ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
テクニカルガレージRUN GSX-R750(SUZUKI GSX-R750)

軽量コンパクトで最良と言える素性を生かし切る

テクニカルガレージRUN GSX-R750
(SUZUKI GSX-R750)

取材協力:テクニカルガレージRUN 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7 TEL043-309-5189
URL:https://www.tg-run.com/
2024年 6月 14日

この型式が好みならば迷いなしのコンプリート販売車両

「サイズもポジションもエンジンもベストな型式で、これに今の電子制御が入ればとてもいいサーキット仕様になる」(テクニカルガレージRUN・杉本さん)という、2012年型L2を元にしたTG-RUNのコンプリート販売車だ。各部軽量化や作動、ルックスの高質化は同店ヴァージョンアップコンプリートの流儀通りに行われていて、正直、この型式のGSX-R750が好きならばお勧めと言える1台だ。

ベースとなったGSX-R750L2は、前年のL1でフルチェンジを加えたモデルの継承版。L1ではもうひとつ前のL0から前後オーバーハングを詰め、ホイールベースももうひとつ前のL0から15mmも短縮し、運動性を向上していた。

2004年からのスーパーバイクレギュレーションの750→1000cc上限化により(GSX-Rはこれに先駆けて2001年に1000を加えていた)、レースレギュレーションから解き放たれていたGSX-R750だったが、その2004年型K4からGSX-R600とベースを共用し、GSX-R600のコンパクトネスをR750が採り入れた形となっていた。レースベースの600の機能に、余裕のある750ccエンジンを積み、ストリートでその良さを味わう。そのコンパクトなサイズ感や回せるエンジンは歴代GSX-Rでも特筆の良さがあると杉本さんは言う。冒頭のように、もしこのシリーズ(L1~GSX-R750)で電制強化がされたモデルがあるとしたら、ある意味の理想にもなるというほどに評価が高い。

ただ、ノーマルは多くの人が多彩な条件下で乗る最大公約数的にまとめられたもの。そこを尊重しながら、各オーナーの望む性能(高速だけでなく、ツーリングでも街乗りでも、上質さや作動の精密さは効いてくる)を高めるというのがヴァージョンアップ・コンプリートだ。

ライダーからの入力をより確実に車体へ伝え、車両を動かすようにする。そのためにステップは鋳造/プレス品から素材も変えてビレットで高剛性化する。ブレンボマスターも入力をより細かく調整でき、操作する感触を掴みやすいとして選ばれる。

マスターシリンダー同様にブレーキキャリパーにブレンボ製を選ぶのは効力とともに操作性も高いから。オーリンズサスペンションも同様で、作動の雑味がなくなり、跳ねや不要な車体の前後動を抑えて乗ることに集中できる利点、ライダーの疲れを抑える利点を生んでくれる。マルケジーニ鍛造ホイールは軽く芯のある鍛造ホイールの特徴はもちろんとして、正しい円で回る良さがあるとして使う。いずれもTG-RUN経由でオーバーホールができるアドバンテージがある。このような、理由の裏付けがある推奨パーツを使ってパッケージングした車両。マスターやステップ位置、サスペンションはオーナーに合わせてセッティングできる。これも利点となって、新たなオーナーに最適化ができる。それも合わせて、この型式が好きならば手に入れて損はない。そんな1台となっているのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スクリーンをはじめとして外装類はノーマルでステムまわりやメーターもノーマルだが、見て分かるようにきれいで状態はとてもいい。今や希少となった750ccの直4エンジンスポーツを楽しみたいという向きにもお勧めの1台とも言えそうだ。

ライダー側シートはTG-RUNスポーツ&コンフォートシートに換装し、居住性や操縦性を高めている。このシートは他年式のGSX-R750(1000、1100も)でも加工対応するので相談を。

フロントブレーキマスターはブレンボレーシングでレバーをケイファクトリー製の可倒式とし、TG-RUNオリジナルのピボットピン抜け止め加工を施す。ワイヤ式のクラッチはレバーをZETAフライトレバーに換装してある。

ウインカーをビルトインするリヤまわりはオリジナルフェンダーレス化している。タンデムシートカバーは純正オプションを装着。

749ccのエンジンやアルミツインスパーフレームはノーマルだが状態良好。TG-RUNラジエーターコアガードやGB Racingの「FIM公認 エンジンカバー('06~'20年型適合)も追加される。

バックステップキットはTG-RUNオリジナルでバー位置は4ポジション設定だ。

フロントフォークは純正のショーワBPF(ビッグ・ピストン・フォーク)をセッティング。フロントフェンダーはマジカルレーシングでフロントブレーキはブレンボ・レーシングラジアルCNC 4Pキャリパーにサンスター・ワークスエキスパンドディスクの組み合わせ。

リヤブレーキは純正キャリパーにサンスター・ワークスエキスパンドディスク。排気系はTG-RUN×ケイファクトリーのフルチタンエキゾースト(TG-RUNで現在も販売中)だ。

リヤサスはオーリンズTTX GP2018ショックのSU469を純正スイングアームに組み合わせる。前後ホイールはマルケジーニ・アルミ鍛造のM7RSで3.50-17/5.50-17を履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

    メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。