ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
飯田レーシングファクトリー GS1200SS(スズキ GS1200SS)

クラシック&レーシーイメージに軽さと乗りやすさを作る

飯田レーシングファクトリー GS1200SS
(スズキ GS1200SS)

取材協力:飯田レーシングファクトリー TEL044-863-7088 〒216-0035神奈川県川崎市宮前区馬絹2-6-3 グリーンピア馬絹1F
URL:https://iidaracingfactory.jp
2023年 11月 06日

油温にもコンパクトさにも配慮し好ルックスも獲得する

シングルシートスタイルや丸目デュアルヘッドライトによって’80年代初頭の耐久レーサーの雰囲気を持たせたGS1200SS。この車両はそのGS1200SSだが、5本スポークのゲイルスピードTYPE-GP1Sホイールやフロントのサンスター・ネオクラシックディスク+ニッシン4ピストンキャリパーなどでその耐久の雰囲気を強めた印象がある。

オーナーによれば「クラシックさを残しつつレーシーに」がコンセプトということで、それは前述のように既に満たされている。一方で小柄な体格から「軽量化と乗りやすさにも配慮している」とのことで、こちらは先のホイール変更(アルミ鍛造化)でも行われるとともに、低めに設定したシート、調整幅の広いABM製ハンドルによっても達成されているようだ。

軽量化はもうひとつのコンセプト「スカチューンスタイル」にも関わっていて、キャブレターのパワーフィルター化やそれにともなうエアクリーナーボックス撤去、フェンダーレス化(バッテリー等も移設)など、細かいパートでも行われている。マフラー変更もそうだ。

オーナーはGS1200SSの前に、自身の初の大型バイクとしてGSF750に乗っていて、油冷エンジンの持つトルク感に惹かれたという。その後このGS1200SSに出会い、それはリッタークラスでパワー感も好ましく、見た目も良いということで入手に至った。自らもフロントフォークオーバーホールなどもできる腕を持つ一方、必要な箇所の作業はプロに依頼するというオーナー。そのプロ=飯田レーシングファクトリーの飯田さん(GS1200SSフルカスタムオーナー)とも、長い付き合いがある。

それならば自身の考えがこのように車両にきっちり反映されているのも納得がいくし、不安も少ない。しかもパーツ選択時には飯田さんとも相談することで、他車との仕様やカラーリングのカブりも抑えられる。

普段から油温にも気を遣い、フロントカウル内に追加オイルクーラーを置いているのも特徴のこの車両。今後はアンダーカウルの装着やリヤマスターの変更、電装系のリフレッシュも視野に入っていて、さらに仕様が充実することも期待できる。その暁にはまた見てみたい。そう思える1台でもある。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

前後カウルは純正でヘッドライトカバーはマジカルレーシング、ミラーもマジカルレーシング・レーサーレプリカミラー・タイプ5ヘッド。フロントカウル内にも追加オイルクーラーを置き、油温安定化を狙う。

ステムは飯田レーシングファクトリーオリジナルの正立用で、ハンドルはABMマルチクリップφ43。左右マスターはニッシン・ラジアル。メーターは純正に、油温を管理するヨシムラ・プログレスメーターを追加する。

シートカウルは純正で純正アクセサリーのシートカバーを追加。シートはライダー側のみとした上で内部/表皮を変更、本体を薄くしてポジションを合わせてある。

タンク後端、上にキズ防止用薄型パッドを貼る。その下側には身体を安定させるための厚手パッドを加えるが、身体のホールドに結構効き、操作性も良くしているとのことだ。

1156ccの油冷エンジンは内圧コントロールバルブT-REVと飯田レーシングファクトリー製オイルキャッチタンク、ゴールドメダル・スラッシュガード(エンジンガード)追加を行う。ステップはWR's製。

キャブレターは純正CVR32をDNAフィルター仕様として、ノジマエキパイ+ナイトロレーシングサイレンサーに合わせてセッティングしている。

純正φ43mmフロントフォークはアウターチューブをガンコート仕上げ。フロントブレーキはニッシン4ピストンキャリパー+サンスター・ネオクラシックディスクで、これらによってクラシックイメージも高まる。

リヤブレーキはGS1200SS純正キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。純正アルミスイングアーム+グレー/ブラック/ゴールドカラーのナイトロンR1リヤショックでもクラシック感を醸し出す。

ホイールはアルミ鍛造のゲイルスピードTYPE-GP1Sで3.50-17/5.50-17サイズを履く。ドライブチェーンはRKの520XXWにコンバートした。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

  • ACサンクチュアリー  CB1100R<br>(ホンダ CB1100R)

    ACサンクチュアリー CB1100R<br>(ホンダ CB1100R)

  • ABE Spl. 750SS<br>(カワサキ 750SS)

    ABE Spl. 750SS<br>(カワサキ 750SS)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。