ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
RSK RACING Z900RS CAFE(カワサキ Z900RS CAFE)

純正らしさに細かな作り込みで幅広いステージをこなす

RSK RACING Z900RS CAFE
(カワサキ Z900RS CAFE)

取材協力:※車両オーナー:西嶋さん ※協力:RSK https://www.facebook.com/groups/986969215358471/ ※ZEST CUORE https://zest-cuore.amebaownd.com/
2025年 9月 10日

カスタムで走ることも意識して“鉄馬”参戦も魅せる

「初代のグリーン(’18年型のヴィンテージライムグリーン)が好きでしたが’20年型でラインナップが終了。それでこの色(’21年型のエボニー)を買ったんです」とオーナー・西嶋さんが言うこの車両。スーパースポーツを買うことも選択肢にはあったが、空冷Zなどのネイキッドの格好良さにカウルでレーシーな感じがプラスされているとして選んだのがZ900RS CAFEだった。

「HSR九州(熊本県)でミーティングがあるというので行ってみると、レースもやってたんです(当地ではミーティング会場になる場所とレーシングコースが近く、よく見える)。私はレースに興味はあったけど、走るつもりはなかったんですね。でも、Z900RSでサーキットを走る人も増えたと聞いて、やってみようと。それでSPA直入(大分県)のライディングスクールにも何度か通って速くなれたかなということで、HSR九州を走るようになりました」

これをきっかけに、車両も、それまでの見せるカスタムという作りから方向が変わっていく。

「サーキットを走ると、“カスタムパーツすごい”って、機能パーツの恩恵が分かるんです。ブレーキや足まわりはとくにでした」

そこから純粋に機能を追う方に行く例も多いが、それだけにしなかった西嶋さんの考えが、興味深いところだ。

「色も含めて“純正をいかに格好良くするか”というコンセプトで手を入れてきていたんです。それでフロントフォークはG-Sense G-Fork41φを、車体色に合わせてアウターチューブをブラック、フォークボトムをブラウンでとカラーオーダーしました。スイングアームはOVERですが、エンドに付くスタンドフックをフロントフォークボトムと同じ色にしてくださいとオーダー。

シートカウルもレオパルド製なんですが、シートの角度を前傾させたり、CAFEの形に合うようにしてもらったら、ほぼワンオフになりました。でもそこはこだわりなんです」

西嶋さんのこだわりは前述の“純正を生かす”が守られて換えたパートが主張を抑えていながらも、機能や一体感を高めたというカスタムらしい作りも大事にされている。そのまとまりがいいから、純正感とカスタムとが両立できているということだ。そしてもうひと味。

「サーキットを走るときは(コースサイドなどから)見られたり写真を撮られたりしますよね。その時に、やっぱり格好良くしていたいし、格好良く見られたい。自分にとっては、見た目でこそ抑えていても、ゴリゴリにカスタムしているバイクで走っているんだというのがいいんですよ」

今ではHSR九州で行われる“鉄馬”(鉄フレームバイクでの草レース)にも参戦している西嶋さん。走りに必要なものだけを残すのもいいが、カスタムもその“らしさ”も、走りとともにしっかり楽しむ。そこが格好いいと思えるし、その意識がきちんと車両に現れているのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

サンバーストライクなグラフィックのボディカラーは'21年型CAFE純正のエボニー。フレーム前端部のカーボンハイフローステムヘッドカバーセットやインジェクションカバー部をダクト付きカーボンとしたダブル・バブル・インテーク(D.B.I)などのARCHIカーボンパーツが効果的に配されるのも分かる。ウインカーは細身ボディのハイサイダー製ブロンクスだ。

レーシーな低いイメージと走る際のポジションを決めるべくアクティブ・コンバーチブルステムキットを使った上でさらにハンドルをギルズツーリング・セパレートに変更してちょうどいい低めの位置でセットする。マジカルレーシング・NK-1ミラーは低く前に出すようにボディを置いて前方も後方も視界を確保。フロントマスターはゲイルスピードElaborate、クラッチ側もゲイルスピードElaborateワイヤクラッチホルダーとしてルックスのバランスを取る。燃料タンクキャップにはLighTechを装着。

シート〜シートカウルはレオパルド製Z900RS シングルシートで、シートが平らでなく尻上がりにと加工オーダー。シートカウルも元々直線的なデザインだが、シートから連続するような形に造型も変えた(カウル後半部が元の形状を残す感じ)。シートサイドのグラブバーもカーボンルックとし、その前にはベビーフェイス・レーシングフックも備える。

ステップはモリワキ製でダイノジェット・クイックシフターを追加。チェンジシャフトホルダーを備えたフロントスプロケットカバーはケイファクトリー。ABSユニットやフレームのピボット部にもカーボンカバーをセットする。チタンフレームプラグはモトコルセ。

アルミビレットエンジンハンガー シリンダー側とガードスライダーはストライカー。GBレーシングのカバーを装着したところ、元々結晶塗装していたジェネレーターカバーが隠れたため、この樹脂製カバーにも結晶塗装を施した。またアンダーカウルは吊り下げている感をなくすためにステーを自作して一体感を作っている。こうしたちょっとしたひねりも面白い。

エンジン右側のルックスからもカーボンやGBレーシング・エンジンカバーへの結晶塗装追加が分かる。黒での統一によって純正らしさを崩さないまま、機能を高めるようなカスタムを施していることもきっちり分かる。リヤショックはハイパープロ。

フロントフォークはG SENSE G-Fork41φを'21年型CAFE純正色に合わせてカラーオーダー。フロントブレーキはゲイルスピード・エラボレートキャリパーにサンスター・プレミアムレーシングディスク。フロントフェンダーはエーテック・カーボンだ。

リヤブレーキもゲイルスピード・エラボレート リア2Pラジアルキャリパーにサンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。リヤフェンダーもカーボン化している。

OVERスイングアーム タイプ9はブラックを選択、そのエンドに付くレーシングスタンドフックはフロントフォーク・ボトムピースと色を揃えてオーダーした。ホイールはアルミ鍛造のマルケジーニM10S Kompe-Evoで3.50-17/6.00-17サイズとリヤを1サイズ拡大。充実の足まわりを持たせた。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 今も動きが 止まらない“エフ”の 周辺環境を知る・TTRモータース04 9月 2025
  • カスタムらしい作り込みの車両で カタナに手を入れる可能性を高める・ACサンクチュアリー28 8月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年10月号(Vol.76)は8月29日(金)に発売!
    26 8月 2025
  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー  Z1<br>(カワサキ Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • ドレミコレクション Z900RS Mk.2 Style<br>(KAWASAKI Z900RS)

    ドレミコレクション Z900RS Mk.2 Style<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • テクニカルガレージRUN HAYABUSA<br>(SUZUKI HAYABUSA)

    テクニカルガレージRUN HAYABUSA<br>(SUZUKI HAYABUSA)

  • STAGE-1 ZR-7<br>(カワサキ ZR-7)

    STAGE-1 ZR-7<br>(カワサキ ZR-7)

  • 510 SPL. Z900RS SE<br>(カワサキ Z900RS SE)

    510 SPL. Z900RS SE<br>(カワサキ Z900RS SE)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 今も動きが 止まらない“エフ”の 周辺環境を知る・TTRモータース04 9月 2025
  • カスタムらしい作り込みの車両で カタナに手を入れる可能性を高める・ACサンクチュアリー28 8月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年10月号(Vol.76)は8月29日(金)に発売!
    26 8月 2025
  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。