ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
Team CB’s CB750F(HONDA CB750F)

17インチCB-Fに必要な内容を初期段階で作り20年超え

Team CB’s CB750F
(HONDA CB750F)

取材協力:市本ホンダ(Team CB's) TEL0288-22-0594 〒321-1273栃木県日光市吉沢252
URL:http://www.nolimitjapan.com
2023年 10月 02日
元気良さと壊さないためのバランスで長く使える作り

カスタムブームの頃からCB-F/Rチューニングを軸に活動してきた市本ホンダ。エンジンから車体、大物から細部まで、多くの手法を多くのステージで、たくさんのCB-F/Rに施してきた。そんな中で今注目したいのは、当時手を入れた車両の多くが今も現役で、輝きも損なわれていないことだ。この車両もそんな1台。年代を感じる部分も見られながら、しっかり走れている感じも伝わってくる。

「元々はフレームやエンジンなど、イチからパーツを集めていって組み上げたものです。オーナーさんは16歳で免許を取ってからホンダひと筋の人。免許を取ってからは最初がリード90(スクーター)で、ギヤ付きはCB250T、CBX400Fに乗ってヨンフォア(CB400FOUR)、そしてこのCB750Fって。

車両のコンセプトはロングツーリングから街乗り、それから峠にサーキットと、どの場面でも乗りやすいこと。そんな1台に仕上げました」(チームCB’s/故・市本さん。取材は2023年4月時点)。

フロントフォークや前後ホイールは途中で換わったとはいえ、基本の作りは製作時、つまり20年前を踏襲している。ブロスとVFR400R(NC30)混成のフロントフォークやレイダウンされたオーリンズリヤショックにウイリースイングアーム、サンスターディスク。

作られてから大きな仕様変更がないのは、ある意味でトラブルレス、そして定期的な整備もしっかりしていたのだと理解できる。こちらのページで紹介した同店製CB1100R(この車両は25年以上を経過して現役)とともに、製作時だけでなく時が経ってからも健在なのは好ましい。

ところで、このように20年単位で長くCB-Fに乗れていることには、もう少し理由があるはずだ。そのあたりについては「壊れないように作っているんですよ(笑)」と市本さんは言っていた。具体的には?

「車体はきちんと作っておけばだいたいは外からも手が入るし、ぶっちゃけ、何でも付けようと思えば付きます。電気もハーネスや点火系の交換など、アップデートしていけばいい。そうすると壊したくないのはエンジンですから、まず、どんな仕様にするかよく考えて作るんです。

パワーがほしいって、ただ排気量を上げていっても壊れたらダメだから、パワーと耐久性のいい案配のところを狙うんです。圧縮比を上げるとか面研とかもどっちもしない方向かな。無理させない。この車両の場合はワイセコ製ピストンを使って823ccで作っていますけど、CB-Fならこのあたりでも十分。宗一郎スペシャル(CB1100R)は1062ccをCBの一般的な上限と言われる1123よりも少し上の1139ccにしましたけど、レースでガンガン使うのでもないですし、使い方も分かっているから選んだ。

“ちょっと速くて壊れない作り”という感じにするといいですよね。今はとにかく壊れない作りが大事な時代になりましたから」

TOTにも長年の参戦経験があり、何をするとブローするかも知り、一方で手に入らなくなった純正部品をどう補うかにも腐心してきたCB’s。クランクシャフトへのジャーナルラッピングやピストン、ミッション系など摺動パーツへのR-SHOT表面処理。カムチェーンテンショナーまわりの対策品等、エンジンを組む時に考えられる壊れにくさへのポイントは以前にも多く教えてもらっていた。

そう、作る段階でしっかりした見通しを立てるのも、CB-Fに長く乗る秘訣。この車両は、それを実証してきた1台なのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スクリーンを追加しウインカーを小型化したフロント外観。サンセイレーシングのセパレートハンドルにマウントされるフロントマスターはNISSINラジアルポンプだ。

時間経過を物語るメーターはCB-F純正で、油温管理用にヨシムラ・デジタルマルチメーターを追加している。ステアリングステムはフロントフォークアウターチューブに同じ、VFR400Rを使う。

赤を主体とした外装のカラーリングはCB'sによるオリジナル。この車両ではフレームも補強した上で同系色の赤仕上げとしている。

シンプルな形状のステップはワンオフ品だ。速度計検知部の付いたフロントスプロケットカバーはチェイスモーターサイクル製。

エンジンはCB750Fをベースにフルオーバーホールするとともにワイセコ鍛造ピストンで823cc化している。ダイナモはメタルギヤワークス(MGW)製で強化、オイルクーラーもM&Sのラウンドタイプで冷却性を確保する。

キャブレターはFCRφ37mmを車体に合わせた赤ファンネル仕様で装着。組み合わせられる排気系はCB'sオリジナルのステンレスメガホンマフラーだ。

フロントフォークはVFR400R(NC30)のボトムケースにブロスのφ41mmインナーチューブを組み合わせる。フロントブレーキはホンダ他モデルの流用キャリパーにサンスターディスクを組み合わせる。

前後ホイールはGSX-R流用(3.50/5.50幅)で17インチ化。スイングアームはウイリー製目の字断面でレイダウンされたオーリンズショックを組み合わせる。リヤブレーキもホンダ純正流用キャリパー+サンスターディスクだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

    プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。