ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
テクニカルガレージRUN GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)

コンプリートをアクシデントから再生&イメージ変更する

テクニカルガレージRUN GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)

取材協力:テクニカルガレージRUN 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7 TEL043-309-5189
URL:https://www.tg-run.com/
2024年 8月 05日

リセット&補完状態を起点にしてさらにスープアップ

テクニカルガレージRUNによる空冷カタナ。元々同店のヴァージョンアップコンプリートとして作られ、5〜6年ほど楽しんでいた。それがアクシデントに遭ったため、修復を兼ねてイメージも新たにしたものだ。大きく変わったのはシルバーからブラックへの車体色。ベースとなる外装パーツも多くがカーボン製となり、同時に燃料タンクも純正からアルミ製に換わり、ウインカーも小型化された。

主に外装まわりの変更でこの仕立てになったわけだが、それはこの車両が元々コンプリートとしてベースをリセットし、十分な手が入っていた=消耗品の新品化や組み立て時のトルク管理など=からこそ、この変更で済んだとも言える。何をしたか、どんな手を入れたかも、コンプリート化=良好な状態にする際に分かっている。良好な状態そのものが把握されているから、そこに戻すのは難しくなかったと言っていいだろう。何かの変更やプラスをするとしても、リセットされた状態から始めればいい、つまりコンプリートを基本に考えればいい。

空冷カタナについては、開発が既に40年以上前ということを理解する。ファイナルエディションの販売からも25年は経っているから、旧車として捉えて、現代への補完を行う。まずフロントブレーキ。マスターシリンダーにキャリパーとブレーキパッド、対になるディスク。いわばシステム丸ごと、現代の信頼できるものに換えて制動力を確保する。コントロール性も同様に上げる。

その制動力を生かすには、前後サスペンションのグレードアップが不可欠だ。リヤショックの交換。フロントフォークも理想を言うなら交換となるだが、オーナーの好みや使い方によってはこの車両のように内部チューニング(内部スプリング変更&リセッティング)で対応する。その上で、変更された足まわりの性能を引き出せる、現代の信頼できるタイヤを履かせる。

これらの項目は毎回のごとく杉本さんが挙げてくれる(カタナをベースにしたヴァージョンアップコンプリート“フルメタル・ハガネ”製作時点[2012年]でもそうだったから、もう10年以上)が、それはこれらが本当に今カタナに乗るために不可欠だからだ。そこは間違いない。もう少し踏み込むなら、フレームの見直しと再塗装もしたいし電装も作り直し、エンジンもオーバーホールと外観塗装を、早いうちに行いたい。キャブレターもオーバーホール、インシュレーターなどのゴム系パーツの交換も同様。維持のための純正パーツも廃番や高騰が進んでいるので、必要なものは早めに確保しておく。それが行われていれば、この車両のように、以後長く乗ることができるわけだ。意外な形としてだったが、それも証明された。

このカタナは最初のコンプリート製作時に車両探しの相談から行い、それをきっかけにショップ/車両との付き合いを深めてきた。今後カタナに乗るには、そんな配慮やショップとの付き合いは欠かせないということなのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スモークスクリーンとスクリーンベースはマジカルレーシング。アッパーカウル/カウルリップ/オイルクーラーシュラウドは純正からマジカルレーシング製カーボンに変更された。

燃料タンクもファイナルエディション純正からTG-RUN×ビーター・アルミに換わった。軽量化できるしサビの心配もなくなる。

マジカルレーシング・NK-1ミラーのタイプ1ヘッドを使うミラーやブレンボ・レーシングマスター、オフセット50mmの純正トップブリッジや純正鍛造セパレートハンドル、ヨシムラPRO-GRESS 2メーターはコンプリート完成時から継続の仕様だ。クラッチホルダーはゲイルスピード。

TG-RUNスポーツ&コンフォートシートもコンプリート製作時からの継続仕様。シートカウル/サイドカバーは新たにオオノスピード製カーボンとなった。

1074ccのエンジンは純正スペックのままで、きれいな状態をキープ。A2017材削り出しのTG-RUNビレットエンジンマウントキットでエンジンを規定位置に積み、ハンドリングも向上しているという点もコンプリート化時点から継続。同様にフレームも既に見直されていた。

BS34キャブレターも純正で、インシュレーターは新品など、補機類もエンジン同様に良好な状態がキープされている。

ウッドストック製アルミ削り出しステップキットで操作性を向上している。

フロントフォークはφ37mmの純正をスプリング変更等でリセッティングしている。ブレンボ・レーシングCNC 4Pキャリパーにサンスター・ワークスエキスパンドディスクのフロントブレーキも継続の仕様だ。

リヤブレーキとアルミスイングアームはカタナ純正で、リヤショックはオーリンズ・フルアジャスタブル。排気系はケイファクトリー・フルチタンを装着する。

2.75-18/4.00-18サイズのホイールはアルミ鍛造のPMCソード・ヘリテイジ。ドライブチェーンはRKの525XXWにコンバート。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。