ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
安田商会 Z1000J(KAWASAKI Z1000J)

時代感を理解しながら必要なパートをきっちり仕立てる

安田商会 Z1000J
(KAWASAKI Z1000J)

取材協力:安田商会 TEL0587-36-9555 〒492-8447愛知県稲沢市野崎町北出6-1
URL:https://www.tebasakirider.com
2024年 1月 19日

カスタムの手法を応用してくたびれた純正を再生

’73年型の初代Z1の登場以来、’70年代と世界を席巻したカワサキZ。’80年代に入る頃にはライバルも多数登場したが、Z自体もアップデートし、’81年のZ1000(J)へとバトンを引き継いだ。この車両はそのJ。手を入れたのは同世代のライバル車、ホンダCB-Fシリーズを多く扱う安田商会だ。

「元々は現オーナーが前オーナーから譲り受けた車両でした。それが譲り受けた時点でだいぶカスタムされてたんですけど、時間も経っていたこともあって乗りにくい。それで“動けばいい”ではなく“安心してきちんと走れる”ように仕立て直したんです」

同店・安田さんの言う背景は、現存する’80年代モデルの多くが直面し、解決したいもののようだ。実際に行った作業も含めて、ポイントを聞いてみよう。

「まずは固着して動かないとかいうところはまず動くようにして、可動部分はグリスアップ、消耗品は交換。この車両でもそうです。フロントフォークスプリングはへたっていたので換えて、リヤサスも同様。ブレーキまわりも消耗品はまず換える。マスターも換えるとなおいい。

キャブレターも同様で、この車両では他モデル用のCVKに換えてあったのがガタガタになっていましたから、FCRの新品にしてセッティングし直してます。エンジンはノーマルでしたが大丈夫と分かったので、腰上を見直ししてガスケットも交換しています」

マフラーも以前の、よりカスタム的なものだったのを、今入手できるスタンダード的なものとして、ブラックのステンレスメガホンを選択と、全般的に良くないところを見直し、ノーマルに近づけている。

「小細工なしに純正で手に入る物は使って、手に入らないものは逆に手に入るカスタムパーツを使いました。カスタムパーツにも純正寄りというものもあるので、それを選んで。パーツは使うけど使い方は整備方向という感じです」

こう安田さんが言うように、この車両のノーマルプラスアルファのルックスにもきちんと理由がある。思えばZ系のパーツ、とくにアメリカ発のものには、そんな純正互換の意味を持ったものも多かった。

これまでに紹介してきたCB-Fカスタムでも、キャブレターやブレーキまわりは換装して時間が経ったならリフレッシュをと勧めてきた安田さん。このJはカスタムという技術を、別の角度から旧車、’80年代モデルに応用した好例と取っていいだろう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

マイル/キロ表示併用のメーターやφ38mmフォークをクランプするステアリングステムは北米仕様KZ1000J純正の仕様。フロントマスターやクラッチホルダーは現在の市販車から流用する。これもアップデートのひとつだ。

北米仕様J1/J2で標準装備された丸タンクも北米向けKZ1000J純正(欧州仕様はZ1000Jでは角タンク)。シートも純正を加工して使う。

シンプルなプレート構成のステップはPMCのS1-TYPEバックステップを使う。これもこの車両に施された純正ライクな仕立てに向いている。

φ69.4×66mmの998ccエンジンは状態が良いと分かったため腰上オーバーホールで今後に向けて対処。状態によっては腰下オーバーホールも、またハーネス類も新品にするのがいいと安田さん。

キャブレターは換装されていたCVK(負圧式)がガタガタで、今回FCRφ35mmの新品に換装してエアストリームフィルター仕様で使う。カスタム済み車両もキャブレターを新品に換えてやると調子が良くなる、戻るので管理しておきたいとのことだ。

φ38mmのフロントフォークはスプリング変更した上でリヤサスと合わせてセッティング。フロントの片押し1ピストンキャリパーやディスクはKZ1000J純正だ。

リヤキャリパー&ディスクもそれぞれ純正だが、ブレーキラインは前後ともステンレスメッシュに。フルードほか消耗品はしっかり換えられる。

リヤショックはルックスもZ1000Jに合うYSSに変更してリバランス。1.85-19/2.15-18サイズのホイールや丸パイプのスイングアームは純正だ。ドライブチェーンとスプロケットはサンスターを使う。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。