ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
T.T.Rモータース CB750F(HONDA CB750F)

手に入れた車両の内容を先に知った上で望むスタイルへ

T.T.Rモータース CB750F
(HONDA CB750F)

取材協力:T.T.Rモータース TEL048-925-8655 〒340-0017埼玉県草加市吉町4-3-28
URL:https://bike-ttrm.com
2024年 3月 08日
ノーマル状態でなじんでもらい、カスタムへ進む

誰もがイメージしやすいカスタムベース車としてまず挙がるのは、ホンダCB-Fやスズキ・カタナに油冷GSX-R。カワサキの空冷Zにニンジャもそうだろう。いずれも絶版車、既に旧車となっているのもひとつの共通点だが、同じく共通点となっているのが、それらの車両を今走らせるために欠かせないリフレッシュ作業だ。そこでこの車両だ。中古車両の販売やカスタム、パーツ開発・販売と、ホンダCB-Fシリーズを多く扱うT.T.RモータースによるCB750Fだ。

見ての通りにきれいな仕上がりを得つつ、セパレートハンドル化や吸排気系の変更、ホイール変更にブレーキまわりの変更といった手が入っているが、そこに至るまでの内容を聞いていけば、前述のような絶版・旧車をどうすれば快調に走らせられるかという指標が分かりそうだ。

「“コミックス『バリバリ伝説』の車両がほしい”という依頼を最初にいただいて、まずFBカラー(写真の純正赤)の車両を用意しました。当初はハンドルもアップだったりとノーマルに近い仕様でして、その状態でまずCB-Fというベース車両に慣れてもらいました。それからオーダーのバリ伝仕様に近いセパハンにしたり、排気量も上げたりしていって、内容も進化させています。

オーナーさんとのお付き合いも長くなっていく中で、車両の使い勝手等も聞いていきますし、改善したいとか気になるところは手を入れます。また、何かを変える際には換装箇所のまわりも一緒に見て、ネガを洗い出して解消する。取り付け部周辺の清掃や消耗品交換だったり電気系の一新だったり。この車両ではその都度行った塗装メニュー(エンジン外観はそれだ)も該当する。こう進めていくと、何かトラブルが起こった場合にも、その原因も解決法も分かりやすくなるという感じですね」

この車両に手を入れ続けてきたT.T.R・林さんの言うように、リフレッシュの手がすみずみまで入れられた見本とも言える仕上がり。キャブレターをFCRなどのレーシングキャブレターにしたり、ホイールほか足まわりなど、各部パーツを換えていく(新品または信頼できるオーバーホール品を使うことがこの話の前提だが)カスタムという手法も組み合わせてのリフレッシュは、性能や機能もアップするから、もちろんあり。ベースとして車両が機能していることを元に、その先を構築すること。これを実践すればきれいな仕上がりだけでなく、長い楽しみも得られる。このCB-Fは、そんな見本でもある。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ハンドルは当初純正に準じたTTRのAKUOSアルミセパレートハンドル CB-F/R用 35φを、純正に準じたトップブリッジ上に装着。現在は写真のようにハンドルバーを変更しオリジナルトップブリッジ下に装着。さらにエンジン回転計をスタックST200に変更、ヨシムラ・プログレスメーターを追加している。

クラッチはワイヤから油圧駆動に変更した上で、ブレンボRCSマスターシリンダーを使う。フロントブレーキマスターも同じくブレンボRCSマスターシリンダー仕様だ。

外観はバリバリ伝説主人公・巨摩 郡の車両をイメージさせるCB750FB純正。シートやウインカー類は、樹脂部分やヘッドライトリムなどは細部まできれいな状態にされた上で純正状態を保っている。リフレッシュという意味ではこうした点にも注目したい。

DOHC4バルブの空冷4気筒エンジンはワイセコ鍛造ピストンで823ccにスープアップ。クランクケース右側のカバーはメタルギヤワークス=MGC製油圧クラッチのカバーに代わり、発電系も変更・強化されている。エンジン外観はT.T.Rでガンコート仕上げし、耐候性などを高めている。

吸気系は以前もFCRφ35mmキャブレター装着していたが、新たにブラックボディのモデルに換装した。排気系はSSPファクトリー製オーダーチタンショート管をブラック塗装したものだ。

フロントフォークはCB750FCの純正φ39mmでFBのφ35mmから大径化し、安定性などを高める。フロントブレーキはMGW製320mmディスク対応キャリパーサポートでブレンボ・アキシャル4Pキャリパーをマウントし、サンスター・プレミアムレーシングディスクを組み合わせる。

ステップはハンドル変更に合わせてナイトロレーシング製バックステップに換装している。ドライブチェーンはRKの530RXWでカラーは電着黒(ED.BLACK)を選択。

リヤブレーキは片押し2ピストンキャリパー/φ276mmディスクともCB750FB純正。リヤショックはオーリンズで角型スイングアームはGSX1100Sカタナ純正アルミをブラック塗装仕上げしている。

前後ホイールは純正・裏コムスターの2.15-19/2.50-18からアルミ鍛造3本スポークデザインのPMCソード・エボリューションに換わり、サイズは2.75-18/4.00-18に。タイヤはコンチネンタル・ContiRoadAttack3 CRで110/80ZR18・150/60R18サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。