ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
HIKARU SPL. CB1100F(ホンダ CB1100F)

アップデートも随時行って走り続けるCB1100F

HIKARU SPL. CB1100F
(ホンダ CB1100F)

取材協力:車両オーナー:光さん ※協力:CLUB 1.2 TEL048-255-9289 〒332-0034埼玉県川口市並木4-8-8
2022年 10月 10日

唯一無二の1台をコンセプトに手を入れ乗り続ける

気に入った車両に長く乗り続ける。ホンダCB-Fシリーズは今、そんな言葉がふさわしいモデルとなったようだ。ただ、そのためにはある種のコンセプト的なものをしっかり作っておくことが必要だと思える。CB-Fオーナーズクラブ(CB-FOC)南関東支部長を務める光さんのこのCB1100Fは、それを体現しているような1台だ。

コンセプトに据えられたのは「他にない」「唯一無二」ということで、その通りに純正スタイルが多いCB-Fの中にあってもどこかで見たようなというようなイメージはない。例えばボディカラーはAMAスーパーバイクのいわゆるスペンサーラインを使いながらもそう思わせない色使い(スペンサー車はシルバーベースにトーン違いのブルーでラインが入る)に、ライン側にもグラデーションを加えている。タンクサイドもHONDAロゴに対して現行のホンダウイングマークで仕上げた。これらはベースがあるからのアレンジだろうと簡単に思えそうだが、それを別イメージに仕立てるのは、実は難しいことでもある。それを成立させているのがいいのだ。

足まわりも流用で構成されているが、複数モデルからのパーツを巧みに組み合わせるなどの工夫がされている。CB-Fのカスタムで定番化したパーツを使いつつも、ワンオフ加工でまとまりを高め、しっかりした定期整備やアップデートによって、長く乗っているはずなのに古ぼけた感じを出していない。エンジンも利点の多い鍛造ピストンを使って排気量こそCB-F系の上限と言える1123cc仕様にしつつ、「整備を依頼しているクラブ1.2の大平さんのゴッドハンドが効いている」(光さん談)という組みの良さ、そして必須と言える定期のエンジンオイル交換で、快調を維持している。

ところで最新のアップデートはフロントディスクをサンスター製に変更した点。光さんは年に何回か行っているミーティングなどのイベントにも毎回この1100Fで参加、参加者や仲間ともCB-Fの情報交換を行っている。これから先もキープコンセプトで走り続けるのは間違いない、そう思える1台なのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

RC30(VFR750R)のステアリングステムでCB1000SFのφ43mmフロントフォークをクランプしつつ、17インチホイール化にも対応する。セパレートのハンドルもRC30用だ。メーターはCB1100F欧州仕様でステム上にボルトオンステーを製作して、ヨシムラ・デジタルマルチメーターを追加する。フロントマスターシリンダーはニッシン・ラジアルのMotoGPタイプでスロットルホルダーはアクティブ・ハイスロットルと、手堅い作りも見える。

ミニマルな構成でスマートな印象のステップは、ホンダ系純正ステップバーを使いつつベースプレートなどをワンオフしたものだ。

クラブ1.2で組んだエンジンはワイセコφ72mm鍛造ピストンによって[STD:1062→]1123cc化、カムシャフトやクランクシャフト、ミッションはそれぞれCB1100Fのノーマルを使用する。アールズ・9インチ13段オイルクーラーをセット、ダブルクレードルのフレームはCB1100Fのノーマルで使われている。

キャブレターはFCRφ41mmを装着する。これに組み合わされるマフラーはストライカーTEMAGEステンレス4-1のカーボンサイレンサー仕様だ。

クイックリリースアクスルで分かるようにフロントフォークはVFR750R(RC30)からの流用だ。フロントブレーキはニッシンGSX-Rタイプ4ピストンキャリパー+サンスター・カスタムタイプφ320mmディスク・ホールタイプを装着する。ホイールはダイマグで3.50-17/5.50-17サイズを履く。

スイングアームはCBR750の加工流用でリヤショックはオーリンズを40mm延長してセットする。リヤブレーキはAP・CP2696キャリパーにブレーキング製ディスクを組み合わせている。タイヤはミシュラン・パイロットロード2でサイズは120/70ZR17・180/55ZR17と現代的だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

    テクニカルガレージ GSX-R1100J<br>(スズキ GSX-R1100J)

  • TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

    TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

  • HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

    HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

  • ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

    ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

  • K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

    K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    CBファンは 第3回 CB事変 に集まれ!
    26 9月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。