ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
チームCB’s/市本ホンダ CB1100R(HONDA CB1100R)

今も最新鋭と言える内容を25年前にパッケージング

チームCB’s/市本ホンダ CB1100R
(HONDA CB1100R)

取材協力:市本ホンダ(Team CB's) TEL0288-22-0594 〒321-1273栃木県日光市吉沢252
2023年 9月 11日

チームCB’sチューニングの先見にして集大成の現役車

紫色に塗られたフレームや各部パーツ。その紫を主にして、CB1100RDパターンを和柄でアレンジしたカラーリング。市本ホンダ/チームCB’sによる車両と誰でも分かる1台だ。

「ついに乗り始めた車両です。元々は’97年に宗一郎(市本さんの息子さん)用にって作って1歳の誕生日に渡して、もう26年(笑)」。製作者の市本正治さん(故人)は、’23年4月の時点でこう教えてくれた。そう、この項でも少し前に製作直後の姿を紹介した車両そのものだ(※前回掲載はこちらから!)。製作時とほぼ変わらないまま四半世紀の時を超え、問題なくというか今作ったかのように快走する。

「さすがに製作から時間が経ってるのでメインハーネスは交換しています。ほかの部分は時間なりの整備を施して、同時にアップデートを加えています。フロントフォークはオーバーホールするついでにアウターチューブをパープルアルマイト(以前はゴールド)、リヤショックも今のもの、ナイトロン特注に換わりました。

フレームもパウダーコートして、オーナーがゴールド好きなのでホイールをそのゴールドにめっき塗装。ブレーキディスクのインナーやフローティングピンも新しくしています。あと電気系i

はさっきのハーネスのほかに、アイスワイヤやアイスヒューズ(ともに抵抗を減らしてスムーズ化する)なども追加しています」

市本さんの言うオーバーホールとアップデートの内容。よく聞くと、サスとブレーキの作動を高めること。それに耐候性や耐食性を高める表面処理的な塗装が主体で、ディメンションやスペック的な内容は製作当初からそのまま、変わっていない。

前後18インチのCB1100Rを17インチホイール化して下がる車高に対して、ヘッドパイプの低いスーパースポーツ用の短いフロントフォークを使っても車高を確保するウイングタイプステム。大きくワイド化したリヤタイヤ適合のチェーンラインオフセットなど、今17インチCB-F/Rで必要なメニューがもう25年以上も前に作られていて、それは今もまったく色褪せていない。

「よくあの頃に作れたね(笑)。コストもかかったけど、当時の自分に“今も立派に走ってるよ”って教えてあげたいくらい」とも市本さんは言うが、そうしたノウハウを早くから築き、CB-F/Rでどうパッケージ化するかも分かっていたからこそ。CB’sのアイコンにしてトップグレードと言えるこのCB1100R。市本さんは惜しくもこの話を聞いた少し後の’23年5月に亡くなったが、この車両の作り込みとアップデートの内容は、今こそCB-F/Rの見本にしたい。いや、ぜひしてほしい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ベースは'83CB1100RD。ミラーは製作時の純正品(カウルマウント)からカーボンヘッドタイプに換えて低めの位置にハンドルマウント化した。フロントマスターはブレンボCNC、クラッチホルダーはコーケン製。

ステムはウイリー特注のアルミビレットで、スーパーバイクレース用の短い倒立フォークと17インチ化に対して車高とバンク角を確保するべく、上下方向に50mmオフセットしたウイングデザイン。ハンドルバーはコワース。メーターはカーボンワンオフパネルにウルトラタコメーター/デジタルスピードメーター、デイトナ製温度計(油温を表示)をセットする。

燃料タンクはCB1100R純正のアルミ。タンク上には“CB's 1139R Soichiro Special Produced by M.Ichimoto”と、市本正治さんが宗一郎さんのために作ったスペシャルという当時の表記がそのまま残る。

燃料タンク以外の外装はTeam CB'sオリジナルのCB1100Rレプリカキット。CB'sのイメージカラーであるパープルを使いつつCB1100RC/RDパターンを生かした和柄Specialペイントが、ソーメモリーによって製作当時に施された。

エンジンはJEφ72.5mm鍛造ピストンで1139cc化され、RSC(レーシング・サービス・センター)ハイカムやステンレスビックバルブを組みポート研磨、クランクフルバランスも行って大幅にパワーを引き上げている。オイルクーラーのカラーやキャブレタースピゴットなどもパープル仕様でまとめている。フレームも各部補強、パープルでパウダーコート仕上げしている。

キャブレターはFCRφ39mm+バクダンキット。電装はTGナカガワHIRに、市本ホンダでも勧めていたICE WIRE/ICE Key/ICE AID/ICE FUSEを組み、メインハーネスもICE化して低抵抗化などの効果を得たフルICE仕様だ。

フロントフォークはレース用のオーリンズ倒立で、ホイールはZX-7RRレースキットのマルケジーニ5本スポーク3.75-17/6.25-17サイズ。フロントブレーキはブレンボ・モノブロックキャリパー+ブレンボレーシングディスク。インナーが当初のゴールドからパープルに、フローティングピンがパープルからゴールドに換えられた。

リヤブレーキはZX-7RRレースキットディスクにブレンボCNC・4Pキャリパー。排気系はCB'sオリジナルのメガホンで形状は同じだが、当初のステンレスからチタンに素材が変わっている。

リヤショックは当初オーリンズ・フルアジャスタブルだったが、現在はナイトロン特注品に変更。スイングアームは当初からのウイリー特注・耐久仕様スイングアームで、パープルカラーのスタンドフックが追加された。ドライブチェーンはEK ThreeDで520サイズにコンバートされている。ステップはBEET製の他モデル用だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。