ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジック GSX-R750R(SUZUKI GSX-R750R)

限定車ベースのカスタムを全面見直しし高質な販売車に

ブライトロジック GSX-R750R
(SUZUKI GSX-R750R)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com/
2024年 11月 01日

油冷車登場直前の耐久マシンを再現する魅力的な作り

イエロー×ホワイトのHB(ハーベー。今はBAT傘下にあるドイツ[当時西ドイツ]のタバコブランド)カラーに身を包んだ車両。赤いシートも、まさに当時そのままの雰囲気を醸しだしてくれるデュアルヘッドライトも、そしてエンジン右サイドに見える乾式クラッチも、’83年の鈴鹿8耐で優勝したスズキ耐久レーサー、GS1000Rを彷彿させてくれる。

この車両のベースは’86年の限定モデル、GSX-R750R(通称RR)。GS1000Rは’85年に日欧に投入されるGSX-R750で使われるアルミフレームを持ったマシンで、エンジンはGS1000をチューニングしたものだった。だからベースのGSX-R750/RとモチーフGS1000Rとの違いは極論すれば空冷2バルブか油冷4バルブか程度と考えてもいい。それほどにこの姿は似合っているのだ。そしてこの車両は仕上がったばかりの販売車。手を入れたのはブライトロジック。全バラから再組み立てという作りは同店の標準だとして、どんな内容なのだろう。

「入庫時点でカラーリングはこの仕様でしたが、フロントフェンダーと、今外しているアンダーカウルは再塗装して、別の番号だったゼッケンも’83年8耐仕様の#6に変えました。

チェックのために全バラするとエンジンはシリンダーヘッドがGSX-R750RK(’89年の限定車。通称RK)用に換わっていて、コンロッドも1本ぐっと曲がっていたんです。まあ修理となるんですけど、ちょうどいいタイミングでお店にGSX-R750のノーマルエンジンがあったので、そのパーツを使ってフルオーバーホールしました。各部のバリ取りやバランス加工などはいつもやってる通りですね」

ブライトロジック・竹中さんの説明は、いつも通りに明快だ。フレームもきれいにした上で車体組み直し。前後18インチの足まわりはGSX-R750R純正をベースにしながら、ホイールの艶や組み合わされるブレンボキャリパー等(これらのブラックはボディの黄色との対比で選択している)からも、新車以上のきれいさで仕上げられたと分かる。組む際のチェックや油脂補充、組んでからの作動確認もいつも通りのブライトロジック流。

「当時の車両を今新車で用意するとこうなる」を地で行くというか、それを超えたコンディションの1台だと言っていい。しかも外観だけでなく、細かな変更からもそれが高められていると分かる。

フロントフォークはアンチノーズダイブ機構をGSX-R750R標準の電気式NEASではなく、レギュラーモデルのGSX-R750用機械式としてセッティング変更、リヤショックは元々付いていたオーリンズをオーバーホール。キャブレターは同店でも初期GSX-R750との組み合わせで過渡特性の良さを確認しているCVKにセット直している。

さらにステアリングダンパーも同店製ハヤブサ用マウントキットを加工してオーリンズ製を装着。フロントマスターはブライトロジックでは必須のブレンボと、「毎日乗ってもOKですよ」(竹中さん)という作りで、魅力が尽きない1台となっている。これが前述したように販売車として用意される。もし、今から油冷がほしいというなら、同店ブログやHPに注目し、気になるものの製作が始まったら即連絡するのがいいだろう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

黄×白にスズキブルーラインを組み合わせたボディカラーと赤シートという当時のスズキファクトリーカラーは入荷時からの仕様で、アンダーカウルとGSX-R750R用に戻したフロントフェンダーを再塗装。スクリーンはブライトロジック扱いのスクリーンクラフト製新品に変更し、当時のレーサーらしいイメージとともに高い透明度も得た。

メータースポンジはm-tech製リプロ、メーターは指針も再塗装してリニューアルしているのも魅力大。カウルステー下にはブライトロジック・ハヤブサ用マウントキットを加工してオーリンズステアリングダンパーも収まる。フロントマスターは同店では交換必須のブレンボで、RCSがセットされる。

ゼッケンは'83年の鈴鹿8耐優勝車、GS1000Rの#6に変更。GS1000Rは空冷のDOHC2バルブでこの車両は油冷のDOHC4バルブだが、全体の仕上がりはそれが気にならないレベルになっている。アンダーカウルが外されているのも、当時の鈴鹿8耐での熱対策仕様をそのまま反映したものだ。

キャブレターは初期GSX-R750にマッチングが良いとブライトロジックで確認済みの負圧式CVKをエアフィルター仕様で組み、調子よく仕上がっている。燃料コックもピンゲルとして流量を確保している。

油冷4バルブのエンジンは確認で開けたところ、同じ限定車ながらGSX-R750RKのヘッドが組まれ、コンロッドも1本曲がっていたことから、同店にストックしていたGSX-R750エンジンをドナーとしてフルオーバーホールし再組み立て。点火系も変更し、ハーネスはm-techの初期GSX-R750用リプロ品の市販が始まったこともあり、これを使った。

モチーフのGS1000R同様に乾式となっているクラッチはGSX-R750R純正。車両販売後にこのクラッチ部を整備するための予備オイルシールもブライトロジックでストックされている。

フロントフォークはφ41mmでGSX-R750Rの電気式NEASでなくレギュラーモデルのGSX-R750用機械式をチューニングして装着、ボトムケースを黒仕上げ。フロントブレーキはブレンボ・キャストキャリパーに純正ディスクの組み合わせ。

ブラックのリヤ2Pキャリパーは純正で、これに合わせて足まわり各パーツは黒仕上げを選択。リヤディスクはブレンボの新型・純正置換タイプで、マフラーはUSヨシムラを使う。

リヤサスペンションは純正アルミスイングアームにオーリンズショックの組み合わせ。2.50-18/3.50-18サイズのホイールはGSX-R750純正だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

  • BUNKER INPRINT CL250<br>(ホンダ CL250)

    BUNKER INPRINT CL250<br>(ホンダ CL250)

  • クラスフォーエンジニアリング ZX-14R<br>(カワサキ ZX-14R)

    クラスフォーエンジニアリング ZX-14R<br>(カワサキ ZX-14R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。