ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
アクティブ XSR900(ヤマハ XSR900)

扱いパーツを巧みに使う“ツーリングカフェレーサー”

アクティブ XSR900
(ヤマハ XSR900)

取材協力:アクティブ TEL0561-72-7011 〒470-0117愛知県日進市藤塚7丁目55番地
URL:https://www.acv.co.jp/
2025年 7月 09日

ネオクラ向けのパーツ選択で取り付きやすさも提案する

幅広い自社&扱い製品群を持つアクティブが’25年の東京モーターサイクルショー用に新作し、自社ブースに並べたデモ車両がこのXSR900だ。XSR900はネオクラシックのジャンルに分類されるが、その要素のひとつに、思わず乗りたくなるという身近さがある。それを同社扱いパーツからバランス良く選ばれたものでライトチューンを施し、エントリーユーザー層にも訴えかける提案を行っているということだ。

具体的なパーツ/パートに目を向けよう。ゲイルスピードType-NホイールやアクティブSTFレバーなど、各部に使われるのは自社製品、あるいはアクラポビッチJMCA仕様レーシングライン・チタンサイレンサーやハイパープロ・コンビキット(XSR900では前後スプリングのキット)といったような取り扱い製品群だ。

ネオクラシックモデル用にアクティブが展開する“153ガレージ”ブランドによるセパレートハンドル&トップブリッジキットとバックステップも参考出品ながら装着され、ネオクラシックたるXSRの雰囲気をより高めている。

大物パーツはほかにフェンダーレスキットLEDナンバー灯付きや、ワイズギアのパフォーマンスダンパーといった具合で、全体としては軽量化や走りに誘ってくれそうなポジション&操作系で、ネオクラシックのモチーフになるカフェレーサー的な手が入っている。

その印象をより増しているのは、カラーリングだろうか。銀色のラインを入れた緑のサイドカバー、タンクに加えられたYAMAHAエンブレム。これらは’70年のヤマハ・4ストローク第1号モデルのXS1(XS650)に準じていて、アクティブでもこの車両の直接的なモチーフはXS650から派生したカフェレーサーだとしている。今も根強いファンがいるXSの軽快さを投影したと思えば、これは納得だ。

さらにワイズギアのウインカー移設キットでヘッドライト横に置き直したフロントウインカー、コントラストカット(ブラックのホイールのスポークサイドに切削加工を行ってアルミ地を剥き出しにして対比感を演出)を施したホイールでカスタム感とともに軽さも思わせた点もプラスになる。

もうひとつ大事なのは、リヤのSLCサイドキャリアやフレームスライダーなどのドイツ・SWモテック製パーツ。キャリアは右にゼッケンプレートを備えるが、左にはLEGEND GEARバッグを備え、タンク上のPROタンクリングにすぐ装着できるタンクバッグとともに、ツーリングにも対応する。

自社製品が豊富だからそれを(あるからと言って)過剰にならないようにバランス良く配した上であえてライトチューンでまとめてエントリーユーザーにも訴えかけ、同じく自社扱いのSWモテックパーツでツーリングの提案もする。カスタムで思わず走り出したくなるツーリング・カフェレーサーという趣、新しい参考になってくれるはずだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

左右レバーは精度が高く純正マスター/クラッチホルダーに使ってガタが減らせるアクティブSTFレバーのシルバーに換装。ミラーはSW-MOTECH SPORTミラーセット ショート(ロー)を使う。

“153GARAGE”のロゴもトップブリッジに刻まれたセパレートハンドル&トップブリッジキットはその153ガレージブランドからの参考出品。タンク上にはSWモテックのPROタンクリングを装着した。

シート左右にはSW-MOTECH SLCサイドキャリアを装着し、左側キャリアにはSW-MOTECH LEGEND GEAR LC1サイドバッグをマウントする。右側はゼッケンプレートをセットした。フェンダーレスキット ブラック[LEDナンバー灯付き]、リフレクターキット[TYPE-2/トラペゾイドタイプ]はともにアクティブだ。

車体右のパフォーマンスダンパーはワイズギアの製品で、細かい振動を抑えて乗り心地を高めてくれる。

888ccの直列3気筒エンジンやフレームはXSR900ノーマルで、純正でラジエーターサイドに置かれるウインカーはワイズギアのキットによってヘッドライト横に移設。またエンジンサイドにはSW-MOTECHのフレームスライダー、右にエンジンケースプロテクター、下側には同じくフロントスポイラーを加える。ステップは153ガレージブランドの参考出品。

前後ショックのスプリングはハイパープロ・コンビキットによってハイパープロのコンスタントライジングレート品に変更。フロントブレーキはディスクがモトマスター・ナイトロディスクφ298、ブレーキラインがステンレスメッシュに換わる。

リヤのブレーキラインはビルドアラインの製品を使う。ホイールはゲイルスピードType-Nのコントラスト(ブラックのスポーク外側を切削加工して部分的に地肌を露出させる)でサイズは純正に同じ3.50-17/5.50-17とした。

リヤショックスプリングが紫色=ハイパープロのコンスタントライジングレートスプリングに換わったことが分かる。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン  KATANA<br>(スズキ  KATANA)

    ヨシムラジャパン KATANA<br>(スズキ KATANA)

  • カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。