんの組みの精緻さも見たり、考え方を教えていただいたりしました」

そのエンジンを同じくトシテックのスチールクロスチャンバー、PWMキャブとともに組んでセットアップを施す。オーナーこだわりのシビエ凸レンズライト等の仕様はそのままに、安心の1台となって甦った。

一度いい路線で出来ていたものを再構築するのは、手間もかかるもの。それをオーナーの意思を汲み、信頼できる(しかもエンジンは極上レベル)ものを用意して実現する。その目利きと向かい合いがあれば、今後も安心と言える。希少になってきたモデル。そして容易と考えられがちな2スト車だからこそ、この車両に向けられたような丁寧さと向かい合いはより大事になっている。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

トップブリッジセンターにキーホールを置くトップブリッジ&ステムはXJR400でハンドルは他機種用のハリケーン製セパレート、メーターは純正。フロントマスターはニッシンラジアルでレバーおよびクラッチホルダーはアコサット。ブレーキラインはカーボン被覆のフレンチューボを使う。

シートは張り替え加工。その下には2スト車でほしい予備プラグ&プラグレンチホルダーが置かれている。

シートを外したところ。2本(3本も可)の予備プラグとプラグレンチがちょうど入るサイズで、工具不要で着脱できるホルダーはワンオフ品だ。こうした配慮やスペース活用にも注目したい。ハーネスはハイサイド製を使う。

初期型RZ250純正カラーの外装はオーナーが塗装したもので、タンク内コーティングも行われた。

エンジンは再生に当たってトシテック(http://www.saturn.dti.ne.jp/tosh-tec/)でのフルオーバーホール&ライトチューンを選択して依頼。TKRJオーバーサイズピストンや新品クランク、強化クラッチにトシテックリードバルブを組み、排気ポートも加工とほぼフルメニューの手が入った。電装等も一新され、これからも長く乗れる仕様として注目したい。

吸気はPWKφ28mmキャブレター・パワーフィルター仕様だ。

フロントフォークはXJR400用φ41mm(RZ純正はφ32mm)からTZR250(3MA)用に再換装しインナーを加工しリバランスした。ブレーキディスクのフローティングピンはプラスμでワンオフしている。

リヤサスはRZのモノクロスを基本に、XJR400(4HM)加工スイングアームにブラケット等の加工を加えてナイトロンR2リアショックをセットした。ブレーキまわりもXJR400。

排気系はトシテック・スチールクロスチャンバーという選択。スタップはHOT&COOL製を使っている。なおホイールはXJR400の3.00-17/4.00-17サイズを特殊パウダーコートによってゴールド仕上げして装着している。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ブライトロジック HAYABUSA<br>(スズキ HAYABUSA)

    ブライトロジック HAYABUSA<br>(スズキ HAYABUSA)

  • プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。