ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
オオノスピード KATANA(SUZUKI KATANA)

初期型で開発したパーツをコンバートし新型の性格も知る

オオノスピード KATANA
(SUZUKI KATANA)

取材協力:オオノスピード TEL043-227-9568 〒260-0006千葉県千葉市中央区道場北1-8-2
URL:http://ohno-speed.com
2023年 8月 11日

メーカーの考え方にも注目してパーツや車両を作る

「II型のⅠ型仕様ですね(笑)」と、このKATANAを前にしてオオノスピード・大野さん。

「II型(M2)が出たからⅠ型(M0)とどう違うのかなって車両を買ったら、純正シルバーはSUZUKIロゴが赤から黒に変わってて、うちのコンプリートのカラーと同じ。それならパーツ移植したらすぐコンプリートになるぞって、M0に付けていた(開発した)パーツをこっちに移植したんです。

M2では電気系はいろいろ変わっているけれど、足まわりなどはだいたいM0そのままでしたから、フロントフォークもホイールもM0を移植しました。それでフロントフォークのアウターチューブが黒(M0純正。M2ではゴールドになった)なんですよ」

意外な形でのパーツコンバート。念のため説明しておくと、M0は2019年に登場した現代KATANA。そしてM2は、’22年にマイナーチェンジを受けたモデル。電子制御の強化やスロットルの変更が行われた。このM2に話を戻すと、各部には当然ながら、オオノスピードのオリジナルKATANAパーツが装着される。チタンコートスクリーンや、操作が一気に軽くなるクラッチホルダー。足着きも良くなり作動感が自然なショートタイプのアラゴスタリヤショック。外観を空冷カタナに寄せたすっとした感じにしつつ、内部に小物入れ機能を備えた「GTテールカウル」もそのひとつだ。ハンドルはKATANAノーマルのアップ・テーパーバーを使っている。

「M2でもM0と同じで鬼ハンになっているので、できるだけ手前に倒してます。ハンドルを切ってもタンクカバーに手が挟まらないくらいの感じ。クラッチは純正でもM2で軽くなってて、M0よりいいんです。でもウチのオリジナルでどう変わるか付けてみたら、激軽(笑)。

GTテールカウルもすんなり付きました。これは、街乗りターゲットで積載は要らないと考えたのだろうKATANAでも、やっぱり少しは物が積めたらなというところもカバーして作ったので、M0でもM2でも使えるのはいい」

若干のロングテール化もされ、リヤの泥はねの影響も抑えられたとM0での開発当時に聞いた覚えがある。これらのオオノスピード・オリジナルはM2でも有効そうなパーツ。ならば、M0とM2で同じという足まわりはどうだろう。

「今回はリヤサスだけ換えていたM0の時と違って、フロントディスクをブレンボ製に換えています。ぐっと効いてよく止まれる。お勧めです。

リヤサスは、ノーマルが固いと言われてますけど、じつはショック本体は柔らかいんですね。二人乗りを重視したリンクの立ち上がりや、燃費を重視したエンジンやFIのセッティングもあって、そのように思えるのかなと考えています。車両に対してメーカーの考えるところと、我々のようなショップで考えるところと、違う部分もあるんでしょうけど、どちらかがいいとかダメでいうのではなく、考えが分かれば、手の入れ方とか、セッティングの方向も分かりやすくなると思います。

それでこのショック(オオノスピード×アラゴスタ)にして、フロントフォークも突き出して前後の高さを調整したら、節度があっていい感じの足まわりになりました。これはM0でも、M2でも通用します。今後はリンクも試作して、販売用を作ろうかなと思います」

この車両で分かるように、同店製M0パーツはM2にも適合する。これはありがたい。空冷カタナ用とも同じように、常に走ってその感触を反映するオオノスピード製パーツ。KATANA用も、こうして実走で裏付けされているのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

KATANA標準のバイザーに共締めする純正オプションのポリカーボネイト製メーターバイザー。これにチタンコートを施したオオノスピード「チタンコートスクリーン」(受注生産品)はKATANAに必要な“らしい”スクリーンの装着感も演出するとともに厚みも確保して風防効果も高めている。

ハンドルは純正のアップタイプテーパーバーを、グリップが手前に来るように引いてセットする。ステアリングステムやメーター、ミラーはノーマルでドライブレコーダー(ハンドル左に見えるのはスイッチ)を加えた。

クラッチホルダーはオオノスピード「ライトクラッチホルダー」(写真は限定ブラック。ほかに標準カラーあり。ともに別途削り出しミラーホルダーが必要)を装着。フロントマスターシリンダーはM2純正を使う。

スイングアームマウントリヤフェンダーを外した上でGTテールカウルの下にデイトナEDGEフェンダーレスキットを車検対応(ロングテール化しているGTテールに適合させている)でスマートに装着。そのための「フェンダーレスアタッチメント」もオオノスピード製だ。

テール部の外装パーツ4点(L/Rサイドカバー、アンダーカバー、トップカバー)を換装し、テールライトハーネスを延長することですっとした外観を作るとともに、シート後ろと両脇に小物入れスペースが作れる「GTテールカウル・ベースキット」(写真のカーボンとFRP黒ゲル仕上げを設定、延長ハーネスも販売)。シート後ろのトップカバーはシートを外して手回しネジで開く仕組みとして、内部セキュリティ性も持たせている。

シートを外した状態。テール部スペースだけでなく、サイドカバー裏にも工夫次第で使えるスペースがある。この例ではウエスが収まっている。

φ43mm倒立フォークや3.50-17/6.00-17サイズのホイールはM0純正に換装し、フロントフォークアウターチューブをM2のゴールドからM0のブラックにした。フロントキャリパーは純正ブレンボだが、フロントのφ310mmディスクはブレンボTドライブに変更し、効きやフィーリングを高めた。

リヤブレーキはキャリパー/ディスクとも純正。スイングアームやリンク、タイヤフェンダーも純正で、スイングアームマウントリヤフェンダーは外されている。

リヤショックはフルアジャスタブルのオオノスピードオリジナル・アラゴスタ。ここではリモートアジャスターも付いたTYPE-R(同なしのTYPE-Sも設定あり)を装着。シート高(純正は825mm)は15mm下がり、安心感を高める一方で固さもなく走行性もアップする効果あり。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。