ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ケイファクトリーZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)

スーパーチャージャー化で過給の魅力をプラス!

ケイファクトリーZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)

取材協力:ケイファクトリー TEL072-924-3967 〒581-0815大阪府八尾市宮町5-7-3
URL:https://www.k-factory.com/
2019年 12月 27日

オールラウンドネイキッドへのいじる楽しみ

1997年に初代となるカワサキZRX1100が登場し、2001年には1200へ進化。さらに諸規制への適合化を図るために日本専用車DAEGとして2009年から展開し、2016年に生産終了したZRXシリーズ。生産終了から3年が経過した現在も、カスタム市場で根強い人気を維持するのだが、その回答のひとつを提案しているのが、このケイファクトリーDAEGではないだろうか。

「バイクのひとつの楽しみとしてカスタムがあって、手を入れて遊べるバイク、そしてそのためのパーツが必要だから、パーツを作っているんです」と代表・桑原さんが言う同社。このDAEGはそのデモ車として、’18年春の東京モーターサイクルショーでスーパーチャージャー仕様となった。

そもそも冒頭の変化、ZRXシリーズの変化はバイク界の動きをよく表していて、1992年発売のカワサキゼファー1100をきっかけに市販車のネイキッドブームが訪れた。カスタムとの親和性も良く、速さというひとつの目標を追うレプリカの時代から、個性を追う方向になっていた。その中でも再び速さをネイキッドに盛り込みたい、カウルもあった方がいいなどの要素を盛り込んで、水冷+ビキニカウルで現れたのがZRX1100だった。

当時の最速モデル、カワサキZZR1100のエンジンに外観的な表情を付け、前後17インチで走りを意識する。4年後のモデルチェンジには多少過激と評価された部分を抑えて現代化を図る。そして2009年のモデルチェンジの際には、中心市場となる日本にはFI化によってDAEGを設定。日本風のネイキッドバイクがいったん下火となった欧州向けにはストリートファイターのZ1000で対応するという具合。生産から20年が経ち、いよいよ規制適合が難しくなるとシリーズを終了する。ただ、代わりとなるべきネイキッドに’17年末、Z900RSを送り出し、これは成功する--。

これらを踏まえて改めてケイファクトリーDAEGを見てみる。かつてはルックスやパワー感に凄みを持たせる機構だった過給は、クランク軸の回転で混合気を加圧するスーパーチャージャー式。チャージャーはデンマークのROTREX製汎用型で、加圧新気を溜めるサージタンクパイピングや高回転のインペラー用オイルタンク、軸出力に使うコグドベルトのカバーなどはMSセーリングがワンオフ製作する。これによってノーマル+90psの200psを発揮。かつてはじゃじゃ馬的な印象があった過給システムだが、ここではサブコンやインジェクターの変更でしっかり調教し、普通に乗れる。乗ったことのある人なら、Ninja H2/SXのイメージが近いと言えば分かるかも知れない。

一方の車体側は、ケイファクトリーのパーツを軸にセットアップが進み、その200psを難なく受け止めて、ライダーを安心させてくれる。内容を列挙すれば、スイングアームがケイファクトリー・アルミ目の字断面となって前後のオーリンズショックとともに路面インフォメーションを高める。BSTカーボン製ホイールも高い強度と軽量性で運動性を、ブレンボ+サンスターのブレーキ系はタッチと制動性で安心感を、それぞれ高める。この車体側のチューニングは通常の、過給なしのカスタムでも効果がある部分で、ここを過給に対応させていると言える。

このように、かつてとは異なり今風にまとめられたDAEGだが、これはよく考えれば、ZRXというシリーズのネイキッド、オールラウンダーとしての資質がかなり高いところにあるということの裏返しかも知れない。元々の倍近くのパワーも受け止め、高速道路でも空力のための追加付加物を特に必要としない。それでいて、パーツも豊富で好きな組み合わせで構成できるし、それによってのセットアップ幅も広がる。1100ならばメカチューンも行いやすい。そうした、ファンあるいはプロの手が入れやすく、腕の見せ所にもなるというベースの良さの再認識。加えて、パーツ群を活用したカスタムの魅力。この2点を適切に表現した1台として仕上がっているのだ。

【 ザ・グッドルッキンパイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

スーパーコートが施されたスクリーンはマジカルレーシングの50mm延長タイプ。カーボンモノコックボディのバックミラーも同じくマジカルレーシングでNK-1ミラー・タイプ5ヘッド。ヘッドライトはLEDに変更される。カウルは'14年型ZRX1200DAEGのノーマルだ。

ステムはケイファクトリーのアルミ削り出しでフロントの剛性を高めている。オフセットはノーマルに同じ30mmだが別売りカラーで28(安定方向)/32mmを選択可能だ。ラジアルポンプのブレーキ/クラッチマスターはブレンボで、レバーガードもケイファクトリー製。

ガソリンタンクは'14年型DAEGのノーマルでカラーリングも同様。このあたりがノーマルな点からも、変更部分が映える。

ダブルタイプのシートも'14年型DAEGのノーマル。'90~2000年代までのネイキッドはこうしたダブルシートが多かったが今では少数派となった。

インナーチューブの保護を狙うチタン製フォークガードはケイファクトリー。カーボンフロントフェンダーはマジカルレーシングの製品を装着する。

4ポジション可変式ステップキットはケイファクトリーによるDAEG用で、ここではブラック(ゴールドもあり)を選択している。

スーパーチャージャーはクランク軸右からベルトでエンジン背面のインペラーを回し、新気を圧縮する。チャージャー本体はデンマークのROTREX製汎用品で、このコグドベルトカバーはワンオフされたものだ。本体中央上には余剰加圧を抜くブローバイユニットも見える。

新気はシリンダー左のフィルター部から吸入され、FIボディ下内部にあるインペラー(右側のスーパーチャージャーが回す)で過給される。

スロットルボディ手前に付くアルミのボックス=過給新気を溜めるサージタンクやオイルタンク、各種パイピングなどもMSセーリングがワンオフしたものだ。φ34mmのスロットルボディはDAEGのノーマルだが、過給に合わせてインジェクター(新気内に燃料を噴く)は大容量品に変更されている。

過給により吸入混合気量、燃料噴射量も変わるため、燃料噴射マップ補正を行う。そのためのサブコンにはRAPID-BIKE EVOを採用した。

3.50-17/[純正:5.50→]6.00-17サイズを装着した、前後カーボンホイールはJWL認定品のBST(マジカルレーシング扱い品)で、傾斜5本スポークの「ブラックダイヤモンド」だ。

スイングアームはケイファクトリーNEWビッグ目の字断面(アルミ)で、ショックは前後ともオーリンズに置換している。前後ブレーキはサンスター・ワークスエキスパンドディスク+ブレンボレーシングキャリパー。チタンマフラー、リヤフェンダーレスキットもともにケイファクトリー製だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

  • BUNKER INPRINT CL250<br>(ホンダ CL250)

    BUNKER INPRINT CL250<br>(ホンダ CL250)

  • クラスフォーエンジニアリング ZX-14R<br>(カワサキ ZX-14R)

    クラスフォーエンジニアリング ZX-14R<br>(カワサキ ZX-14R)

  • ACサンクチュアリー GPZ900R<br>(カワサキ  GPZ900R)

    ACサンクチュアリー GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025
  • 【4月20日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    CBファンミーティング2025のお知らせ
    12 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。