ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジック GSX-R1000(SUZUKI GSX-R1000)

お勧めベース車を元に操作性と軽さをさらに引き上げる

ブライトロジック GSX-R1000
(SUZUKI GSX-R1000)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com/
2024年 5月 27日

ライダーが安心して扱える操作性や手応えに配慮する

この2024年に開店30周年を迎えるブライトロジック。多くの車両にユーザーの望む手を入れる。それとともに、そんなユーザーの車両入れ替えにともなって入庫するもの、あるいはベース車を仕入れたものを元に販売車両を仕立てている。GSX-Rシリーズはその中心のひとつとなっている。

このGSX-R1000もそんな販売車両として仕立てられたものだ。K7/K8(’07/’08年型。両車はカラーリング以外の仕様は同じだ)が元になっている。この型はコンパクトさや反応の良さもあって、同店・竹中さんも常々お勧めと言ってきたものだ。販売車として手を入れるに当たって、中古車両を元に各部をチェックし、清掃する。一般に見かける中古販売車ならこの段階で店頭に並びそうだが、ブライトロジック車両はここからが違ってくる。

ブレーキホースを交換しバッテリーも交換、リヤブレーキディスクも新品に交換する。タイヤも最新銘柄(ここではブリヂストンRS11)に換える。納車後にきちんと楽しさを味わってほしい。つまりこうしたリフレッシュメニューでまずワンステップ異なる。パーツ組み込みや交換だけでなく、いったんバラしての清掃に適量グリスアップ、作動確認も行う。整備の見本としたくなるような内容が施され、またワンステップ異なる。

さらにフロントブレーキマスターはキャリパーがブレンボでなくともこちらは必須というブレンボラジアル(ここでは鍛造ボディのRMCフォージドに)、K7/K8でのみ油圧駆動だったクラッチマスターもブレンボ(同じくCNCボディのRMCビレット)にと、操作性を重視したアップグレードを行っている。ステップも操作へのダイレクト感重視でバーを固定式に換え、ドライブチェーンは520サイズの新品、燃料タンクもアルミに換装して軽量化と運動性向上も図るという具合に、コンプリートカスタム然とした域にまでなっている。

お勧めベースモデルの素性をさらに高めた1台となっている上に、手に入れてから(製作途中に購入できるから、その時点で詰めるのがいい)の仕様変更=サス変更やカラー変更もできる。

消耗品はもちろん、大物パーツでも純正で新品交換するのはベースにあっても、このようにより使える、信頼できるパーツにアップグレードをするというのは、同店にはある意味当たり前とも言える。竹中さんは、GSX1000Sカタナを皮切りに、GSX-R750登場以降もTTF-1がスーパーバイクになる(GSX-R750で言えば’94SP)直前までをヨシムラ・レーシングメカニックとして接してきた。

その中でライダーがいかに考える通りに車両を操作できるかを追求してきた。そのためにどんなパーツを使うか、正しく動かすためにどう組むか。それが今の車両作りにも反映されているわけだ。

パーツに関しては「カスタムショップだから純正に縛られないで車両がより良くなるものを使えばいい」し、作業も「ごく当たり前のことをしているだけですよ」と竹中さんは言うが、その当たり前を鈍らさずに車両に反映させ続ける点は、注目せずにはいられない。なおこの車両、完成後には完成検査も兼ねて辻本聡さんがサーキット走行会の先導車として乗っていることも、エピソードに加えておこう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ヘッドライトも含めたフロントの外装はクレバーウルフの'07~'08GSX-R1000ストリートフルカウルを使う。クレバーウルフカウルは各部の合わせ具合いもいいとのことで、ブライトロジックでの装着も多い。車載カメラ代わりにドライブレコーダーも搭載しフロントカメラは右ダクト内に収められている。

メーターやステムはK7/K8ノーマルが使われる。ステムの再組み立て/グリスアップなどの見えない部分への配慮も参考にしたい。タンク上のオレンジのステッカーは辻本さんのものだ。

燃料タンクはアルミ製に変更し、軽量化も実現するとともに高い位置の重量物が軽くなることでの運動性向上も図れる。車両全体はホワイト×ブラック仕上げで、現行のスズキ車両のSUZUKIロゴのように、ブライトロジックの大判切り文字ステッカーを貼る。

シートやシートカウルはK7/K8純正で、タンデムシートカバーはK7/K8純正オプション。テールステッカーのPILOTA MOTOは辻本さんのお店。リヤ側のドラレコカメラはナンバープレートホルダー左にセットされる。

セパレートのハンドルはノーマルで、左右マスターシリンダーはブレンボレーシング。ブレーキ側が鍛造ボディのRMCフォージド、クラッチ側がCNCボディのRMCビレットだ。

999cc水冷直4のエンジンもK7/K8ノーマルで、左右にヨシムラ・エンジンケースガード(プロテクター)を備える。カーボンフレームカバーもクレバーウルフ製を使う。

3.50-17/6.00-17サイズの3本スポークホイールやDLC処理が施されたφ43mm倒立フォーク、TOKICO4ピストンのフロントキャリパー、またフロントディスクなどはGSX-R1000K7/K8ノーマル。

イエロースプリングのリヤショックもK7/K8ノーマルだが、今回車両を仕立てるに当たって新品に交換されている。

ステップはノーマルプレートを使いつつバーを固定式に変更。ドライブチェーンはRKの525XXWへ換装されている。操作性や軽さを軸にアップグレードも果たしたコンプリートカスタム的車両のパッケージで、そのままでも十分、さらに手を入れるのも楽しそうな作りの車両となっているのだ。

TOKICOリヤキャリパーやブレーキディスク、アルミスイングアームやリンクまわりもノーマルで、スタンドフックを追加している。右出しの排気系はブライトロジックサイレンサーを装着する。タイヤはブリヂストンRS11で120/70ZR17・190/55ZR17サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

    プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。