ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジック GSX-R1000R(SUZUKI GSX-R1000R)

オールブラックをコンセプトにしたスーパースポーツ

ブライトロジック GSX-R1000R
(SUZUKI GSX-R1000R)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com
2023年 4月 24日

マットブラック仕立てでまた異なる印象を作り出す

ブライトロジックによる’22年型GSX-R1000R。下で2台並びに写っている第3世代ハヤブサと同じオーナーからのオーダーで、車両コンセプトも同じオールブラックだ。

「この車両でもハヤブサと同じように、黒く出来るところは全部ブラックで仕上げています。ステップもタンデムステップステーも、ピボットシャフトも前後のアクスルシャフトも、それにそれぞれの対になるナットも」

ブライトロジック・竹中さんはこのように黒く仕立てたパートを挙げてくれる。ハヤブサ同様にオーナー持ち込みのサイレンサーを装着し、この車両ではステアリングダンパーをブラックのオーリンズ製に換装しているが、それ以外は純正ベース。ブラックアルマイトやブラックめっきによって金属パーツを着色し、ホイールも全体に合わせたブラックペイントを施すというように、パーツの素材によって着色法を変えているのもハヤブサ同様。

「ここまでやっていくと、たとえばスクリーンの取付ビスがシルバーカラーのままで残ってしまうと気になるというか目立ってしまうので、そこもブラックにしてます。フロントフォークもボトム後ろ側に着いているリザーバータンク部が気になりましたけど、ここは非分解のパーツ。ですからちょっと考えて、アルミの筒をブラックで作って被せることにしました」

さすが、という発想。外装まわりは各部SUZUKIロゴも含めて、こちらの車両でもすべて塗装で仕上げている。ただこちらはベースカラーをマットブラックとして、ツヤあり仕上げのハヤブサと好対照を作り出している。出された条件に対して、どうまとめるかを突き詰める。しかも、2台できちんと違いも作り、カスタム感も満たす。このフルブラック車両2台は、カスタムで他と差を付けるにはどうするか、そしてそれを高いレベルでまとめるにはどうするかを、色というテーマでよく分からせてくれる好例と言える。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

同じ“フルブラックで”というコンセプトによって同時にブラック化したハヤブサ(右)のつやありと対比するというセンスも楽しい。

外装はマットブラックでフルペイントされる。純正ではシルバー地となっているスクリーン取付ビスも黒くして突出感も抑えている。

トップブリッジやステムナット、ロアブラケットもブラック化し、ステム下にはオーリンズ・ステアリングダンパー(ブラック)も収まっている。フロントフォークトップやクラッチ調整ダイヤルなど、調整/アクセス機会の多い部分はそのままで残した。

外装はつや消しのブラックでペイント。タンクサイドやヘッドライト下、サイドカウルなど各部のSUZUKIロゴはステッカーではなくペイントで作製。

シートやリヤフェンダーなどはは純正でテールカウルサイドの1000Rロゴはペイント。アクセサリーのシングルシートカウルもペイント後に装着したものだ。

GSX-R1000R純正のBFFフロントフォークはアウターチューブをブラックアルマイト処理。ボトムのリザーバー部分(ゴールドカラー)は非分解のためあえてそのままとした上でアルミで筒を作ってブラック仕上げの外観とした。ブレンボキャリパー&ディスクは純正をそのまま使っている。

3.50-17/6.00-17サイズのホイールやスイングアーム、リヤショックは純正。ドライブチェーンはRKのブラックに変更している。

サイレンサーはオーナー持ち込みのUSヨシムラを装着する。リヤブレーキは純正装着品で、ホイールも純正のリムストライプを排してフルブラックとする。

ショーワBFRC liteリヤショックはあえて純正そのままとした。ステップのバンクセンサーなどはめっき処理でブラック化している。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。