ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
T.T.RモータースCBX(ホンダCBX[1000])

純正らしさと当時の印象を生かしたシルキーシックス

T.T.RモータースCBX
(ホンダCBX[1000])

取材協力:T.T.Rモータース TEL048-925-8655 〒340-0017埼玉県草加市吉町4-3-28
URL:http://bike-ttrm.com
2021年 10月 20日

オリジナルパーツも自作パーツも駆使して構成

“シルキーシックス”と呼ばれるほど滑らかなフィーリングのDOHC4バルブ直列6気筒1047ccエンジンを持ったホンダCBX(1000)。この車両は外装やエンジンも当時のノーマル風で、ホイールもCB900/750FCやCXターボなど同様のホンダ純正ブーメランコムスターを履いているから、何年式か……と調べても見当たらない。そのうちに、この組み合わせのモデルがあったか? と気になってくる。もしかすると?

「実は、CB1100Rから純正流用しているんですよ」。こう答えてくれるのは、メンテナンスとカスタムを担当したT.T.Rモータースの林さんだ。それにしても限定車CB-Rから流用とは、ゴールドのカラーも相まって、いい意味で贅沢な感じがする。

「そうでしょう(笑)。オーナーさんはもう10年くらいこの車両に乗ってますが、基本のスタンスは“純正風を大事にして作る”ことですね。これに“CBXの現役当時の印象を持たせる”を組み合わせています。それでオーナーさんの自作部分、当店のCBX用オリジナルパーツ=フェンダーレスキットやクラッチレリーズ(操作が軽くなる)などをミックスしているんです」

APレーシング製対向2ピストンキャリパーやマルゾッキ・リヤショック、DG製6-1マフラーといったパーツのチョイスはその一環。それでもポンポン付けているのでなく、オーナーのこだわりを林さんがうまく昇華している感じになっている。

「リヤショックはオーナーさんが探したオーバーホール済みのマルゾッキですが、そのまま付けるとサブタンクが前側に来てしまうんです。でも今どき、やはりサブタンクは後ろ側でしょ(笑)、という話になって、それを後ろに来るように車体右側、トルクロッドを延長したものをステンレスで作って解決しました。エンジンもオーバーサイズピストンを使うつもりでしたが、純正排気量で行きたいということで、ライナーを純正の寸法で起こして打ち替えた上で、純正サイズピストンを組んでいるんですよ」

CBXも、同年代のCB-F/Rもよく知る林さんならではの工夫はそんな部分にも及んでいた。オーナーはこのバイクを気に入っていて、普段の扱いもすごく丁寧で、まだまだ乗り続けるという。これから先の仕様変更も楽しみにしたい1台である。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

速度計とエンジン回転計の間下に電圧計を配し、キーシリンダー前側にヒューズボックスを置くメーターまわりやセパレート/アップのハンドルなどはコンセプト通りにCBXのノーマル。タンクなどの外装品は磨き傷にも気をつけて丁寧に扱われているとのことだ。

ダブルタイプのシートもノーマルをベースに加工。こちらは左だが、リヤショックを見ると確かにサブタンクは後ろ側がいいと思える。

ステップはベースプレートをアルミ板から切り出し、オーナーが当時風パーツに見えるラインと文字のステッカーを製作して貼っている。

エンジンはCBXノーマルのDOHC4バルブ直列6気筒1047ccを維持。オーバーホールを行う際にオーバーサイズピストンを組む(実質排気量は上がることになる)案も出たが、ノーマル排気量を維持したいということでライナーをあえてノーマルサイズで製作・打ち替え、ノーマルサイズピストンを組むという方策で対応した。オイルクーラーはロックハートのサーモスタット付き他機種用をセットした。

キャブレターはCBX用としてアフターマーケット品への置換ではほぼ一択となる6連FCRφ33mm、マフラーはかつて“地獄のパイプオルガン”とも呼ばれたというDG製スチール6-1。

クラッチレリーズはCBX特有と言えるクラッチの重さに対して操作が30%軽くできる、T.T.Rのイージークラッチキットに変更される。

フロントフォークはCBXのノーマル。フロントブレーキまわりはAP・CP2696でキャリパーを社外フローティングディスクと組み合わせている。

CBX現役当時を思わせるリヤショックはマルゾッキだが、そのまま付けるとサブタンクが前になるので、タンクが後ろ側に来るようマウント。そのためにブレーキ側(右側)は延長トルクロッドを製作してリヤブレーキキャリパー/サポートに干渉しないよう対応した。

ゴールドアルマイトの前後ホイールは、CB1100RC/RD純正ブーメランコムスターに履き替えられ、[純正値:2.15-19/2.75-18→]2.50-18/3.00-18サイズとなっている。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    プロト Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

    PMC Z900RS<br>(カワサキ Z900RS)

  • 安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

    安田商会 CB750F INTEGRA<br>(HONDA CB750F INTEGRA)

  • K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

    K-2プロジェクト ZZR1100<br>(KAWASAKI ZZR1100)

  • ステージワン  CB750<br>(ホンダ CB750)

    ステージワン CB750<br>(ホンダ CB750)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025
  • 創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂う2台のカスタム例を見る!31 7月 2025
  • 単なるドレスアップにとどまらないその高品質を知る。マジカルレーシング製カーボンパーツの魅力!29 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年9月号(Vol.75)は7月30日(水)に発売!
    26 7月 2025
  • カラーズインターナショナル・高橋社長に聞いた。ストライカーが描く2025シーズン後半!25 7月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。