ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジック GSX1100E(SUZUKI GSX1100E)

オーソドックスルックに潜む的確な走りのスペック

ブライトロジック GSX1100E
(SUZUKI GSX1100E)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com/
2023年 6月 26日
シンプルに楽しめるバイクという作り込みを貫く

スズキの4ストロークスポーツの多くに冠せられるモデル名「GSX」。同社初の4ストロークモデルGS750、すぐ続いたスケールアップ版のGS1000がDOHC2バルブで、その後継として1979年に現れたモデル=GSX1100E(末尾のEは当時のスズキではキャストホイール装着車を表した)が初めて付けた。GSはGrand Sportの頭文字。GSXでは4バルブヘッドとなったことから、それを表すXを加えた。

フロント19/リヤ17インチを引き継ぎながら、当時流行の先端だったスクエア&直線デザインをヘッドライトやボディラインにも導入したGSX1100Eは、当時上々の105psを引き出すファーストバイク。ただ欧米ではスタイリングが少し受け入れられず、旗艦らしい華を……という考えが派生機としてのGSX1100Sカタナを生む。’81年のことだ。

今見れば1100Eの、日本でのGSX750E同様に〝ベコ〟(福島県の郷土玩具〝赤べこ〟[四角い造形の赤牛が首を振る]にちなんだ)と呼ばれたこのスタイルもなかなかいい。

そんな気持ちになるのは、この車両がよく走りそうだからだろうか。素性としてはブライトロジックが販売用に手がけたもので、それを聞いただけでもフレーム&エンジンまで全バラして見直し、再組み立てがされたのだと分かる。ステアリングステムやスイングアームピボット、前後ホイールなどのベアリングを新品にして十分に給脂する。スムーズに動くと同時に、緩みやガタを呼ばないようにしっかり締める。シール類も新品にし……と、同店・竹中さんが常々言い、実践しているように、ライダーが安心して走れる状態を構築している。

エンジンは鍛造ピストンでの1135cc仕様、ホイールもあえて当時風を再現する3本スポークを使うなど、仕様やパーツ選びも納得の作り。

バイクという乗り物の本質、そしてその機能の引き出し方や高め方はずっと変わらない。それを実感させてくれるような仕上がりの1台。もし気になるならブライトロジックを訪れるのも、同店ブログに上げられる車両情報(作業風景も出てくる)に注目するのもいいだろう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

角型のケース内に左から速度計(km/hとmph表示併記の北米仕様)/燃料計/エンジン回転計を並べたメーターはオリジナルの再生品。フロントマスターシリンダーはブレンボ・レーシングラジアルで、クラッチ側にはブレンボ・メカニカルクラッチホルダーを装着し、操作感にも配慮している。ミラーはこのあと選択する。

シートも表皮/内部とも変更して居住性を高める。外装は純正のままだがウインカーは前後とも小型のものに変更。全体に新品以上に新品な印象も引き出す。

スプロケットガードはヨシムラ製で、シフトシャフト支持部にベアリングが入り操作を的確化。ステップはワンオフ製作されたものだ。ドライブチェーンはRKの520XXWにコンバートされ、低抵抗化も図っているが、それを許容する重量/作動の軽さにも注目したい。

1074ccの直4エンジンはオーバーホールを行い、φ74mm(ノーマルφ72mm)鍛造ピストンで1135cc化と、同店のカタナ(同系エンジンだ)での手法に同じ。ブライトロジックで再組み立てしたエンジンは調子の良さや回転の良さ、静かさにも定評があり、ここも注目ポイントだ。フレームはサブフレーム立ち上がりなどに補強が加わる。

キャブレターもヨシムラTMR-MJNφ40mmの新品をバラして再組み立てしてパワーフィルター仕様で装着される。オイルクーラーも追加装着した。

フロントフォークはφ37mmの純正でオーバーホールし、GSX1100E純正ステムでクランプ。フロントブレーキはブレンボAxial 4Pキャリパー+サンスター・ネオクラシックディスクと、車両の持つ時代感にも沿いつつカスタム感も備えた組み合わせとしている。

リヤブレーキはブレンボ2P 34キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。マフラーはブライトロジックオリジナル4-1ステンレスだ。

スイングアームはGSX1100E純正アルミでショックはオーリンズ・ブラックライン。ホイールは当時風を再現する3本スポークのPVM鋳造で、3.00-18/3.50-18サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。