ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
テクニカルガレージ GSX-R1100J(スズキ GSX-R1100J)

フレームの耐候性にも配慮した油冷GSX-Rコンプリート

テクニカルガレージ GSX-R1100J
(スズキ GSX-R1100J)

取材協力:テクニカルガレージRUN 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7 TEL043-309-5189
URL:https://www.tg-run.com/
2025年 10月 15日

ユーザーそれぞれに合わせた内容のコンプリート

油冷モデルは今、どう楽しむといいのだろうか。そう考えたときに参考になるのが、油冷に強いショップの仕立てるコンプリートカスタムや、その各部に施された手法と言っていいだろう。そこでこの車両だが、テクニカルガレージ゙RUNによる“ヴァージョンアップコンプリート”のひとつ。同店はスズキの正規販売店として多くの油冷モデルを新車で販売し整備し、中古車両も扱い、ツクバサーキットでのTOF/TOTにも参戦。2001年のTOFスペシャルラウンドに投入され’08年TOTまで走ったTG-RUN GS1200SSレーサーは、’06年11月27日に59秒837のコースレコード(当時/江口 謙選手)を記録した。これは油冷エンジン&2本サスの車両で初の筑波59秒台で、そうしたハイレベルチューニングのノウハウも持っている。

そんなチューニング、そしてもう生産終了から20年が経つ油冷モデルの経年劣化への対策。また変わりゆく交通事情等に合わせての必要要素=確実な制動性能やコントロール性、安全性の取り込みが、TG-RUNの油冷カスタム、そしてヴァージョンアップコンプリートに反映されるというわけだ。

機能も含めた各部の上質化を図るこのコンプリートは現行車両でも作られる一方で、油冷各車のような古いモデルをベースにするケースもある。この車両はその後者の例で、’88年型GSX-R1100J(純正は前後18インチ)を元に前後17インチ化を軸にした足まわり/操作系の現代化を行っている。ホイールやチタンエキゾースト、アルミの燃料タンクにTG-RUNオリジナルシングルシート等での軽量化。前後サスのオーリンズ化や左右マスター/ブレーキキャリパーのブレンボ化などで操作性と制動性などを向上/上質化し、キャブレターのFCR化も加える。これから油冷車をさらに楽しむための換装が行われているというわけだ。もちろんそれだけでなく、同店・杉本さんが細かいフォロー等で判断してくれるオーナーの使い方に合わせたセットアップも特徴になる。

その上でこの車両(外装は’88GSX-R1100J純正ブラックで再塗装される)では、フレームに今後の劣化を抑えるブラックアルマイトも加えたフルブラック仕様として見た目の統一感も加えた。17インチで現代を走る仕様としているが、純正同径の18インチ仕様でも基本は同じ。今から油冷を楽しむためのヒントとして、留め置いてほしい1台だ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

左右マスターシリンダーはブレンボ・レーシングに換装。まずここでTG-RUNで推奨するブレンボマスターのコントロール性とタッチを体感してもらい、もっと良くと考えたときにキャリパーやディスクも換えるという方策を採っている。

フロントブレーキおよびクラッチのマスターシリンダーはブレンボ・レーシングで、レバーはケイファクトリーのフォールディングタイプに換装した。

燃料タンクは錆びずに軽いTG-RUN×ビーター アルミフューエルタンクでGSX-R1100J純正ブラックで塗装している。

シングルシートはTG-RUN シートカウルボルトオンKIT のダクト穴なしを使い、これもGSX-R1100J純正色のブラックで仕上げたものだ。

ステップはTG-RUNバリアブルステップで、フレーム同様にブラックアルマイト仕上げしている。

エンジンは1052ccの'88GSX-R1100JノーマルでカムのみヨシムラST-1に変更している。油冷エンジンは今ストリートで使うなら耐久性も考えてやり過ぎない適度な仕様を狙うべきで、良いオイルを使うこと(定期的な交換も)やタペット調整も重要とのことだ。

キャブレターはFCRφ37mm、フレームは表面を保護するためブラックアルマイト処理される。

フロントフォークはオーリンズφ43mm、フロントブレーキはブレンボ・アキシャルCNC 4Pキャリパー+TG-RUN&サンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。

スイングアームもR1100J純正をブラックアルマイト処理。リンクはTG-RUN車高調整式を組み込んだ。
,

リヤブレーキはブレンボGP2-SS CNC 2Pリアキャリパーにサンスター・プレミアムレーシングディスク。排気系はケイファクトリーの4-2-1チタン。リヤショックもオーリンズで、ホイールはマルケジーニ・アルミ鍛造のM7RS Genesiで前後17インチ化(2.75-18/4.50-18→3.50-17/5.50-17)し、最新のスポーツタイヤ(ここではブリヂストンS23)を履いて路面からの情報を豊富にしている。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

    TADA’s Hayabusa<br>(スズキ Hayabusa)

  • HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

    HAMACHAN CB750F<br>(ホンダ CB750F)

  • ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

    ブライトロジック GSF1200<br>(スズキ GSF1200)

  • K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

    K-2プロジェクト ZRX1200R<br>(カワサキ ZRX1200R)

  • 飯田レーシングファクトリー GSX-R1100<br>(SUZUKI GSX-R1100)

    飯田レーシングファクトリー GSX-R1100<br>(SUZUKI GSX-R1100)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • プレスフォーミングタイプと口の字断面タイプ。アクティブがふたつのZRX用スイングアームを 販売するその理由とは?・ACTIVE(アクティブ)09 10月 2025
  • 【2025年10月13日(祝・月)】
    SUGO 2FUN Autumn Stage
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会
    カスタムコンテストの最終ご案内
    08 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    2&4 MOTOR FESTA 2025のお知らせ
    = 撮影会場のご案内 =
    02 10月 2025
  • AELLAが送り出した国産車向けカスタムパーツ第2弾! 魅惑のハヤブサ向け 製品群とその詳細!・AELLA(アエラ)02 10月 2025
  • 【10月5日開催】
    CBファンは 第3回 CB事変 に集まれ!
    26 9月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。