ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブルドッカータゴス GPZ900R(KAWASAKI GPZ900R)

クラスレギュレーションの中で積み上げていくノウハウ

ブルドッカータゴス GPZ900R
(KAWASAKI GPZ900R)

取材協力:ブルドッカータゴス TEL0270-75-4772 〒372-0825群馬県伊勢崎市戸谷塚町42-1
URL:https://www.bd-tagos.net/
2023年 7月 07日
850cc上限の中で試した仕様をストリートにも生かす

レースでのノウハウをストリートカスタムにも生かす。特にテイスト・オブ・ツクバ=TOTは、主力となる鉄フレーム+多気筒エンジンの旧車がそのノウハウを積み上げる場ともなっている。この車両は2016年までTOT F-ZEROクラスを走り、’22年のTOT KADURADUKI STAGEで6年ぶりにZERO-1で復帰し、2位入賞を遂げた“タゴスニンジャ”だ。もう20年以上前、TOTの前身となるテイスト・オブ・フリーランス=TOFに出走していた車両がルーツで、2000年12月のテイスト・オブ・フリーランス2000スペシャルラウンドでコースレコードを記録(ライダーは茂木正人さん)してFORMULA-ZERO(F-ZERO)クラスに移ったという。この少し前にブルドッカー・タゴスの田子さんはアメリカのデイトナ・モーターサイクルウィークでニンジャが31度バンクを駆ける姿を見ていた。そのイメージもずっとこの車両に込められていると言っていいだろう。

またタゴスでは今、ストリート用のGPZ900R Ninjaの多くにリフレッシュを勧めている。例えばステアリングステムなら、距離や時間に応じてベアリング交換を勧める。“ちょっとへたった感じからリセットして、新しい状態を作る”ことで、“これだ!”というしっかりした動きやキレを取り戻す。するともっと乗れるし、楽しくなる。と同時にこのリセットは、登場40年、生産終了20年というNinjaの純正パーツ欠品が進むことへの対処にもなっている。

「大きいところも含めて言うと、エンジンの作業は増えています。ミッションを始め純正欠品が増えたこともあって、何かあってそれをすぐ直すというのも難しい。ですからまず壊れない、遠くに行って不安でドキドキするようなことのないように。その上で少し元気よくというように仕立てるんですね。クランクジャーナルのラッピングやトレーディングガレージナカガワのR-Shot、WPCなどの表面処理も使いますが、どれも有効だと思います。

さらにその手前の段階で、エンジンオイルの管理をきちんとするといいんです。いいオイルを使うと、ばらしてもエンジンの中がきれい。交換する時には少し高いかなと思うかもしれないですけど、スムーズに動くのなら消耗もしにくいし壊れにくい。つまり、あとが安く済みます」と田子さんは言う。

そのストリートエンジンには、このZERO-1クラス用Ninjaレーサーのノウハウも生かされている。それはクラスのレギュレーションから導き出されたものでもある。

「以前出ていた(冒頭で説明)F-ZEROは予算があれば、排気量はじめいろいろできますけど、ZERO-1クラスは一番速さにつながる排気量が850cc上限として制限されています。ですから、マシンを速くするとなったときに工夫のしがいがあります。この車両のエンジンもGPz750R(φ70×48.6mm/749cc)とGPZ900R(φ72.5×55mm/908cc)のパーツ混成で、750クランクを使っていますが、こちらの方がトルクが出せます。今回はφ73.5mmピストンで824ccでしたが次回はφ74mm(φ73.5mmに同じヴォスナー鍛造品)が用意できて850cc仕様になります。余してしまうのでなく回しきる感じもあって、ストリートでも楽しい仕様だと思いますよ」と田子さん。

いかにロスを減らすかや、ボア×ストロークほかどんな組み合わせでいい特性を掴むかという工夫がZERO-1では鍵になってくる。そのいろいろ試した結果、つまりレースでの結果はイコール扱いやすさにもなるから、それがストリートにも反映されるというわけだ。

「足まわりはもうセッティングも出ているし、ライダー(井上玄悟さん)は初めてのニンジャでしたけどスムーズに乗れたようです」と、この6年ぶりの参戦で見事に2位を獲得したこのレーサー、さらに’23年5月のTOT SATSUKI STAGEではZERO-1クラス優勝も果たしている。仕様も、先の管理についても、今後も注目したいと思える1台なのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

カワサキ純正流用のエンジン回転計を備えるメーター部にはヨシムラ・プログレスメーターを追加する。カウルステーもアルミで起こし直されている。ステムキットはケイファクトリー。左右のマスターシリンダーはともにゲイルスピードVRCを使っている。

フロントカウルはマジカルレーシング製でアルミ製のインナーフューエルタンク/シートカバー&タンクカバーはパワービルダー製をマウントしてある。

エンジンはZERO-1クラスの850cc規定に合わせた仕様で、クランクはGPz750R(ストローク48.6mm。900Rは55mm)。シリンダーヘッドとシリンダー、ケースは900R。ピストンは今回φ73.5mmのTAGOS×ヴォスナー鍛造品で824cc。撮影後にφ74mmの850cc仕様化を予定していた。

キャブレターはFCRφ39mmで、排気系はケイファクトリー製フルチタンエキゾーストのディアブロ・オピウムを組み合わせている。

ライディングステップやダウンチューブ、クラッチレリーズはケイファクトリー製アルミ削り出し。アルミ製シートレールもケイファクトリー製だ。

フロントフォークはφ43mmのハイパープロAH1でフロントブレーキはブレンボAxial・4Pキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。

リヤショックもハイパープロでスイングアームはケイファクトリー製。ホイールはゲイルスピードType GP1Sで3.50-17/6.00-17サイズを履く。ドライブチェーンはRKの520FWRを使う。

リヤキャリパーはブレンボCNC 2Pでリヤディスクはサンスター・プレミアムレーシングディスク。ブレーキラインも前後ステンレスメッシュ化済みだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

    メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。