ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
タジマエンジニアリング CB1158RS(HONDA CB-F)

CBの限界も試し従来のノウハウをさらに伸ばす“RS”

タジマエンジニアリング CB1158RS
(HONDA CB-F)

取材協力:タジマエンジニアリング TEL092-511-3931 〒815-0073福岡県福岡市南区大池1-9-6
URL:https://www.facebook.com/tajimaeng
2023年 9月 18日

RCBモチーフのオリジナル車4号機は特別仕様の心臓

“CB1158RS”と名付けられたこの車両、ベースはそのCBからも分かるようにホンダCB-F。タジマエンジニアリングが2010年頃から送り出したカスタムパッケージ“RSシリーズ”の4号機にして2023年前半時点の最新作という1台だ。RSの名はCB-Fを元にしたホンダレーサーのRS1000に由来し、実車では外装がまずRSをモチーフとしている。また、フレームネックパイプからスイングアームピボットをつなぐように渡るサブフレームもRS1000のダブルクレードルフレームを再現するように追加されたもの。車名のCBとRSの間に入る数字がベースまたは排気量を示し、この車両では1158となっている。タジマエンジニアリングの村嶋さんに詳しく聞いていこう。

「RSシリーズは3号機を6発のCBXで作っていて、この4号機はCBとして3番目の車両になります。外装やサブフレームはRCB/RSモチーフですけど、フレームの補強や足まわりの構成は当店で作っているCB-Fカスタムと基本的には共通です」

現代の17インチタイヤを履くCBとして、エンジン下や後ろにもフレーム左右をつなぐバーを渡し、ネック部下にもプレートを追加するなどの補強手法。ふらつかず、かつ素直なハンドリングを得る目標値としてのトレール量100mm(タジマエンジニアリングでの多くの車両作例から導き出されている)を確保するショートオフセット化など、17インチ化パッケージとして確立したものが反映されていた。

サブフレームは着脱式で、これを外し、外装とヘッドライトを載せ替えてCB-Fの17インチカスタムらしいルックスにもコンバートできる設定も持っている。エンジンもCB900FやCB1100Fをベースに作ったものを積んできた。CB-F系ではCB1100Rの1062ccを2mm拡大したφ72mmボアでの1123ccが一般的な上限として知られるが、この車両は異なっていた。

「CB1158RSという車名の通り、1158ccあります。じつはCB900FをベースにRSの1号機を作るときに、“許せるギリギリまで排気量を上げてやってみよう”って田島さん(歳久さん。タジマの創業者で、’22年に逝去)と作ったエンジンなんです。ピストンはホンダXR250のφ73mm。XRはラジアルバルブ(放射状配置バルブ)なので、CBに合わせてリセスを切り直すなど加工して組んでいます。すごくパワーが出ていて、後に1号機を販売する時には900仕様で改めて作ったエンジンを載せて、この1158仕様は保管していたんです。

今回4号機の製作に当たって、オーナーさんはパワーのあるバイクの理解もありますし、CB-F現役の頃、モトクロスも走った時に田島さんの活動(モトクロスチーム運営や車両チューニング)を知っていたので当店を探したという、CB世代の方。BMWのS1000RRもかつて乗っていたということで、このエンジンを積んだんです。改めて試乗するとやっぱりパワーもある。納車する際にそのことも理解いただきました。

フロントカウルもより高速域でライダープロテクションができるように、今までより少し上げてセットしたりしています。これからはサーキット(オートポリス)も走ってセットアップを詰めていくとともに、コメントもいただいていく感じです」

エンジンも車体も走りに徹した作り。耐久性や快適性という点では、RS・1号機開発時に重ねた走行距離や、エンジンオイル量(大型タンクを設けて、総量で通常の倍を搭載したりした)などの膨大なデータもある。先に述べたようなタジマ製CB-FカスタムのデータもRSに共通だし、同じくクランク軽量化からピストンやポートの加工まで、既にフルにクリアされて多くのユーザーに受け入れられている。その上での1158cc仕様。RSパッケージに、これからどんなノウハウが加わるかも楽しみなところだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

デュアルヘッドライトのフロントカウルはRS1000タイプの市販品。フロントはアルミでカウルステーを製作してマウントするが、他のタジマ製RSと異なり、この4号機では少し上の位置に設定される。フロントマスター(NISSIN)やミラーなど、ハードも含めて多くの部分にホンダ純正流用も採り入れ、市販車的な雰囲気も作り込んでいる。

この角度からはフロントカウルステーもよく見える。ステアリングステムは'08〜CBR1000RR(SC59)でフォークオフセットは45→27mmの設定。ワンオフのカーボンパネルにはスタックST200(エンジン回転計)にエースウェルACE-153多機能デジタルメーター(速度や距離など多くの情報を切り替え表示)、ヨシムラ・プログレスメーターの3つのメーターをレイアウトした。

燃料タンクはRC30(VFR750R)用純正アルミの上半分に、CB-Fフレームに載る形状の下半分をアルミで叩き出して溶接している。タンク下に見えているY字状のパイプが、ワイドダブルクレードルを表現する追加アルミサブフレーム。7N01材製で、RCB/RSルックの表現と、補強の補助的な役割を持つ。軽量で、ボルト数本での着脱も容易だ。

シングルシートカウルもフロント同様にRS1000タイプの市販品。ズースファスナーによってスムーズかつ素早い着脱を可能にしている。テールライトは耐久レースを多く走ったRCB/RSイメージの丸型を配置する。

エンジンはCB900F/1100F(69mmストローク)を元に、φ73mmのXR250用ピストンを加工して組み合わせた1158cc仕様。クランクの軽量化や吸排気ポートの加工など、タジマエンジニアリングで多く施し、定評を得ているエンジン各部メニューも施されている。またCB用オリジナルジェネレーターキットも備え、発電量にも余裕が持たされている。

キャブレターはFCRφ39mm。このカットでもY字状サブフレームの配置が分かる。ピボット部、タンク後部下、そしてヘッドパイプ上側後ろでメインフレームに締結されるのだ。

フロントフォークはCBR1000RR(SC59)のインナーロッドを延長してインナーチューブとともにVTR1000SP-1のアウターチューブに組み合わせ、全長を確保したタジマSPL。TOKICOの4ピストンラジアルフロントキャリパーやディスクもSC59純正でアップデートされている。

ホイールはSC59の3.50-17/6.00-17サイズで、リヤブレーキキャリパーはブレンボ2ピストン。ステッププレートやマフラーはタジマオリジナル。

スイングアームはCB400SF(NC39)加工品。SC59など純正ベースの前後足まわりの構成はタジマ定番。リヤショックはタジマデータでセットアップされたアラゴスタを装着。ドライブチェーンはEK・ThreeDの520サイズを使う。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。