ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
バイクショップ クラフト CB750F(ホンダ CB750F)

当時の雰囲気のままに制動力を高め軽量化も行うエフ

BikeShopCraft CB750F 01

バイクショップ クラフト CB750F
(ホンダ CB750F)

取材協力:バイクショップ クラフト TEL098-963-7566 〒901-2206沖縄県宜野湾市愛知3-6-23
2022年 9月 16日

大事に乗るをテーマに純正スタイルで今風に作り込む

「今回は前後のブレーキディスクを当店オリジナルで販売を始めた純正サイズのサンスターにして、ホイールもCB-Fではあまり見かけないJBマグタンにしました。カラーリングもちょっといなさそうなFZ(CB750FZ。初期’79年式)の赤に変えてみたんです」と、楽しそうに愛車CB750FCの詳細を教えてくれるのは、沖縄・クラフトの大嶺さん。これは今年4月3日に千葉県・袖ケ浦で開催されたCBミーティングに持ち込まれた大嶺車の最新状態だ。

大嶺さんの言う「CB-F クラフトオリジナル サンスター製 ボルトオン ブレーキディスク」は写真の通り、純正キャリパーやフロントフォーク、スイングアームにも違和感なくバランスされる。

「ここで装着しているのは第1ロットで、ディスクインナーがシルバーです。第2ロットではシャンパンゴールドカラーにしました。これはCB-F純正のシルバーやゴールド、ブラックカラーのホイールにも色味が合うと思います。

BikeShopCraft CB750F 02

CB-Fはこれまでφ320mmサイズしか社外のブレーキディスクがなくて、効きとしては十分以上ですが純正より大径になることで見た目の雰囲気が変わるのを躊躇するオーナーさんも多かったんですね。一方で純正ブレーキキャリパーはまだパーツが出ますからオーバーホールできるんですが、それをしても効きが今ひとつということも多かったようです。そうした問題の解決のためにも、このディスクは使えるかなとサンスターさんに作ってもらいました。

ホイールも、今回初めてマグ製にしましたが、車両に乗ってコーナーに入っていくとすぐ分かるような軽さがあります。こうしたいろんなパーツの良さを採り入れて、皆さんにも伝えられれば」

エンジンは「750ccのままでも普通に使うなら十分パワーはあるし、大事にしたいから」と、750F純正のままオーバーホールとピストンへのモリブデンコート、ポート加工を行うのみで使っている。元々、大嶺さんはCB750Fのバランスや乗り味を重視している(誤解のないように加えておくと、前後17インチホイールでのカスタムもしっかり作れる)ので、これもひとつの選択だ。「ガンガン走りたい、その上でエンジンもちゃんと面倒を見られるならCB900Fという選択もありますよ」とアドバイスしてくれるのは、CB-Fシリーズを知り、ショップ間での情報共有も正しくできているからだ。さらに付け加えておくと、クラフト/安田商会/T.T.RモータースというCB-Fを知るショップ3店でCB-F/Rバーハンドルキット(φ35、φ39あり)を製作・販売している。

純正派にも気になるオリジナルブレーキディスクは地元・沖縄のみならず、本土からのオーダーも多いとのこと。不定期生産品なので、ピンと来たなら早めのオーダーをお勧めしておきたい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

デイトナ・アクアプローバデジタルメーターを追加しバーハンドル化したコクピット。ステアリングステムはフォークオフセットの変更[45→37mm]時に社外品に換装され、この時にトップブリッジもワンオフして輸出仕様CB-Fのメーターをセットしている。

外装はそれまでのスペンサーカラーから、今回CB750FZの純正赤に変更。サイドのステッカーはRSCを模してBSC(バイクショップ・クラフト)で製作した。

エンジンはCB750Fのノーマルで、オーバーホールの際にピストンに二硫化モリブデンコートを施しポートを加工など行って少し元気よく、かつ耐久性も延ばすようにしている。撮影時は春先で、オイルクーラーはコア前面を塞いでいた。フレームまわりはノーマルでそのまま使う。

キャブレターはTMRφ36mm+K&Nエアフィルター。このあたりのオーバーホールやリペアといった作業にも十分配慮して使っている。

マフラーは安田商会のチタン手曲げメガホンを「許可を得て」(大嶺さん)、Craftロゴを配した上でブラック塗装して装着してある。

フロントフォークはCB750FCのφ39mmを内部スプリングやオイル変更でセッティングして使う。フロントブレーキは純正の片押し2ピストンキャリパーに「CB-F クラフトオリジナル サンスター製 ボルトオン ブレーキディスク」(純正同径のφ276mm)をセットする。

スイングアームは純正の丸型鋼管でオーリンズショックをセット。リヤブレーキも純正の片押し2ピストンキャリパー+「CB-F クラフトオリジナル サンスター製 ボルトオン ブレーキディスク」(純正同径のφ276mm)の構成で制動性を向上。ディスクアウター径は前後で同じだが、インナーの形状が異なる。そのインナー形状は'80年代ホンダレーサーの雰囲気も取り込んだという点にも注目したい。

スイングアームはCB-F純正でリヤショックはオーリンズ。ホイールは今回MAGTAN JB1([2.75→]3.00-18/4.00-18サイズ)に履き替えた。ステップはOVER製だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

    メローズ RZ350<br>(ヤマハ RZ350)

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。