ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ワンダープロダクト GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)

ハードも外観にも当時のカタナの概念を超える思想を

ワンダープロダクト GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)

取材協力:ワンダープロダクト ※塗装:ワンダースタッフ ※ともに活動終了
2023年 5月 17日

17カスタムらしい外観を確実な作り込みで支える

’94年にアニバーサリーモデルが国内販売されるまで(以前は逆輸入車。このモデルから国内で普通に買えるようになった)は、GSX1100Sカタナのカスタムには手を加えたことをあまり感じさせない、純正スタイルの延長上といった仕上がりの車両が多かった感がある。独特のスタイルやカラーリングを生かす。頑丈と言われるエンジンも1074から1135ccへのスープアップとキャブレター変更で十分。足まわりは元から細身ながらアルミ角型スイングアームを持っていたから、リヤショックの変更で対処する。または、油冷GSX-R1100系からの純正流用で前後18インチホイール化するという感じだ。

そんな中で’93年頃に作られたこのワンダープロダクト・カタナは、カタナのノーマルフォルムを極力残しつつ、ヘッドライトカバー一体式のスクリーンや、強烈な個性を感じさせるオリジナルペイントなどでカスタムらしさを前面に押し出していた。だが、そんな派手な外観にばかりではなく、注目してほしいのは各部分に施された入念な仕上げだ。

フロントフォークは、フォークチューブ内部ではなく別体のユニットに衝撃緩衝機能を持たせた独特な構成によるGCB製倒立タイプ。フォークの上下動に合わせて別体ダンパーを作動させる専用の上下フォークブラケット(アッパーブラケット中央前に上側ショックマウントがあり、下側ショックマウントはボトムピースに締結されたフェンダーステーの中央にあった)はGCBがマグネシウム製のため、これをあえて7075アルミ材削り出しで作り直した上で装着した。およそ30年前という当時でも、より信頼性があって精度/強度の高いものを使うことによって、普段からもきちんと使えるようにという同店のカスタムに対する姿勢が窺える。

ホイールはマルケジーニ製中空3本スポークキャストで、フロントブレーキがパフォーマンスマシン(PM)製4ピストンキャリパーと同φ330mmフローティングディスク。これらは当時のAMAスーパーバイクにも使われていた組み合わせで、リヤもPM製4ピストンキャリパーとし、見た目と性能の両立を図っているのも特徴。

もっと細かく見ていけば燃料タンクのリッドは航空機用=今で言うエアプレーンタイプ、合わせてタンク前部にエアブリーダーを追加。さらに当時国内随一のカスタムペインターと言われたワンダースタッフ・柴田さん(故人)に依頼したペイントは戦闘機イメージを投影しながらカーボンステッカーや金箔、ラメといった技法を総動員。いわゆるフルカスタムの内容を、見た目でも作り込みでも表現と、細部まで同店のカスタム哲学を反映した。同時に、カタナ・カスタムにもある種の自由さを提案していたのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スクリーンはヘッドライトカバー兼用。当時は珍しい海外パーツを探し出して車体にマッチングさせるのも腕の見せ所だった。トップブリッジとハンドル&クランプはゴールドで統一し、バーハンドル化。クランプはFZX750純正、メーターやミラーはノーマルで油温計も追加する。トップブリッジ奥側に見えるのがGCBフロントショックのマウント部。フロントマスターはAPレーシング・CP3125-2に換装した。

塗装は戦闘機風パターンに、ラメに近いメタリックブルー地のフレアを組み合わせる。“SUZUKI”のロゴは当時珍しかった金箔貼りだ。

ステム下にリンケージを新作してオイルクーラーと平行にマウントしたステアリングダンパー。あえて隠しつつ機能を高めている部分だ。写真右側にフォークチューブ別体のフロントショックユニット本体が見える。フロントがモノサス化していると思えばいいだろう。

エンジンは分解し完璧に組み直すというオーバーホールを兼ねたファインチューンを施すものの、内部は1074ccの排気量を含めてほぼGSX1100Sノーマル状態。唯一、耐久性を考慮してカムチェーンをヨシムラ製に交換している。キャブはケーヒンCRスペシャルφ33mm、排気系はバンス&ハインズのステンレスメガホン。サブフレームはOVERのアルミ製スペシャルで、フレーム本体にも各部補強を追加した。

スイングアームはGSX-R系純正アルミ角タイプで、下側スタビライザーを追加している。前後ホイールはマルケジーニ・キャスト18インチ。リヤショックはWP。ブレーキはフロントがPM=パフォーマンスマシン異径4ピストンキャリパー+φ330mmディスク、リヤはPM製4ピストンキャリパー+ディスク。フロントフォークはGCB倒立だ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。