ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
アラブル ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)

4気筒大排気量車の重厚さと迫力に似合う操作感を合体

アラブル ZEPHYR1100
(KAWASAKI ZEPHYR1100)

取材協力:ARA-BULL(アラブル) TEL048-951-7884 〒341-0003埼玉県三郷市彦成5-15-2
URL:https://arabull.jp/
2024年 7月 10日
ライダーの意思に対する反応を掘り下げて作り込む

角型Z=Mk.IIのルックスをベースとしてまとめられた車両。元になったのはゼファー1100で、手がけたのはアラブル。

同店・笹賀さんは「久々にバイクに乗るというオーナーさんが入手されたカスタム車を、リセットする感じで仕立て直したものです。ハードとしては操縦性にストレスが出ないことを重視しています」と概要を言う。

これまで紹介したアラブル製車両でもそうだったが、作られたバイクがどう動くかについて、同店では興味深い対応をしているようだ。

「この車両だと、オーナーさんは峠をガンガンと攻めたり、ひらひら軽快さを狙ったりという使い方はしない。落ち着いてスムーズに走る。でも、どしっとゆったりでもない。そこに合わせて、ライダーが積極的に動いて操縦したり、視線をやるだけで方向が変わるというのでなく、車体がバンクする時のロール軸を地面に水平に取るイメージで、自然な形ですっと走れることを考えました。具体的にはセパレートハンドルだけど荷重や体重が前にかかり過ぎないように、リヤ車高も上げ過ぎないという方向にしています」

もっと掘り下げると、オーナーの乗り方や走る場所、さらに性格も聞くことができれば、そこに合わせるのだという。車両の反応(エンジンも、車体も)が過敏で、怖さが先に立ってスロットルが開けられないなど乗れないこともあるから、ライダー側に余裕を作る方向から入り、車両になじんでから反応を良くする方向に進めるというケースもあるのだという。逆に少しの操作しかしない、できないからその操作できちんと動いてほしい(スマートに走るためにある意味での過敏さがほしい)というケースもあるだろう。こうした合わせ込みは、まさに自分仕様=カスタムへの好適な筋立てとなる。

「同じスポーティでも、ブレーキをきつく効かせずに回り込むジムカーナ的なものを好む方、ブレーキを効かせてフロントを沈めてといういわゆる攻める系を好む方とでは車両作りのポイントが違います。なのでオーナーの性格を知りたいということなんです」とも笹賀さん。カスタムを楽しむとひと口に言っても、こんな違いがある。オーナー主体のこの手法、もっと知りたくもなる。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

Z1000Mk.IIスタイルの外装はメーカー不詳。ハンドルバーエンドなど各部差し色で赤いパーツを使っているが、当初の入手時にもっと多かったものを減らし、現状で好バランスを得ている。

スカルプチャーType3ステム(オフセットは40から35mmに)の下側にセパレートハンドルをセット、エンジン回転計は純正ケースにスタックST200を組む。

ステップはアグラス。車体各パーツに合わせたブラック&ゴールド(BK;GP)を選択したドライブチェーンはナローボディのEK530RCMだ。

エンジンはゼファー1100ノーマルの1062cc仕様でニッシンクラッチレリーズが載るクラッチレリーズプレートはナイトロレーシング。オイルクーラーはアクティブの11インチ13段ラウンドタイプを使う。

キャブレターはTMR-MJNφ38mmをヨシムラ・デュアルスタックファンネル仕様で装着。これに組み合わせられる排気系はナイトロレーシング・4in1機械曲げスチールメガホンEX。

フロントフォークはオーリンズRWUでフロントブレーキはブレンボ484カフェレーサーキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクφ320mmの組み合わせとされる。

リヤブレーキはがブレンボGP2-CRキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。リヤサスはペンスキー8987ピギーバックタイプショックをOVERスイングアーム・タイプ7にセットした。

ホイールはアルミ鍛造のPMCソード・ヘリテイジでゼファー1100純正3.00-18/4.50-17から2.75-18/4.75-18にサイズを変更している。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

  • ACサンクチュアリー  CB1100R<br>(ホンダ CB1100R)

    ACサンクチュアリー CB1100R<br>(ホンダ CB1100R)

  • ABE Spl. 750SS<br>(カワサキ 750SS)

    ABE Spl. 750SS<br>(カワサキ 750SS)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。