ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
Team CB’s 市本ホンダ CB750F(ホンダ CB750F)

好きな車両を自分の望む方向で楽しめばいいという見本

ichimotohonda CB750F 01

Team CB’s 市本ホンダ CB750F
(ホンダ CB750F)

取材協力:市本ホンダ(Team CB's) TEL0288-22-0594 〒321-1273栃木県日光市吉沢252
URL:http://www.nolimitjapan.com
2022年 9月 28日

前オーナーの所有パーツで作られたレース仕様に手を加える

いわゆる旧車では希少化や車両の高騰化が取り沙汰される昨今。草レースやサーキットの走行会に旧車を使うということが躊躇されてもくる。だが、この車両は“CB-Fで走りたい”という望みを具体化するべく、新たにベースを入手してカスタムを施したという1台だ。

「これは以前ウチからテイスト・オブ・ツクバ(TOT)に出ていた方が、自身で持っていたパーツで組んでいった車両だったんです。それを途中で今のオーナー、CB750Kのフルカスタムも持っているんですけど、この方が買い取ってサーキットを走る練習用にと、リヤサスやスイングアームを追加変更したところ。

エンジンはレギュレーションがあるから750がベースとは分かってるけど、823cc仕様かな? 次回開けてオーバーホールとカム交換する時に分かりますね(笑)。マフラーは現オーナーさんが、センター出しがいいっていうことで作ったんですよ。変わったものが好きと言っていいのかな? でも、好きだからこうする。サーキット用のベースにCBを選んだのも、好きだから。それでいいんですよ。

カスタムすること自体、元々自己満足だし、ほかと違うことをすること。だからこれでいいんですよ。自分で選んだバイクだし」

ichimotohonda CB750F 02

市本さんには、’90年代のカスタムブーム時代から長年CB-Fを扱ってきた経験も、それこそレースからストリートまで幅広くある。CB-Fの限界も多く見てきているし、その先に新しさを取り込めるということも知っている。廃番パーツの代替品や、今ならではの手法を織り込んだパーツの供給や作業手法という新しさが実際に生まれてきた。だから市本さん=CB’sに、他にないCB-Fを求めるお客さんがやってくるのは当然と言える。

答えは単純にして明快。CB-Fが好き。だからこそベースにするし、自分仕様を強めていく。手法もパーツもあるのだから、今に合った安心と楽しさで作ればいい。それがたまたま純正の形なのか、カスタム方向に振るかという程度だ。

この車両を見てもったいないなと思うよりは、乗って楽しそう、そう思ってほしい。それがCB’s/市本さんの考えだ。旧車に無理をさせているのではない。きちんと仕立てたCB-Fならば、オーナーの要望に応えてくれる。それを具体化した一例と言っていいのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

フロントカウルはCB400SF Version Rの純正ビキニカウルを流用してヘッドライトステーにマウントしている。ハンドルはセパレートタイプに変更。

メーターはオリジナルカーボンパネルにULTRAステップモーター・エンジン回転計とウィズミー・デジタルマルチゲージをセット。フロントマスターシリンダーはゲイルスピードVRM。速度計やミラー、ヘッドライトも加えればストリート仕様としても楽しめそうだ。

オイルクーラーが追加されたエンジンはCB750Fで「おそらく823cc仕様」(市本さん)とのことだが、次回オーバーホール時にカム換装等と合わせて改めて確認される。フレームのピボット部上、シートレール立ち上がり部に補強が加えられているのも見える。

キャブレターはFCRφ37mm。エンジンのリフレッシュも予定内にあるから、トータルとしての仕様が今後詰められていくのは明確だ。

フロントフォークとトリプルツリー/3.50-17サイズホイール/ニッシン4ピストン・フロントキャリパーなどはCBR600RRの純正流用で構成する。フロントブレーキディスクはモトマスター製で、ブレーキラインはスウェッジラインによってステンレスメッシュ化している。

スイングアームはウイリー製5角目の字断面の7N01材製。リヤホイールはハイポイント6.00-17、ドライブチェーンはDIDの520サイズ。

リヤブレーキはゲイルスピード・マスターシリンダー+ブレンボP2 34キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。リヤショックはアラゴスタ・ピギーバックタイプをレイダウンマウント。ステップはCB1300SF用の社外品(メーカー不明)だ。

マフラーはオーナーの好みでセンターアップタイプを製作し、サイレンサーをシートカウル内に置いてここから排気する。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

    メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。