ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
MAA SPL. GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)

自らの手で好みに作り上げ自在に乗り込む復活カタナ

MAA SPL. GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)

取材協力:まぁさん ※協力:パワーゲームモーターサイクルズ http://www.powergame-mc.com ※ミーティングイベント : 阿蘇びましょ?
2024年 11月 04日
リターン&車両完成後に遭った大アクシデントから甦る

若い頃に乗っていた1100カタナ。ただ、信頼を寄せていたタイヤが廃番化し、それに代わるものがなく、自然と乗らなくなっていった。そんなオーナー・まぁさんが同僚にツーリングに誘われ、レンタルのゼファー1100でバイクの楽しさを思い出し、リターンした。

でも、乗るならカタナだ。そう考えて人づてで車両を探す。CRキャブやKERKERマフラー、GSX-Rの足まわりが付いたものを入手し、気がついたところをその都度自ら手直ししながら3年かけていい形にまとまる──。だが今からおよそ4年前、右直事故に遭ってしまう。

「フレームも曲がって廃車でした。使えたのは燃料タンクとリヤショックだけ。私も入院することになったのですが、これ(カタナ)は直そうとフレームを買って、好きなように作ろうと考えたんです。それで病院から外出許可が出たときにお店に行って、パーツ集めから始めました。

フレームのタンデムステップ部カットとピボット後ろ補強への塗装、それから赤銀の外装塗装は頼みました。エンジンはヘッドカバーが割れていたので交換して耐熱塗装。あとはどうしよう、こうしようと思案しながら自分で組んでいきました」

そう、まぁさんは説明してくれる。塗装と補強以外はほぼ自分で作業していったということだが、それだけではこのまとまりはなかなか出せない。タイヤなどからもきっちりした走り込みが窺えるが、それもできあがった車両の状態が良くなければ難しいはずだ。

「私は4輪のモータースポーツクラブにも入っていて、そこでミッションを下ろしたりクラッチを調整したりとか、作業の手伝いをいろいろやってたんです。バイクはリターンしてからいじるようになったんです」

濃いめの趣味の延長の中に自然な下地は築かれていて、冒頭のように車両の手直しをしていくうちにそれはぐっと磨かれていったのだろう。そうしてこのようにきっちりした仕上がりが得られたわけだ。

自分の好きなように作れて他にないカタナになったとまぁさん。撮影後には、走行5万kmを超えたというエンジンが下ろされ、フルオーバーホールを兼ねて1261cc化するとともにクロスミッションが入る。それが完成すれば、また新たな走りが楽しめる。その時の話も聞いてみたい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

フロントカウルはユニコーン製FRP。フロントマスターシリンダーはゲイルスピードVRCでクラッチホルダーもゲイルスピードとし、ルックスを合わせるとともに軽い作動と良好なタッチを得ている。

ユニコーンステム(アルミ削り出し43パイステムキット[17インチ用])を使い、トップブリッジ手前側にハイパープロ・ステアリングダンパーを横置きでセットする。ハンドルはφ43mm用セパレート、メーターはパネルを300km/h表示としてデイトナ・モトレーダーGPSとヨシムラ・プログレス2マルチテンプメーターを追加した。

ツートーンのシートは純正でテールカウルは社外カーボンに変更済みだ。

フレームはタンデムステップブラケットをカットし、ピボット部上に補強を加えた上で塗装している。ステップはヨシムラ手曲チタンサイクロン(ここではサイレンサーをバナナタイプからZ1用に換えている)装着時に必須のGSX1100S/GSX750S ヨシムラステップKITを使う。

アクティブ13段オイルクーラーやウオタニSP2電装、アドバンテージFCCクラッチKIT等も使われるエンジンは現状で耐熱塗装とヨシムラST-L1カム組み込み以外ノーマルだが、撮影後にパワーゲームでオーバーホールするとともに1261cc化とクロスミッション組み込みを行っていた。並行する燃料タンクのアルミ化と合わせて楽しみが増しそうだ。

キャブレターはTMR-MJNのブラックアブソリュートにデュアルスタックファンネルを組み合わせている。

フロントフォークはゼファー1100用φ43mmでフロントブレーキはブレンボ4ピストンキャリパー+ゼファー1100用サンスターφ320mmディスク。フロントホイールはマルケジーニ3本スポークの3.50-17サイズで、フロントフェンダーにはコワースのゼファー1100用を装着。

ブレンボ2ピストンキャリパーをTG-RUNのリヤキャリパーサポート GSX-R1100(86-88)/750(85-87)(ブレンボ 84mm)でマウントし、サンスター・プレミアムレーシングディスクを組み合わせたリヤブレーキまわり。

リヤサスはXJR400純正にスタビライザーを追加工したスイングアームにハイパープロショックを組み合わせる。リヤホイールはGSX-R1100用5.50-17サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN16 10月 2025
  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

    テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

  • TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

    TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

  • HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

    HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

  • ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

    ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

  • K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

    K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN16 10月 2025
  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。