ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
クラスフォーエンジニアリング Z1000R(KAWASAKI Z1000R)

ドラッグレースノウハウを惜しみなくストリートへ投入

クラスフォーエンジニアリング Z1000R
(KAWASAKI Z1000R)

取材協力:クラスフォーエンジニアリング TEL044-989-4740 〒215-0027川崎市麻生区岡上2-17-17
URL:http://www.class4.co.jp
2023年 5月 17日
現在のスタイルを確立したUSテイストと太いタイヤ

’88年の開店時から長い間、横浜で活動していたクラスフォー。そのカスタムは『ヨコハマ・スタイル』などと呼ばれることが多かった。その中核は、独自に輸入したアメリカ製パーツをふんだんに使い、ドラッグレースやAMAスーパーバイクなど、アメリカをイメージさせるマシンづくり。ノーマル車と比べてぐっとカチ上げられたテールまわり、それを強調するフェンダーレスキットの装着なども、当時クラスフォーが広めた定番と言っていいだろう。

このZ1000R改はそのスタイルを顕著に表した1台で、’93年頃に製作されたものだ。ベースは’82年型=R1で、ワイセコピストンによって1135cc化したエンジンにはドラッグレースノウハウが惜しみなく生かされる。

油冷GSX-R系のホイールや大径フロントフォーク、高剛性アルミスイングアームなどを組み合わせる手法はそのままストリートカスタムの一般的なスタイルとして定着した。同時にワイドリヤホイールの装着にともなって大幅にオフセットされたドライブスプロケットを外側からも支えるアウトボードベアリングサポートの使用やエンジンマウントの強化等、車体側にもドラッグノウハウは多数。まさに当時空冷Z系として太かったリヤホイールも、ドラッグイメージを狙ってのものだった。

しかしクラスフォーが提唱したのは、決して直線加速に特化したドラッグマシン自体のレプリカではなかった。太いリヤタイヤとアメリカンなカラーが似合い、コーナーも楽しいというストリートカスタム。それがこの車両のテーマで、ドラッグマシンのハイパワーへの対処は、その裏付けとなっていたのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

速度計とエンジン回転計をワンボディに収めるメーターはZ1000R純正。アップライトなポジションを作るため、ハンドルは大きく手前に引かれる。

キャブレターの変更にともなってハイスロットル化。スロットルケースも車体色に合わせた。フロントマスターはGSX-R系から流用している。

キャブレターはフラットバルブのミクニRSφ36mm。エンジンはワイセコφ74mmピストンで998→1135cc化し、圧縮比は9.2→11:1に。カムシャフトはメガサイクル製で、オイルクーラーは当時定番のひとつ、サークスピード9インチ13段。オイルラインは右回しとした。

ステップはノーマルよりかなり後方にセットし、アップハンと合わせて豪快なポジションを形成。ワイドホイールの装着により15mmオフセットされるドライブスプロケットを外側からも支持するコスマン製アウトボードベアリングサポートはドラッグレース由来のパーツだ。

φ[STD:38→]43mmフロントフォークはショーワ製を'89GSX-R1100のステムで支持する。フロントブレーキはクラスフォーオリジナルのφ320mmローター+ニッシン異径対向4ピストンキャリパー。前後ホイールはGSX-R1100流用(1.85-19/2.50-18→3.50-17/5.50-17サイズに)を履く。

エキセントリックチェーンアジャスト式で下側スタビライザー付きのアルミスイングアームはドイツKruger&Junginger製、リヤショックはショーワ。リヤブレーキはキャリパー/ディスクともGSX-R1100。排気系はUSスタイルにマッチするKERKER 4-1メガホンだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。