ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
テクニカルガレージRUN GPZ900R(カワサキGPZ900R)

25年超のカスタムをキープコンセプトでリメイク

テクニカルガレージRUN GPZ900R
(カワサキGPZ900R)

取材協力:テクニカルガレージRUN TEL043-309-5189 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7
URL:https://www.tg-run.com/
2020年 8月 10日

安全最重視で消耗品はまず交換して維持される

この1994年型カワサキGPZ900Rカスタムは最初に手が入れられてもう25年超、10万km以上乗り続けられている。撮影は2020年明けてのことだが、とてもそんな時間が経ったとは思えないきれいさだ。オーナーはテクニカルガレージRUNの代表・杉本さん。スズキの正規販売店で数々の新車・中古車販売を行う一方で、バージョンアップ・コンプリートと呼ばれる上質なカスタムを手がけている。この車両は杉本さんが自身の愛車たるGPZ900Rに、同様の手順を踏んで当時作ったもの。そしてこのほど、リメイクの手が入った。

「距離も進んだのでエンジンをリニューアルしたんです。ZX-11用クランクを新品に交換、コンロッドをキャリロにしました。ピストンやシリンダーヘッドまわりは点検の結果問題なしなので、必要な作業だけ行って組んでます。

エンジンが降りたので車体もコンディションをチェック。同時に消耗品を全交換、ブレーキやサスペンションはすべてオーバーホールに出し、外装のリペイントもしました。ウチのカタナ“ハガネ”のブラックバージョン的な“クロガネ”カラー。

とにかく気に入っているバイクなんです。パワー感も動き方も私自身の理想と言っても良いくらいの作り。φ79×58mmで1136cc仕様にしたエンジンは、カリカリの尖ったものとかドッカンパワーに思われるんですが、全然違う。誰が乗っても乗りやすい。ポジションも、タッチも、最高速をやっても街乗りでも。二人乗りも問題なしな作りだと思います。事実、娘とタンデムツーリングしたり、サーキット走行や夏の北海道へロングツーリングと、1年中タフに走らせてますからね(笑)。自分でも興味のある最新パーツや性能評価したいパーツがあれば、まずこのバイクでテストするんです」

そう言う杉本さん。このようにリメイクを加えながらも本筋がぶれない作りを得ているのだが、それは何に支えられるのだろう。

「まず安全快適であることでしょう」。杉本さんも、同店スタッフの高橋さんも口を揃える。だからこのニンジャも、RUNで作られるバージョンアップ・コンプリートも、安全を担保する手法を施す。

キャブや足まわりのセッティングはデータを記録して、いつでも見られるように残しておく。これは何かに迷った時の基準点にもなる。そして、オーナーの使い方を把握する。街乗りか、スポーツ走行かなど。独りよがりにならず、ふたり以上で乗り込み、そのデータを持ち寄ることで挙動に対しての意見交換、オーナーに合う方向性=タッチやパワーの出方、ハンドリング等の摺り合わせも出来る。

そうしたセッティングに加えて、パーツも重要だ。大物パーツが高質になっていればそれで終わりではない。使っていなかったり、数年寝かせた後の再始動等なら、まず走る状態に戻さないといけない。シールやゴム、パイプにベアリング。場合によりハーネスやワイヤ類といった消耗品は交換だ。

杉本ニンジャもこのリメイクにあたってはマルケジーニ扱い元のホイールテクノロジーでベアリング交換、サスは同じくラボ・カロッツェリアに。ブレーキ系はブレンボジャパンで点検とオーバーホールを行っている。自店でも出来る作業だが、そこは正規輸入元でのフラットな目と技術によるチェックで安心を高めるという理由からだ。

大物が付いているからいいではなく、大物も消耗品は代えて維持する必要があることを意識する。

「何のために乗るのかを考えてバイクに向き合うこと。快適なバイクライフを楽しみたいのならそうすべきです」と杉本さん。リメイクでもここをまず押さえれば、高質な楽しみはキープできるのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

ハンドルはバータイプに換装し、ステムはケイファクトリー製。左右のマスターシリンダーはブレンボ・ラジアル。外装はビーター製アルミタンク+A-TECHカーボンで軽量化される。同店製コンプリートKATANA(シン・ハガネ)とGSX1100Sカタナ(ハガネ)の、刀身のようなシルバーに対してこちらは同様の色調をブラックで表現した“クロガネ”カラーに。塗装はいずれもアラタカデザインが行っている。

シートはスプリームで、ハンドル/ステップとともに良好なポジションを構築。タンデムユースやロングツーリングにも快適とのこと。

エンジンはφ79mmのJEピストン×58mmストロークのZX-11クランクで1136cc仕様、FCRφ41mmキャブやKファクトリー・ディアブロチタンEX等で後軸実測165ps以上の仕様。それでいて18km/ℓの高燃費も記録、またフレキシブルな特性も得ている。

車両のベースはGPZ900RのA8。「自分仕様だけど自分しか満足できない車両ではダメ」(杉本さん)というコンセプトで仕立てられ、それを崩さずにリメイクを続けてきた。今回=25年目ではクランク&コンロッドを変更し、消耗品も一新しつつコンセプトをキープし続ける。

フロントフォークはオーリンズφ43mmで内部チューニング。ブレーキはブレンボ・モノブロック4ピストンキャリパー+ブレンボt6mmディスクアウター(インナーはワンオフ)。各部にベータチタニウム製64チタンボルトも散りばめる。

上側スタビ仕様のスイングアームはワンオフ品。ブレーキキャリパーはブレンボ2ピストン。排気系はKファクトリー製チタンフルエキを選ぶ。

[純正サイズ3.00-17/3.50-18→]3.50-17/5.50-17インチとした前後ホイールは、マグ鍛造品のマルケジーニM10Rにカーボンプロテック加工を施している。タイヤはストリート向けに同店が勧めるというブリジストンS22を履く。リヤショックはオーリンズだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。