ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
マシンヘッドモーターサイクル CB1100R(HONDA CB1100R)

1981年型AHMレーサーをモチーフに多彩な工夫を凝らす

マシンヘッドモーターサイクル CB1100R
(HONDA CB1100R)

取材協力:マシンヘッド・モーターサイクル TEL0465-43-8892  〒258-0026神奈川県足柄上郡開成町延沢415
2023年 8月 14日

パーツ集めにも多くの時間を割いて深まった作り込み

ホンダCB-Fが現役だった頃のアメリカ、AMAスーパーバイク・シリーズはスズキGS750/1000にGSX1000S、カワサキZ(KZ1000Mk.IIやZ1000J)など日本製空冷4気筒市販車を元に仕立てられたレーサー群が激闘を繰り広げた頃。いきおい、各車のチューニングにも次々と新手法が現れ、同時にパーツも進化していった。

CB-Fはホンダの現地法人、アメリカンホンダモーター(AHM)が’80年からレースに投入し、CB-Fとルーツを同じくする市販レーサー、RS1000ベースのエンジンを載せてライダーにフレディ・スペンサーらを起用する。AHM・CB-Fレーサーの2年目となる’81年にはスペンサーがそれまでの#8に代えて#19を付け、Z1000J改に乗るエディ・ローソンとの接戦の末にシリーズランキング2位を獲得する。

この車両はその’81年仕様スペンサー車をモチーフとしたものだ。ゴールドカラーの前後18インチホイールや、バンク角を稼ぐべくオイルパンを浅くしてオイルも掻き上げのウェットでなく別ラインから供給するドライサンプ仕様(ここではウェットサンプのまま、外観上それ風に見えるように加工)&乾式クラッチ化したエンジン、ブラウンに近い独特の色味を持ったオーリンズリヤショックなどの要素が現車を彷彿とさせてくれる。ブレーキディスクも当時のワークスパーツが奢られているほどだ。

「RSC(レーシング・サービスセンター/CB-F現役当時にホンダのモータースポーツ活動をサポートした直系組織)のパーツを組み込んでいます。作業はマシンヘッドモーターサイクルさんにもお願いして、このようにまとめてきました。ただ、パーツを探す時間の方が作るよりもずっと長かったかな」とオーナーのまさひろさんはにこやかに教えてくれる。もっと聞いてみると、この車両のベースはCB-Fでなく、その発展/市販レースベース仕様とも言えるCB1100Rだった。

「CB1100RはCB-Fと違ってフレームが右側ダウンチューブも一体になっていて、補強をしなくてもいけるかなという考えで使いました。実際にもその通りだなと思います」(まさひろさん)とのことで、CB-F強化タイプとしての活用はなかなかに目の付け所が鋭い。しかもフロントフォークはGL1100用。これも現車が当時大径化などのためにそのGL用をチョイスしていたから(社外の大径フォークなどは考えられない時代でもあった)。

さらにゼッケンプレートをくり抜いてマウントされたヘッドライトや小型のミラー&ウインカーなど、できるだけレーサーに近づけつつストリートも満足させるためのパーツチョイスにも苦心の跡が見える。「街乗りには少し不向きです」ともまさひろさんは続けてくれるが、その工夫の跡も好ましいし、前述のように保安部品以外でもパーツがない当時の工夫を、今あえて反映しているようにも見えてくる。細部を知るほどにもっと見たい、そう思える1台でもあるのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ゼッケン19の書体やブルーのラインもまさに'81年型AHMスペンサー仕様。ヘッドライトや小型ミラー/ウインカーも超小型・高輝度LEDなどが使えるようになった今なら別の形を採るだろうが、早い時点から工夫してこの形にしている。こうした点も見倣いたいところだ。

北米仕様のメーターやバーハンドル、現車と同型状の角張った上下ブラケットによるステム。小径のエンジン回転計と純正メーターケース(AMAスーパーバイクは市販車シルエットの保持が規定されているから、ヘッドライトケースやメーターケースは付けられていないといけない)の間に詰められた振動抑制/位置維持用のスポンジさえも現車的なもの。

カラーリングも'81年型AHM CB750Fレーサーを再現。テールライトのチャンピオンプラグ・ステッカーも同様だ。

エンジンは1062ccのCB1100Rノーマルに乾式クラッチを組み、現車モチーフのAHMロゴ入りジェネレーターカバーを装着。モチーフ車はバンク角を稼ぐなどの理由からオイルパンを浅くし、ドライサンプ仕様としていたが、ここでもそのように見えるような加工が施される。フレームは右ダウンチューブも一体化されたCB1100Rを元にピボット部などを当時風に加工。'81AHM・CB750Fレーサーでも右側ダウンチューブは溶接して一体化されていた。

キャブレターはやはり'81年型AHM・CB750Fレーサーでも使われたCRスペシャルφ31mm。マフラーはSSPファクトリー製チタンメガホンを組み合わせる。

マフラーのテールパイプのアールに沿うように曲げ具合が加工されたペダルを備えるステップ。こうした細かい点の造作にも注目したい。

フロントフォークはモチーフ車同様にホンダGL1100のφ39mm流用でフロントブレーキは当時に同じAP CP2696キャリパーに当時のワークスローターを装着する。

リヤもAPレーシング製2ピストンキャリパーを現車と同型状のサポートでマウントする。ディスクはサンスター製をチョイスした。

リヤショックはオーリンズで、スイングアームは純正鉄パイプを元に、下側に細めの丸パイプでトラスタイプの補強を加えている。スプロケットはisa。前後18インチの7本スポークホイールはマービックモーリスだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。