ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
K-2プロジェクト ZZR1100(KAWASAKI ZZR1100)

往年の最速車の本領そのままに現代的にアップデート

K-2プロジェクト ZZR1100
(KAWASAKI ZZR1100)

取材協力:K-2 PROJECT TEL0297-47-8187 〒302-0125茨城県守谷市高野611-7
URL:https://www.k-2project2.com/
2024年 1月 24日

独特で柔軟な個性をさらに楽しめるようにする

’84年のGPZ900R、初代Ninjaをルーツとする水冷カワサキ旗艦の歴史。’86年のGPZ1000RXでは排気量拡大やダブルクレードルフレーム化等を行い、’88年のZX-10では1バルブ1ロッカー化やダウンドラフト吸気化、アルミツインスパーフレームになるなどのアップデートを受ける。さらに’90年のZZR1100(C型、排気量拡大やラムエアダクト新設)で完成型となったかに見えたが、さらに’93年、ZZR1100には細部をより詰めたD型が現れる。GPZ900Rの左サイドカムチェーン4気筒エンジンはこのZZRで1052ccにまで拡大、フレームはアルミペリメター、充実の足まわりや空力性能で300km/hの世界も手中にしたこのモデルは、旗艦というバイクのあり方の見本ともなり、2001年のD7型まで販売が続けられた。

写真はその’97年型D3を元に、K-2プロジェクトで手を入れたものだ。同店はカワサキ水冷旗艦モデルを多く扱うが、開店当初はZZR1100が多かった印象もある。この車両もそんな当時からのものだろうか。K-2・北村さんに聞いた。

「facebookのコミュニティ経由で当店にいらしたのが4年ほど前なんです。当時はホイールやマフラーが換わっていたというくらいでした。そこからは段階的に手が入るのですが、そのペースは早かった」

フロントフォーク換装やフロントキャリパーのラジアルマウント化が同店での当初の作業だったというが、オーナーはその効果を気に入り、さらに作業メニューが加わっていったという。

「ポジションもたくさん試されたのですが、その上で今が一番しっくりくる設定になっているようです。エンジンもオーバーホールした上で鍛造ピストンを入れ、圧縮も上がってます」

ZX-9Rヘッドライトを加工インストールしたフロントカウルを含め、フレアやタンク上のレースパターン、サイドの幾何学パターンで外観をまとめるペイントもポイントだ。

「オーナーさんはご自分でレベルの高い塗装もできるんですが、プロのペイントを見てみたいということで、フルペイントしました。デザイン案も決めてらして、当店でペイント・オブ・ジョーカーさんに打ち合わせし、依頼しました」と、これもお気に入り要素になる。

北村さんによればZZR1100は後のZX-14/Rに比べれば優しめで長距離ツーリングが楽な、GT的な車両だという。そんな特性も知り抜き、旗艦らしさをそのままに軽さも質も高めた1100。まだまだこの先も楽しまれるはずだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

フロントカウルはZX-9Rのヘッドライト(ZZR1100純正は上下辺が緩い曲線の逆台形)を組み込んだ上で成型、サイドカウルはハーフタイプに変更している。

燃料タンクやアンダーカウルなど外装はオーナーのデザイン案をベースにしてペイント・オブ・ジョーカーがペイント。今一番しっくりくるというハンドルはZZR1200純正セパレート、左右マスターはゲイルスピードVRC、ステップはWR'sだ。

オーバーホールとともに鍛造ピストンを組み圧縮を高めたエンジン。左右のカバー類はウイリー製ビレット、クラッチレリーズ/スプロケットカバーはケイファクトリー。エンジンスライダーはGSG MOTO製を使う。

キャブレターはダウンドラフト仕様のFCRφ41mm。これに組み合わされる排気系はワイバンエキパイ+Bagus!サイレンサー。フレームはカーボン製カバーも備わる。

フロントフォークはオーリンズ正立(φ43mm)、フロントブレーキはブレンボCNC レーシングキャリパー+ウイリー製サポート+サンスター・プレミアムレーシングディスク。

リヤブレーキはブレンボCNC 2Pキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。リヤショックもオーリンズでウイリー製7N01目の字断面スイングアームを組み合わせる。

3.50-17/6.00-17サイズのホイールはアルミ鍛造のゲイルスピードTYPE-Rで他のビレットパーツとルックスを揃える。ドライブチェーンはEKの530SRX2だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。