ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
エスパーVMAX(ヤマハVMAX)

ノーマル比3倍の580psをターボで叩き出す!

エスパーVMAX
(ヤマハVMAX)

取材協力:エスパー TEL044-422-5066 〒211-0012神奈川県川崎市中原区中丸子431
URL:http://esper.jp
2020年 12月 09日

脅威のベースポテンシャルでまだ上も狙える

“出力580ps、トルク40㎏-m”という、とてもバイクとは思えない脅威の数値。それを叩き出しているのが、このエスパーによる、ヤマハVMAXカスタムだ。さぞかしすごいことがされているのだろう……と思いきや、製作者にしてエスパー代表の小宮さんの回答は、とてもシンプルだ。

「エンジン内部で換えてあるのは、キャリロコンロッドやターボ用ローコンプピストン、オリジナル製作したヘッドガスケットにポート研磨。あとは内部パーツ全部にWPC処理をしているのと、車フィトからチェーンドライブ化したこと。でも、それくらいなんですよ。

ですから580psというのは、メカチューンでなく、ターボの追加だけで出してるんです。そうそう、NOS(ナイトロオキサイドシステム=亜酸化窒素による瞬間的な過給)は使ってなくて、NOS用のボトルはエアシフター用。あとタービンの付いた右側と、それがない左側との重量バランスも取ってます」

そうは言ってもこのパワー。ほかはなし、本当にターボのみ。しかも市販のハイオクガソリンで…。VMAXノーマルは151(国内仕様。輸出仕様は200)psだから、200psを元にしても約3倍。小宮さんの長年のノウハウここに極まれりなのだ。

「実際にはどのタービンユニットを使うのか、配管や補機をどう取り回すのかが大変でしたけど、いろんな人の協力も得られてできました。それにしても驚いたのは、エンジンの耐久性だったんです。ノーマル比3倍もパワーを出したのに、壊れない。スタッドボルトも伸びてないし、右後ろ気筒のガスケットが抜けただけ。それで作ることになったんですけどね。フレームもシリンダーヘッド部など、エンジンをがっちり囲んでいるので、そのおかげもあったんでしょう。パワー自体はこれ以上出せる(!)んですが、それにも耐えられそうです」

超余裕のトルクはシャシーダイナモ上でタイヤがホイールからずれてしまうほどだそうだが、コントロールそのものは可能。車体はスイングアームでロング化された以外ほぼノーマルで、いずれは公道走行仕様にするという。

「大黒PAでスーパーカーの横に乗り付けると面白いでしょ。“同じパワーだよ”なんて言って」。そう笑う小宮さん。確かにそれは見てみたい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

よく見るとビキニカウルが追加されたことが目立つ程度で、外観も後期型(2008~2017年、1700cc版)VMAXのノーマルだと分かる。

コクピットまわりもノーマルベースで、中央のノーマルメーター左に見えるのはトラスト製ブーストコントローラー、Profecだ。

左右のマスターシリンダーはブレンボラジアル、フラットなハンドルバーの左にはステアリングダンパーが追加されている。

タンクカバーはノーマル+ブルーペイント、フレームもノーマルのまま。エアスクープ部にはインタークーラーにつながる配管が見える。

シートやサイドカバー、テールカウルもノーマル。ウインカーはリヤフェンダー部からテールカウルサイドに移設されている。

65度挟角のDOHC4バルブ1679ccエンジンは排気量をそのままに、過給に合わせたローコンプピストン(過給で実圧縮が高まるので、調整)と強度を増したキャリロコンロッドを採用した以外は内部の可動パーツすべてにWPC処理を施した。クランクやバルブ/バルブスプリング、カムシャフト等もノーマル+WPC。ヘッドガスケットのみ本文のような吹き抜け対策で強化品をエスパーで製作したが、対策前でも抜けたのは右後ろ気筒のみだった。過給に合わせたインジェクター調整も行われ、ロックアップクラッチも装備する。

過給された吸気を冷やして充填効率を高める左右のインタークーラーは配管が小径のため上限580ps。大径化によってさらに“出せる”という。

ドラッグレースでの定番、エアシフター(ピンゲル製)を装着。リヤ左のNOSボトルはドラッグレース時にはこの駆動用に使っているもの。

車体は17インチの前後ホイールを6本スポークのアルミ化(3.50-17/6.00-17サイズ)。フロントはBrock'sのローダウンキットでドラッグレース用に車高を下げられるようにしている。ブレーキまわりは6ピストンキャリパーはノーマル、ディスクはプラスμに変更済み。

スイングアームは流用加工でロング化し、駆動もシャフトからチェーン(530サイズを使用)に変更するが、無理なく収められている。

通常ならサイレンサーがある位置に大きめのタービンユニットが置かれる。この排気量と狙うパワーに最適なユニットを見つけ、それがきちんと機能しての580ps(ブーストは2kg/cm2)だ。ここで新規が過給され前方左右のインタークーラーに回ってエンジンへ向かう。過給に使われた排気はタービンユニット下から排出されるがエネルギーは減衰されて静か。リヤキャリパーはベルリンガーをチョイスする。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

  • ヨシムラジャパン  KATANA<br>(スズキ  KATANA)

    ヨシムラジャパン KATANA<br>(スズキ KATANA)

  • カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。