ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジック GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)

TTF-1ディメンションを投影した17インチ&モノサス車

ブライトロジック GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com/
2024年 7月 12日

カタナ憧れのオールブラックをモノサス仕様で表現

ブライトロジックが仕立てたGSX1100S。’24年3月の東京モーターサイクルショー、オーリンズブースにも飾られたから見た人も多いだろう。カタナの憧れのスタイルのひとつ、オールブラック。それを17インチ仕様で表現した1台だ。

フロントはオーリンズの倒立フォークをマウントする。対してのリヤは、シートレールをスイングアームピボット直後からぐっと持ち上げたカタナ現役当時のAMAスーパーバイクスタイル……だが、その後ろにレイダウンされているべきショックが見えない。そう、ツインからモノショック仕様になっているからだった。これは斬新。

「リヤフレームの取り回しなど、近いイメージのブラック仕様カタナはもう3台作っていたので、この車両ではちょっと変化を付けようって、製作途中でモノショックにしたんです」とブライトロジック・竹中さん。とは言え、そうは簡単には行かなさそうだが。

「フレーム側にリヤショックマウントを新設するのは大変でしたけどね。スイングアームは’93年、TTF-1の最後の年(翌年からスーパーバイクに移行)のもので、これはベストの仕様です。ヨシムラGSX-R750用で、削り出しのリンクとリンクロッドもそれ用。これらありきで全体のディメンションを決めて車体を加工して、リヤショックは今のGSX-R1000R用オーリンズTTXを使ってます。

フロントはハヤブサ用ステムを介してGSX-R1000用オーリンズフォークを付けています。そのままだとハンドルがいい位置に来なくて下がり過ぎるので、トップブリッジはウチのハヤブサ用オリジナルを上下逆に付けてその下にハンドルを置くようにして位置を合わせました」

毎年のようにショー出展モデルを作ることもあってアイデア出しも大変と竹中さんは続けるが、このブラックカタナのアイデアはかなりのものだ。モノサス化するとしてもそこにTTF-1の、しかもベストと言えるディメンションを持ち込んだり、ハンドル位置を適正化するためにトップブリッジの選択や付け方を変えたりは、時間制限もある中、なかなか思いつくものではない。

こうしてカタナをベースにハヤブサや複数年代のGSX-Rのパーツ、数値を無理なく盛り込んでいけるのは、それらを多く、レースも含めてじつにさまざまに手を入れてきたゆえだろう。竹中さん自身の探究心もある。これはカスタムの発想としても大きな参考になる。

エンジンはブライトロジックでのカタナ定番メニュー、1135cc仕様。きちんと最初に組むことできっちり回るし寿命も持たせる。他の部分も冒頭のように、そしていつも通りに、新品にするべきところ、配線類やラバーパーツを新品にし、銘柄含めて必要な油脂類を適量給脂し、スムーズかつ的確に動くように組んでいく。

憧れのブラックカタナというだけでなく、そこにTTF-1ディメンションのシャシー、現代サス&タイヤときっちりしたエンジンを持ったこのカタナ。そんな同店の作業の的確さがベースになっているから、カスタムらしい魅力も、走らせてみたくなる気持ちも、一層高まってくるのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ステムはハヤブサ用で、トップブリッジはブライトロジックオリジナルの削り出し品を裏表逆に装着、ハンドルをこのトップブリッジ下側に装着して位置や車高を合わせた。メーターはカタナに準じたワンボディ・オールインワンのエースウェルACE-4553でフロントマスターはブレンボ・ラジアル。ミラーはマジカルレーシングNK-1ミラーで、本体は全体のスリム感に合わせたタイプ3ヘッドを選択した。

リヤウインカーはテールカウルエンドの左右端内側にケラーマンの超小型高輝度LED製品を装着。そのテールカウル/フロントカウル/サイドカバーはドライカーボン製で、燃料タンクはアルミをマットブラック仕上げしてSUZUKIロゴをつやあり黒で組み合わせる。

フロントウインカーもケラーマン製超小型高輝度LED製品でサイドカウル前端(オイルクーラー横)にレンズが露出するように置き、前/横からも見えるよう被視認性に配慮する。

DOHC4バルブ直4のエンジンは1074ccからφ74mm鍛造ピストンによる1135cc仕様にし外観もつや消し黒でリフレッシュ。ヨシムラのプレートタイプ・スプロケットカバー外側にオイルキャッチタンクを備える。オイルクーラーは11インチ13段のラウンドタイプだ。

キャブレターはヨシムラTMR-MJNφ40mmをK&Nフィルター仕様で装着する。トップカバーとドレンボルトの赤が燃料タンクのブライトロジックロゴの赤(i文字×2カ所)とともにワンポイントとなっている。

現代風のサイレンサーを持たせたマフラーはブライトロジックオリジナルの4-1で、エキパイは耐熱性の高いジルコニア溶射を施した上でブラック塗装仕上げしている。ステップもブライトロジックオリジナルだ。

スイングアーム/リンクに最適な位置を検討した上でフレーム側にショックマウントを新設してモノサス化。リヤショックはショー出展のために現行製品を使う必要もあり、GSX-R1000R用オーリンズTTXを使っている。

スイングアームは'93年のTTF-1仕様ヨシムラGSX-R750のもので、ピボット裏、メイン部材/スタビライザー間に張られたプレートも見える。削り出しのリンク、リンクアームも同車のものを組み合わせる。ドライブチェーンはRKの520XXWだ。

フロントフォークはGSX-R1000R用オーリンズ倒立で、フロントブレーキはブレンボGP4-RXキャリパー+ブレンボ・Tドライブディスクの組み合わせ。

リヤブレーキはブレンボGP2-SSキャリパー+サンスターディスク。前後ホイールはMAGTAN JB4の3.50-17/5.50-17サイズ、タイヤはブリヂストンの'24年新作、S23を履く。サイズは120/70ZR17・180/55ZR17だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • CL SURFER  CL500<br>(ホンダ CL500)

    CL SURFER CL500<br>(ホンダ CL500)

  • ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    ヨシムラジャパン Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ  Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

    OCEAN’S TRACK CL500<br>(ホンダ CL500)

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 1200系めっきシリンダーの弱点を補い長寿&スムーズ化も考えたハイパフォーマンスシリンダー登場・トリニティガレージ ナカガワ08 5月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。