ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
TAKAHASHI SPL. ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)

ショップの助言を加えつつ自ら作り込んだハイレベル改

TAKAHASHI SPL. ZEPHYR1100
(KAWASAKI ZEPHYR1100)

取材協力:髙橋武彦さん
2024年 4月 17日
格好良くきれいにを的確に車両に作り込んできた

2023年10月22日、スポーツランドSUGO(宮城県)での「SUGO 2FUN AUTUMN STAGE」で行われたH&Lのカスタムコンテスト“バイクビルドオフ”。ここで2位を得たのは、この髙橋さんのゼファー1100。コンプリートカスタムかと思うまとまりのあるきれいな作り込みと仕上がりがまさにカスタムマシンらしい1台だ。

「昔はカワサキKHやヤマハXJ400に乗っていて、その後リターンしてからも空冷でキャブのバイクがいいなと思っていました。手に入れたのはこのゼファー1100で、マフラー、ホイールと手を入れてきました」と髙橋さん。

そう言えば髙橋さんとゼファー1100は過去のここSUGOでのH&L・愛車撮影会に何度か参加していて、今思えばその都度見た仕様が途中経過だったわけだ。

「格好良く、きれいにというのは意識しています。その中にチタン化での軽さや、いいサスペンションでの機能向上も入ってきている感じです。配線も引き直しましたし、外装もYFデザインさんにペイントを頼みました」と続いていくが、聞いていくほどにポイントの押さえどころの良さ、手の入れ方の的確さが見えてくる。なぜだろう。

「行き付けにしているショップ、ナップス仙台泉インター店の店長さんの助言とセンスがいいんだと思います。こっちから何か相談するとしっかりした回答があって、この車両もだいぶそれに助けられてます」

ショップとの長い付き合いの中で安心出来るバックアップ体制があるからこその作り込みの良さとも思える。長い目で見ているからだろうか、全体的な仕上がりに余計な点がないし、冒頭のようにまとまりがある。それでも、「カスタムに終わりはないですね」とも髙橋さんはまだ意欲を見せてくれる。途中の経過も見せてもらったし、この状態はひとつの慣性とも捉えられるが、カスタムはパーツや技法の進化もあるし、それでまた新しい手の入れ方も考えられる。この後に何をするのかもつい楽しみになってしまうのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

純正メーターケースにスタックST200エンジン回転計をセット、ハンドルはPOSHスーパーバイクバー。ステアリングステムはウイリーの32mmオフセット(純正40mm)でホイールの17インチ化に対応する。

外装はYFデザインでフルペイント。よく見ていくとZ1のいわゆる赤タイガーカラーをベースにしながら、ゼファー1100の外装に合わせたラインやグラデーション、細かいストライプ追加等が行われていることに気がつくだろう。

左右マスターはブレンボRCSでレバーをZETA“RCM”コンセプトに置換し、ミラーはマジカルレーシングNk-1ミラー・タイプ4ヘッドを装着する。

シートもスプリームシートとして居住性や快適性を高めるが、赤ステッチ仕様を選択して車体との一体感も考慮している。フレームもフレーク入りのパウダーコート仕上げで、見た目の軽さも醸し出すものだ。

DOHC2バルブ1062ccの空冷4気筒エンジンはゼファー1100ノーマルだが、外観はメタルコーティング・ランナーによるRXコートでウイリー製カバー類とともにブラック仕上げされる。ラウンドオイルクーラーはアクティブ、フレームスライダーはストライカーを装着する。

キャブレターはFCRφ37mmをDNAエアフィルター仕様で装着。点火系はウオタニSP2で配線も引き直してある。

フロントフォークはオーリンズφ43mmでボトムピースをウイリー削り出しに変更。フロントブレーキはブレンボP4-40RBアキシャルCNC 4Pキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクを選択。

リヤブレーキはブレンボGP2-CR CNC 2Pキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。排気系はナイトロレーシング・4in1手曲げチタンマフラー・ヒートポリッシュに同ストレイトチタンサイレンサーV-1の組み合わせだ。

リヤショックはオーリンズ・レジェンドツインでスイングアームはウイリー製ビッグ目の字をRXコート仕上げのブラックで装着する。前後ホイールはマルケジーニM10の3.50-17/5.50-17サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン  GSX-R750<br>(スズキ  GSX-R750)

    ヨシムラジャパン GSX-R750<br>(スズキ GSX-R750)

  • アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

    アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

    ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。