ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
2ストロークGOGO!
GoGo2ストローク ヤマハTZR250編(第12回目)
レポート:中村友彦

JD-STERドラッグレースでスタート特訓!

2019年 11月 20日

ここ最近はサーキットで着実なレベルアップを実現している僕とヤマハTZR250だが、いざ、本番のTOTでは2回連続でスタートを失敗する体たらく……。この問題を解消するべく、今回は福島スカイパークで開催されるドラッグレース、JD-STERの2018年第2戦に参戦してみた。


2018年春のTOT後、6月16/17日に僕は人生初のJD-STERドラッグレースに参戦してきた。そもそも僕がTZRでドラッグレースに出ようと思ったきっかけは、前回と前々回のTOTで、スタートから1コーナーまでの間に、後続車にゴボウ抜きされたことである。だからロケットとはいかなくても、人並みのスタートが切れれば、TOTでもっと上位に進出できるはず、と思っていたのだ。

そうした個人的な思惑はさておき、JD-STERはムチャクチャ楽しかった。ドラッグレースと言うと、「直線だけを走って何が楽しいの?」などと言う人がいるけれど、乗り方や足まわりの調整でタイムが変わるのは、ロードレースもドラッグレースも同じ。むしろ調整がタイムにハッキリ反映されるという点では、ドラッグレースのほうが上かもしれない。

ちなみに今回の僕のタイムは、初日の練習走行では9秒前後だったものの、各部の調整が進んだ2日目の本番レースでは8秒5〜7をコンスタントにマーク。ごくわずかなタイムアップでも、自分とマシンの成長が実感できるのは、なかなか嬉しいことなのだ。

もっとも、僕がレース当日の午前中に行われた予選で記録したタイムは、35人中29番手だった。参加車の多くが1000㏄以上のバイクであることと、僕がドラッグレース初心者であることを考えれば、29番手は決して悪くないものの、これがロードレースだったら、決勝に向けてテンションを上げていくのは容易ではないだろう。

でも僕が参戦したオープントーナメントクラスは予選タイムに応じてブロックを分け、タイムが近いライダー同志で決勝を競うので、全員に優勝のチャンスがある。となれば、自ずとテンションは上がる。Dクラスに振り分けられた僕は、虎視眈々と優勝を狙っていたのだが、残念ながら僅差で二回戦敗退。でも稲澤選手+VMAXと、平間選手+KH400とのバトルを通して、僕はドラッグレースならではの面白さが、これで少しは理解できた気がする。

なおJD-STER参戦で僕が感心したのは敷居の低さだった。もちろん、本格的にトップタイムを狙うとなったら、敷居はどんどん上がって行きそうだけれど、普段から街乗りで使っているバイクでそのまま参戦でき、装備や道具の費用があまりかからず、1日10本前後の走行が可能なドラッグレースは、どんなライダーでも気軽に楽しめるんじゃないだろうか。

正直言ってロードレースは、安易に人にはお勧めできないと感じている僕だが、ドラッグレースなら乗り手の技量や車種を問わず、「試しに1回参加してみませんか?」と言いたい気分なのだ。

ところで、冒頭で述べたスタートに関しては、意外にも悪くはないことが判明。初日の会場でそう言ってくれたのは富樫カメラマンで、事実、10本の練習走行後に、区間タイムや最高速が記載されたタイムスリップカードを見ると、リアクションタイムは0.4〜0.5秒前後で安定し、明らかなスタートミスは一度しかなかった。

ではどうして、TOTではダメだったのか? その答えは、後にクオリティーワークスの山下さんと行った、車載動画を見ながらの反省会で判明した。僕はスタートではなく、スタート直後のギヤチェンジがヘタクソだったのだ。具体的には、1/2速で引っ張りすぎている上に、3速に入れるべきところで入れていない。いやはや、これは意外な展開だが、JD-STER参戦を通して、僕のスタートに対する苦手意識は払拭された。今後のレースが楽しみである。

【 GoGo!! 2ストローク記事一覧はこちら!! 】

JD-STERに参戦するにあたって僕がTZRに行った変更は、スプロケットのローギヤード化(14/45→13/48)と、ナイトロン製リヤショックの自由長短縮だった。タイヤの空気圧はサーキットと同じ温間2.0kg/㎠にしたが、これが正解かどうかは何とも言えないところ。

練習走行前に車体セッティングの勘所を教えてくれたのは、クラスフォーエンジニアリングのメカニック、熊本さん。中でも興味深かったのはリヤショックの話で、プリロードとダンパーはほぼ全抜きから始め、様子を見ながら強くしていくのが良いという。

レッドモーターの中村さんに、バーンナウトのコツを教わっているところ。もちろん250ccのTZRだって、ちゃんとできる!

毎走行ごとに参加者全員分が製作されるタイムスリップは、ドラッグレースならではのデータカード。今回の週末で僕がもらったカードは19枚。ある程度経験を重ねて来ると、これを見ただけで今後の課題が理解できるらしい。

門外漢からすると、ロー&ロング車のみが対象と思えるドラッグレースだが、JD-STERはギヤ付きならどんな車両でも出場可能。ちなみには、Z900RS用リヤショックのテストを兼ねて参戦した、ナイトロンジャパンの羽柴さんだ。

WRITER

中村友彦

二輪雑誌編集部員を経て独立し、現在フリーのモータージャーナリストとして活動中。クラシックバイクから最新モデルまでジャンルや新旧を問わず乗りこなし解説する。カスタムやレースにも深く興味を持ち、サンデーレースにも参戦する。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。