ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
レッドモーター ZX-14R(KAWASAKI ZX-14R)

1508cc化とオリジナルのNOSプログラムで速さを追う

レッドモーター ZX-14R
(KAWASAKI ZX-14R)

取材協力:レッドモーター TEL03-3915-0953 〒114-0024東京都北区西ヶ原4-6-2
URL:http://redmotor.com
2023年 4月 28日
速さの可能性を探るために細かな部分まで詰めていく

基本的には改造無制限というJD-STERドラッグレース・プロオープンクラス。その2022年シーズン、5戦全戦を決勝ヒートまで進出した“2強”の一角が、田辺康彦さんがライドするこのZX-14R。もう10年以上トップの実力のこの車両、ルックスはノーマルにかなり近い。内容についてはどうなのだろう。

「エンジンはJEピストンで1441ccから1510ccに拡大されてて、キャリロコンロッドも組んでいます。シリンダーヘッドはバンス&ハインズで3Dポート加工をしてビッグバルブも入っています。カムはノーマルですけどそのままでもハイカム傾向。サブコンで燃料調整して後軸230ps、NOS(亜酸化窒素による過給)で100ps足しての330ps仕様になってます」

レッドモーター・中村さんはこの14Rの動力系スペックを教えてくれる。車体まわりはリヤをスイングアーム延長キット+ナイトロンショック、フロントはタイダウンによるローダウンという仕様で、田辺さんは’22年に優勝1回、2位4回をマークした。

「現状だと3-4-5速でNOSを噴いた(パワーを上乗せした)ときにリヤタイヤがスピンするようで、これは今後、コースの奥までラバーが乗ればいいなと思います(各車両が走ることでタイヤのゴムが路面に乗り、よりグリップが高まる。それがコースの後半路面にも乗るといいということ)。

田辺さんは自身でNOSのコントローラーを作って、プログラムもオリジナルで作るんです。走行中にバンバン噴くだけでなく、スタート時から(スロットル開度やエンジン回転数なども取って)細かくセットアップするようなこともできるので、もっと速くなるでしょう。

ZX-14RなのでNOSで大きな負荷がかかるクランク大端部のメタルは傷が入っていないかなどは、エンジンを下ろしてまめに確認するようにしています」

メンテナンスにも気を遣い、1/4マイル(約402.1m)をゼロスタートから毎回8.5〜8.4秒というタイムで走りきるこの14R、’22年最終戦では8.426秒を記録。灯火類もナンバーもあり、ミラーも付けて普通に公道走行できるのも特徴となっている。

ところでマフラー右下には金属塊が見えるが、これは何かと訪ねたところ中村さんはこう答えてくれた。

「おもりです。田辺さんは体重が軽いので、このおもりをアンダーカウルの前などに積んで、タイムロスになってしまうフロントアップを対策したり、タイムを上げるリヤトラクションの増加を狙うんです。重箱の隅をつつくようですけど、効果はあります」と。なるほど、重心も下げられる利点もある。速さの工夫がそこここにあるこの14R、中村さんは8秒前半やいずれの7秒入りも可能と見込んでいる。その時が来るのも、楽しみな1台なのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

外装やメーター、ハンドルや左右マスターは14Rの純正。シフトライトをメーター上側に追加、NOSのスイッチやレース時用の小さな右ミラーも加えている。

写真奥が進行方向。サイレンサー内側下に見える四角い物体はおもり。2〜5kgの重量をうまく使ってフロントアップ抑止やリヤトラクション増、重心低下を狙い、タイムにつなげている。JD-STERでは車重制限はないが、ライダー込みの規定重量を設けることが多いドラッグレースでは体重の軽いライダーが重量合わせにおもりを使う。それを積極的に活用する方法を反映しているのだ。

エンジンは2mmオーバーサイズのφ86mmJE鍛造ピストンによる1510cc仕様で、ボーリングと再めっきはアメリカで行っている。カムはZX-14R純正(それでもハイカム状態、と中村さん)でヘッドはバンスアンドハインズでフローベンチにかけながら3Dポート加工を行っている。

φ43mmインナーチューブの倒立フロントフォークやニッシン・ラジアルマウント4ピストンキャリパー、ペールディスクは14Rの純正を使う。なお、このプロオープンクラスのハヤブサやZX-14Rの定番としてBrock's タイダウンベルトでローダウンセッティングを施してある。

リヤショックはナイトロンR3で排気系はBrock's Performanceのステンレス製サイドワインダー。リヤブレーキはZX-14R純正だ。

スイングアームは14Rの純正をロアリングトイズ製エクステンション(チェーンプラーピース)で延長。それで空いたスペースに過給用のNOSボトル(青)を装着。エアシフターも備え、シルバーのボトルはシフター用。3.50-17/6.00-17サイズのホイールは純正を使う。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    CBファンは 第3回 CB事変 に集まれ!
    26 9月 2025
  • 【10月13日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2025 SUGO 2FUN Autumn Stageのお知らせ
    25 9月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • 飯田レーシングファクトリー GSX-R1100<br>(SUZUKI GSX-R1100)

    飯田レーシングファクトリー GSX-R1100<br>(SUZUKI GSX-R1100)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • YAMAZAKI’s BUSA<br>(スズキ HAYABUSA)

    YAMAZAKI’s BUSA<br>(スズキ HAYABUSA)

  • 飯田レーシングファクトリー GSX-R1100<br>(SUZUKI GSX-R1100)

    飯田レーシングファクトリー GSX-R1100<br>(SUZUKI GSX-R1100)

  • アエラ HAYABUSA KYO-SUI<br>(スズキ HAYABUSA)

    アエラ HAYABUSA KYO-SUI<br>(スズキ HAYABUSA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    CBファンは 第3回 CB事変 に集まれ!
    26 9月 2025
  • 【10月13日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2025 SUGO 2FUN Autumn Stageのお知らせ
    25 9月 2025
  • 【10月13日開催】当日参加型カスタムコンテスト
    『BIKE BUILD OFF』開催のお知らせ【SUGO】
    25 9月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。