ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブルドック Z1000Mk.II(KASAWAKI Z1000Mk.II)

オーナーの指向も反映しつつ自然に高質さを取り込む

BULLDOCK Z1000Mk.IIメイン

ブルドック Z1000Mk.II
(KASAWAKI Z1000Mk.II)

取材協力:ブルドック TEL0284-64-9825 〒326-0012栃木県足利市大久保町957-2
URL:https://www.bulldock.jp
2023年 2月 10日
Zという名車で現代を楽しむための好適な選択の標準仕様

空冷Zシリーズを今手に入れ、乗ることを考える。その時にノーマル車とともに思い浮かぶのが、コンプリートカスタムだろう。Zというモデルの素性を生かしながら、内容を大幅に現代化する。フロント19/リヤ18インチのホイールを前後17または18インチ化し、これに合わせて車体側の変更を行う。さらにエンジンの見直し、スープアップも行う。Zという揺るぎない名車。それを今普通に乗れるようになるという点でも魅力大だ。

そのコンプリートカスタムZの筆頭と言えるのが、ブルドックによるGT-M(Genuine Complete Machine)だ。この車両はその近作で、マークIIらしさをそのままに、各部の底上げが図られている。ブルドック・和久井さんがGT-Mについて常々教えてくれるポリシー“ノーマルライクな自然な立ち姿の中に高いスペックを備える”を地で行くスタイルの1台だ。

BULLDOCK Z1000Mk.II記事01

「エンジンはピスタルレーシングのφ73mm鍛造ピストンで1105cc。カムはヨシムラST-1Lを組んで、内燃機加工はいつも通りに自社でフルに行っています。全体としてはオーソドックスで、コストも含めたバランスを考えた、今のGT-Mの標準的な作り込みをした車両です」

このように和久井さんは教えてくれるが、その“標準”も時とともに底上げがされている。これまでにもブルドックの車両紹介で説明してきたようなパーツ群、例えばブレーキやサスペンションなどそれぞれの進化を反映したもの。進化したものの特性を見抜いて適切に加えていく。また180幅が190幅になり、200幅が中軸になってくるというようなリヤタイヤのサイズ変化に合わせた車高セッティング(幅の拡大と扁平率で基準が変わる)もそのひとつだ。こうしたその都度の最新とベストを織り込んでいるという点でも、コンプリートカスタムは今走るZを手に入れる好適な答えと考えていい。

外観も純正パターンのラインやブラックのベースカラーを軸にまとめることで、何かが突出するのでなく、Zという車両の持つ雰囲気をそのままアップデートさせている。これから先のアップデートにも適応するし、古びないことも加えれば、コンプリートカスタムによってZを楽しむのはメリットが多い。この車両を見れば、それが理解できるはずだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

車両全体でのバランスが取れる位置にヘッドライトを置くライトステーは3ピース構造のマッコイ(Mccoy)。ウインカーはヘッドライト横に小ぶりなものを装着している。フロントマスターシリンダーはブレンボRCS、クラッチは油圧駆動化した上でマスターをブレンボRCSとした。

メーターは純正をベースにリフレッシュし、ヨシムラ・プログレスメーターを追加する。ステアリングステムは17インチ最適ディメンションのマッコイ。

外装は1979年型のMk.II純正パターンを生かしたブラックベース×ホワイトライン。製作打ち合わせ時のオーダーが反映される。

この車両ではシートは純正ルックのダブルタイプでレザーを新品とし、内部も加工して良質な乗り心地を作り出す。テールも純正スタイルだ。

エンジンはピスタルレーシングφ73mm鍛造ピストンによる1105cc仕様(純正値は1015cc)でカムシャフトはヨシムラST-1L。電装系は一新し、マッコイ・アウトボード&オフセットスプロケットによって適正チェーンラインを確保するとともに駆動部への負担も減らしている。

キャブレターはエンジン仕様や使い方を考慮してのヨシムラTMR-MJNφ38mmでブラックのショートファンネル仕様でマウントされる。

ボディカラーに合わせるようにブラックで引き締められた足まわり。フロントフォークはオーリンズRWU(φ[純正値36→]43mm)でフロントブレーキはブレンボ .484 CNC P4キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクでフローティングピンはマッコイ製だ。

フレームは1本1本がブルドックオリジナルのフレーム台に載せられ、細部まで測定し17インチ化等に必要な加工を行っている。スイングアームは7N01目の字断面材によるマッコイでリヤショックもオーリンズ・レジェンドツイン。ドライブチェーンはRKの530サイズだ。

リヤブレーキはブレンボCNC P2 34キャリパー+サンスター・ワークスエキスパンドディスク。ホイールはゲイルスピードTYPE-Rの[純正値1.85-19/2.15-18→]3.50-17/5.50-17サイズ。排気系はフルチタン4-1(内部4-2-1構造)のWinMccoyフルエキゾーストを装着する。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。