ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
アラブル CB750F(HONDA CB750F)

カスタム車を元に整備と仕様変更を行って長く楽しむ

アラブル CB750F
(HONDA CB750F)

取材協力:ARA-BULL(アラブル) TEL048-951-7884 〒341-0003埼玉県三郷市彦成5-15-2
URL:https://arabull.jp/
2024年 3月 22日
信頼できる状態を得た上に進むアップデート

「この車両のオーナー・飯塚さんは、元々カスタム済みの車両を購入されていたんです。ベースはCB750FC。それが足まわりのヘタリが気になって、近くにあった当店(ARA-BULL)にいらしたんです」

このように来店の大筋をアラブル・笹賀さんが言うCB750F。飯塚さんのコンセプトはFBカラー&セパハンのバリ伝・巨摩 郡仕様(シビ子ちゃん)。バリバリ伝説では主人公の巨摩 郡が世界GP・500クラスでチャンピオンを得るところで物語を終えているが、飯塚さんは彼が世界GPから退いた後に、プライベートマシンとしてCB-Fを復活させたというストーリーも描いて、それをこの車両に投影している。

「仕様としてはだいたいできあがっていたので、直近の来店時には足まわりのセットアップを行いました。メンテナンスというか、いいサスが付いていてもブレーキングで沈み込みが強かったり、リヤサスが途中で止まったまま車体が揺れているような車両も多く見ます。それをきちんと動かしてやる。

動かすだけでなく、例えば高速時のコーナリングでサスがぐっとストロークしながらも、同時に細かい振動も吸収できるようにするというように、つまり機能をしっかり発揮できるようにします」

長年バイクに乗り、多くの車両に手をかけてきた経験から、しっかりバイクを動かすノウハウを得る。この車両にもそんな笹賀さんの考えが込められる。

「地味ですけど」と笹賀さんは言うが、それはパーツ(ここではサス)の持てる機能をきちんと引き出すという、ある種のリフレッシュでもある。エンジンも異音が消えないことをきっかけに、CB1100Fの良好なユニットを探して積み替え、その特性もリフレッシュした。

他のパートについては、渋過ぎず派手過ぎずを狙う飯塚さんと相談をしながら手を入れる。パーツ交換などの際に劣化した部分を見つけると、そこも対処する。

冒頭の車両コンセプトに応じてセパレート化したハンドルは、撮影時点ではまだどんな感覚になるのかを知るという状態で、角度や他のパーツとの連携はここから詰めることになる、とも笹賀さん。それでもオーナー、車両ともにもう10年近い付き合いがあるから、作業に問題はなさそうだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

'82年型CB750FCを'82年型CB750FB純正カラーでフルペイントした車両。ヘッドライトは汎用LEDをセット、左右マスターはブレンボ・ラジアルに換装してある。

メーターユニットは純正で、ヨシムラ・デジタルマルチメーターを追加。ステアリングステムはワンオフで、ハンドルは以前のバー仕様からセパレート化してトップブリッジ下に装着した。

オーナー・飯塚さんの車両コンセプト(巨摩 郡のWGP引退後のプライベートマシン)に合わせて、ヘルメットも巨摩 郡仕様で仕立てた。

テールまわりも純正仕立て。唯一、前後ウインカーは純正より小ぶりのLEDタイプに換装している。

エンジンはカムチェーンテンショナー由来の異音がしたことから、笹賀さんが750F(元のエンジン)の修理か、1100Fへの換装を提案。トルクで走るようにという特性変更も見込んでCB1100F用をチョイス。リジッドマウントの750Fフレームにラバーマウントの1100Fユニットを積むので、クランクケースへのカラー製作・追加等を行うなどした。油圧クラッチはドリームクラフトで、ワンポイントでレリーズをゴールドカラーとした。

キャブレターはFCRφ35mmを装着。フレームには4カ所の補強とリヤショック・レイダウン加工が施されている。

足まわりの構成は入手時のままでフロントフォークはオーリンズφ43mm、フロントブレーキはブレンボ・アキシャル4Pキャリパー+サンスターφ320mmディスクの組み合わせ。

リヤショックはオーリンズ・レジェンドツインにOVER TYPE-1スイングアーム。ドライブチェーンはEK530RCM(BK;GP)。ホイールはPMCソード・ヘリテイジの3.00-18/4.25-18で、将来的には17インチ化も考えられている。

リヤブレーキは純正片押し2ピストンキャリパー+純正φ276mmディスク。排気系はSSPファクトリー製WAGIRIショート/アップタイプだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。