ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
MCジェンマ GPZ900R(カワサキGPZ900R)

ピボット位置変更で乗りやすさを増す“JCG-N”フレーム

MCジェンマ GPZ900R
(カワサキGPZ900R)

取材協力:MC.GEMMA TEL072-940-6544 〒581-0815大阪府八尾市宮町6-9-2 
URL:https://www.MCgEmmA.com/
2024年 8月 23日

フレーム加工でイージーさを、エンジンで自在感を増す

GPZ900R/ニンジャを現代化するというアプローチ。多くの手法が確立されているが、車体側では前後に現代標準の17インチラジアルタイヤを履くことが最大の目的と言っていいだろう。特性やブランドでタイヤが選びやすいし、常に新しいものがある。そのためにニンジャを17インチ向けディメンションにする。ステアリングステム変更によるフォークオフセット/トレール量の適正化や車体姿勢の適正セッティングはもはや当然のメニューとなっている。

ここにMCジェンマは、「JCG-N」というフレーム加工サービスを送り出している。このJCG-Nこそがこの車両の大きな特徴なので、先に細かく紹介しておこう。元々同店・石田さんは’11年のショップオープン以前から、自身が納得できる乗りやすい仕様のニンジャを作ろうと試行錯誤を重ねていた。車体側で言えばフォークオフセットはもとより、キャスター角の立ち/寝かせにスイングアームピボット位置変更、補強のプラスマイナスにまで及んでいた。

そんな中でケイファクトリーの加工フレーム仕様車(ピボット位置が15mm下げられていた)に試乗する機会があり、これに乗ったところ、好感触を得た。そこでケイファクトリーとMCジェンマが共同でこのシャシーを煮詰め、’21年にJCG-Nフレーム加工サービスが始まった。

フレームの、純正より20mm下げた位置にピボットホールを開け直し、17インチ最適化を図る。ケイファクトリー製ライディングステップはピボット位置が可変なので、これに無理なくフィットする。フロント側(いわゆる耳の部分)はエンジンマウントボルト穴を貫通させてカラーを入れ、表裏から締めて安定性を増す。これにケイファクトリー製ダウンチューブを併用することで剛性を高め、路面からのインフォメーションを増すとともに耐クラック性も高められる。

リヤサスのリンクはケイファクトリー製が使える設定で、さらにフレーム加工のオプションとしてリヤショック位置の変更も行える。これによってショックの選択幅も広がり、ニンジャ用の設定がないオーリンズTTXも他機種用をセットして合わせることすらできてしまう。

目的とする乗りやすさは、石田さんによれば「現代スポーツバイクに近い感じです」ということで、一人乗りで詰めていった結果の各部数値、車体の沈み込みも今のスーパースポーツ/スポーツモデルに近くなっていると続けてくれる。そうなると先のショック選択幅拡大も理に適うし、発展性も持たされていると分かってくる。

ぱっと跨がって、ぱっと乗れるような身近さがぐっと増している。それは確かに現代17インチモデル的だ。加えるなら、JCG-Nではハンドルやステップといった、ライダーの触れる部分はアジャストできるものを使う。これも特徴で、体調や体格、気持ち、場合によっては装備というライダー側の変化に合わせられるように。それが乗りやすさと合わさって、長く楽しめることになる。供給はフレームの単体でなく、ローリングシャシーでとなる(コンプリート、またはエンジンのみを別途用意する形ということ)。

「この車両はJCG-Nのデモ車だったんです。皆さんに乗ってもらったインプレを雑誌などで見たお客さんが“複数の第三者がいいと評価している安心もあるので、この車両がほしい”とおっしゃられて、販売したものです。フレームはまさにJCG-N。

エンジンはニンジャヘッドのハイパワーバージョンで、1108cc仕様です。パワーよりも加速重視でトルクを出す方向にしていて、高速で6速にしていてもシフト操作なしにスロットル操作でコントロールできる。“乗りやすい、おじさんのスポーツネイキッド”的な作りになっています」と石田さん。

つまり、JGC-Nというフレーム加工で車体側にイージーさが作り込まれ、そこに長年のエンジンチューニングで得たノウハウのうちのひとつを施した大トルクエンジンを組み合わせることで、いい意味での楽な操作感=自在感を加えた。そんな見本ということだ。その見本そのものを手に入れるというオーナーさんの考えと実行力にも、注目しておきたい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ステムは可変オフセットのケイファクトリー・トリプルツリーType2でオフセットを純正40から28mmに変更する。セパレートのハンドルは位置を変えられる設定のものを選択し、左右マスターはゲイルスピードVRC。純正パネルを使うメーターはエンジン回転計をスタックST200に変更している。カーボンのインナーカウルはMCジェンマの製品だ。

シートは10mm座面を上げつつフロントサイドのボリュームを落とすことで足着き性を向上、スポーツライディングに適したMCジェンマSLS(スポーツラグジュアリー)シート。オーダーでの加工も可能で、販売品もある。

ステップはフレーム側のスイングアームピボット20mm下げ加工(ゴール後の部分がピボット位置)に応じるケイファクトリー・ライディングステップで、バー位置も4ポジションの可変タイプだ。なおサイドカバーにはTAGOSヒールプレートも貼られる。

エンジンはショップデモ車時代の1137cc仕様を経て現在はZZR1100Dの58mmストローククランクにワイセコφ78mmピストンを組み合わせた1108cc、GPZ900RヘッドにヨシムラST-1カムを組んだ“ニンジャヘッドのハイパワーバージョン”(石田さん)という作り。大トルクでの余裕の走りもポイントになる。ダウンチューブやスライダー等はケイファクトリー製。

キャブレターはFCRφ39mm。シリンダー背面にはケイファクトリー・GPZ900R用チタンウォーターパイプセットも見える。

フロントフォークはオーリンズRWUでフロントブレーキはブレンボM-50キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクでフローティングピンはケイファクトリーだ。

リヤサスはケイファクトリー・ビッグサイズ新型目の字断面スイングアーム+オリジナルリンクにニンジャ・17インチ用オーリンズショック(KA203)をセットする。前後ホイールはゲイルスピードType-GP1Sでサイズは純正3.00-17/3.50-18から3.50-17/6.00-17に変わる。

マジカルレーシング製アンダーカウルからぐっと伸びる排気系はケイファクトリー・CLR-RGエキパイⅡ+ヘキサゴンサイレンサー。リヤブレーキはブレンボP2-RS84キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。ドライブチェーンはD.I.Dの520ZVMXを使う。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。