ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
スーパーバイクGS1000(スズキGS1000)

高回転時の同調音も官能的な鉄製めっき4本出しEX

スーパーバイクGS1000
(スズキGS1000)

取材協力:スーパーバイク/ディグイット TEL092-477-9483 〒812-0896福岡県福岡市博多区東光寺町2-8-11
URL:https://super-bike.jp
2020年 12月 30日

驚きの出会いで2代目に移行された車体

1970年代末の現役ほぼそのままのルックスが格好良く見える、スズキGS1000。車両の製作者にしてオーナーは、着せ替えエキゾーストコンセプトほか、アフターマーケット用排気系製作で知られるスーパーバイクの田代さん。マフラーは4-4スタイルの4本出しが装着されている。

「もう長いこと集合管を作って、集合の音ばっかり聞いてきたから、ちょっと飽きて(笑)作ってみたんです。アメリカの映像でCBX(1000)の6-6マフラーというのを見つけて、その音が良くて、じゃあって自分のGSにと思ったんです。純正の4-2-4のような集合や排気干渉はなくて、4本独立。4本とも管長もインナーパンチングの長さも違ってて、それぞれ低回転から高回転と、音のいい範囲も違うんですよ」と当の田代さん。

「それで乗ってみると5000回転くらいまではバラバラ……という排気音ですが、6000回転くらいからはその音がだんだんハモってきて、いい音になります。驚いたのは、走っている時に左右で反射物(建物等)が違うとそれが反映されて音が返ってくること。まっすぐ走ってても音の違いが楽しくなります。

このマフラー、自分用に試しにワンオフしたつもりでしたが、見た人から何本かオーダーが入ったので、作って納品しました。スチール製なんですが、排気管1本が3つのパーツでできていて、それぞれにめっき加工する(単純計算で12個)んですね。それで手間もかかるので、お客さんには価格も少し高くなって30万円くらいになるですよとお話して、それを納得していただいてのことです。
かつてと異なって、今はマフラーも音量より音質という方が多数を占めるようになりました。このマフラーもスチールの音質や、めっきの質感に共感してもらえたのかなと思います」(田代さん)

ところでこの車両にはもうひとつ、驚きの仕様があった。田代さんがレーシングライダー(国際A級で全日本スーパーバイクや鈴鹿8耐にも参戦)時代に付けていたこだわりのゼッケン、#83(もっと遡れば#83はAMAスーパーバイクでヨシムラGS750/944を走らせていたスティーブ・マクラフリンのナンバーでもある)に同じ83のフレーム&エンジン番号。

「そんな車両にたまたま出会えたので購入して、先代の僕のGSからそっくり各部を載せ替えたんです」と。

めっきの鉄リムや当時風にまとめたブレーキ、当時感あるペイントは、スーパーバイク/田代さんが数年前から提案してきたオールドスタイルコンセプトによるもの。今カスタムやレストア車を作ると勝手にきれいに仕上がってしまい、そこから気負いも出てしまうから、あえて乗りこんだ風に見えるように作るという(内容自体は新品で心配ないもの)。4-4のマフラーとともに車両自体のこうした仕様も、魅力あるものとなっている。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

現在の車両は打刻の末尾が「83」の車体を2年ほど前に見つけ、そちらに内容を全移行した2代目。メーターはマイル表示もあるUS仕様だ。

空冷DOHC2バルブ直列4気筒のエンジンとキャブレターまわり、またフレームまわりはGS1000のノーマル。赤×白の外装もノーマル。フルレストアはされているのだが今出来たてというような感覚を抑え、使い込んだ上できれいな車両という出来を見せる。これは同店の「オールドスタイルコンセプト」による仕上げ。塗装やめっきパーツ類もそのメニューで仕上げている。気になれば1度問い合わせを。

深いフェンダーも美しく仕上がるフロントまわり。フロントブレーキはシングルディスクとしている。AP・CP2696キャリパーをリーディングマウントし、サンスター・プレミアムレーシングディスク(HOLE)と組み合わせ、ブレーキラインはステンレスメッシュに置換。

フロント/サイド/リヤといずれも独特のルックスを見せるマフラーはスーパーバイクによるワンオフ品で、スチール+めっきの4-4。マフラーはエンド部が揃えられるが、管長は4本とも異なっている。本文のように音質の良さやルックスの良さで、数本のオーダーが入ったとのことだ。ほかにもスーパーバイクではチタンやスチールなどさまざまなマフラーやサイレンサーを製作/販売している。

フロント19/リヤ18インチのホイールはスチールリムにめっき加工を施したもの。リヤショックはMUPO製。

ステップまわりはノーマルだがステップラバーなどは新品に変更されている。クランクケース等も磨きあげて、めっきマフラーが映える。

クランクケース右上のあるエンジン打刻の末尾が83、これを積んでいたフレームの番号末尾も83。1台でこの組み合わせを見つけた。#83はスーパーバイク・田代さんが現役レーサー時代のゼッケン(GS750/944でAMAスーパーバイクを走ったマクラフリンも同ゼッケン)でYZF750SP等にも装着した。マフラーだけでなく、こうしたエピソードもこの車両の注目ポイントと言っていい。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

    プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。