ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
安田商会 CB750F(HONDA CB750F)

入庫車両の状態を確認した上で足まわりから再構築する

安田商会 CB750F
(HONDA CB750F)

取材協力:安田商会 TEL0587-36-9555 〒492-8447愛知県稲沢市野崎町北出6-1
URL:https://www.tebasakirider.com
2024年 8月 28日

パーツや手法に目を配り“F”の魅力を高める

「このCB750Fは元々うちでベースになるようなものを1台作る予定があったところに、オーナーさんが先に車両を手に入れて持ち込まれたので、そちらを元に仕立てました」。こう安田商会・安田さんが言う車両。北米仕様の’82FCカラー、いわゆるスペンサーカラーで仕立てられた全景からは入庫時の状態を想像するのが難しいが、そこから再生作業を行い、手が入っていったというのは想像に難くない。

「元はボロボロでしたよ(笑)。エンジンからはオイルが漏れていたのでまずそれを直しました。不安なく走れないといけないですから。フレームは変なレイダウン加工がしてあったりしたのでいったん元に戻して、こちらもちゃんとした状態にしました。その上で足まわりも全面的に作り直して、外観を整えた状態になっています」

その足まわりは前後17インチ仕様。ブラックのオーリンズRWUフロントフォークに同じくブラックの17インチ用ステム。さらにスイングアーム、ゲイルスピードType-GP1Sホイール。イエロースプリングのオーリンズ・グランドツインショックもアクセントとなって、見栄えもいい組み合わせとなっている。

「この車両では先に足まわりをしっかり組みました。そうすれば、さっきのフレームと合わせて大がかりなこともなく後々まで不安なく乗れますから。消耗品などは普通に換えていけばいいですし。

エンジンは冒頭のようにオイル漏れの修理、これはシリンダーの後ろ側スタッドボルトまわりのシーリング不良が分かったのでそこを修復しています。FBまで(CB750FZ、FA、FB)ではOリングが入る場所です。具体的にはオーバーホールとマフラー変更で、もっと手を入れる余地もありますけど、それは先々の話にしています。1度に作るという道もあって、それも楽しめますけど、この車両では段階ごとにじわじわ長く楽しんでいくという方向でやっています」

安田さんの話は明快で、CB-Fの親近感も高めてくれる感じさえする。確かに今後どうするかの見通しが立っているのなら、先に大物となる車体まわりをしっかりさせておくのはいい手法だし、エンジン(これも大物だが、下ろして単体にすることもできる)に手を入れた際にもセットアップやタイヤ変更等で対応していける。

先述の内容に加えれば、ステムはCB-Fを前後17インチにするときに使いやすい、XJR1200用φ43mmフロントフォークをマウントできる安田商会オリジナル(同店で販売中)。CB-F純正メーターのマウントステーも付属し、同じくCB-F純正ライトステーが使えつつヘッドライトが少しだけ前に出るアダプターも付属するのもポイントとなっている。

フロントフォークはそのφ43mmユニットで高質化し、スイングアームもXJR加工アルミでバランスするなど、このあたりの17インチコンバートノウハウは安田商会では既に構築済みの、手堅い手法でもある。マフラーも人気の安田商会オリジナル手曲げ4-1(ノーマルステップ対応。社外ステップには別売りのUP用テールパイプで対応できる)を装着すると決まっているようだから、先々への仕様もきちんと見通せているわけだ。このまま楽しむのももちろんあり、そこから先の選択肢もあり。まずは、の作り込みがしっかりしたこの車両なら、選び方も自由になるはずだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

安田商会オリジナルのステムキットで17インチ化とφ43mmフロントフォークに対応。ハンドルバーはEFFEXでフロントマスターおよび油圧駆動化したクラッチのマスターはニッシン・ラジアル。メーター/ヘッドライトは純正で、ヨシムラ・デジタルマルチメーターを追加した。

外装は北米CB750FCカラー、いわゆるスペンサーカラーの仕立て。シートも純正をベースに見直されている。

エンジンはCB750Fノーマルでオイル漏れを直した上で積み直した。ほかはメタルギヤワークス製油圧クラッチKITやスプロケットカバー、オーヴァーレーシング製スライダ−、ラウンドオイルクーラー等を加えている。ステップはオーヴァーレーシング製だ。

キャブレターはFCRφ35mmをK&Nフィルター仕様で組んでいる。レーシングキャブレターでも交換から5年、10年と時間や距離が経過したらチェックや新品交換で調子を取り戻したいとも安田さん。

メガホンタイプのマフラー。ミズノモーター製ゼス管がセットされている。

フロントフォークはφ43mmインナーチューブのオーリンズRWU。フロントブレーキはブレンボP4-40Cキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせだ。

前後ホイールはゲイルスピードType-GP1Sで3.50-17/6.00-17サイズを選択。タイヤはライフとグリップバランスがいいというピレリ・ディアブロロッソⅢでリヤはエアボリュームも稼げる60扁平として120/70ZR17・180/60ZR17を履く。

リヤブレーキはブレンボP2-RS84キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。アルミスイングアームはXJR1200の加工流用でリヤショックはオーリンズ・レジェンドツイン。ドライブチェーンはEK・530SRX2を使う。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

  • ACサンクチュアリー  CB1100R<br>(ホンダ CB1100R)

    ACサンクチュアリー CB1100R<br>(ホンダ CB1100R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。